カテゴリー: みかんキッズ

おもちつき

みかんキッズ(児童発達支援)です。
先日 おもちつきに 参加させていただきました。なかなか出来ない体験を とても親切に丁寧に 声を掛けてもらい 子どもたちは いい経験になったと思います。
ぺったん、ぺったんとつく様子を見せてもらった後 実際 一人一人 つかせてもらい、
お餅をコロコロと丸める体験もさせていただきました。伸ばしてみたり 丸めてみたり 白い粉まみれになりながら、みんな 良い表情で参加することができ ステキな1日になりました。

卒所するお友だちは 残すところあと2ヶ月程‼︎
寒さに負けず みんなで楽しく活動していきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

お正月遊び♪

お正月らしい遊びをしようという事で

すごろくに福笑いをして楽しみました♬♬

本当は他にも、カルタやコマを使った遊びを考えていたのですが……

3マス戻るなどのマス目に何度も入ってしまい、悔しがったり

5マス進むなどのラッキーなマス目に止まりスイスイと進んでいき、喜ぶなど

白熱し、楽しく盛り上がり過ぎてしまい、すごろくだけで時間が過ぎてしまいました!!

すごろくの順位の順番に

おかしや日用品、様々な景品が釣れる、釣りゲーム♬

大漁に釣り上げ、嬉しそうに持って帰ってくれています♬

 

 

カテゴリー: みかん西難波2

ちからクラス~餅つき大会!~

今年ももう1か月が経過しようとしています!月日が経つのとみんなの成長はあっという間ですね。今年も大いににぎやかなクラスとして過ごしていくべく、2019年最初のイベントである餅つき大会を行いました。

大きな杵と臼を用意し、体全体を使って力いっぱい杵を振り下ろし頑張ってくれました。小学生のお友だちから順番に交代でお餅をつきながら、お兄ちゃん・お姉ちゃんが最後に力強くついてくれて美味しいお餅が完成しました!

そのお餅をまずはお昼ご飯のお雑煮にたっぷりと使い、みんな美味しそうにお餅を伸ばしながら食べていました。午後は凧作りをみんなで行い、完成したらみんなで飛ばしに行こうと楽しみにされ、おやつは黄粉と餡子をつけた甘~いお餅に舌鼓を打ちみんな大満足でした!

カテゴリー: みかん西難波2

小学生クラス~CDコマ作り~

年が明けて間もなく1カ月が経とうとしています!本当に月日が経つのは早いものですね。年明けから元気よく来所してくれている小学生クラスのお友だちが、今年最初の制作でCDと色えんぴつを使ったコマ作りに挑戦しました。

CDのキラキラした面にみんなが選んだ好きなシールを貼り付けていきます。形も大きさも様々なシールを思い思いに貼っていき、個性あふれる素晴らしい胴体部分が完成しました!

続いて穴を開けたペットボトルのキャップをCDの穴に合わせてボンドで固定します。これが意外と難しい!?強く抑え過ぎるとボンドが滑ってしまい、それぞれの穴がずれてしまうのであまり力を入れずしばらくゆっくり抑えるとあとは乾いて固定されるのを待つのみ。みんなも無事この難関をクリアすることが出来ました。

ボンドが乾くと好きな色の色えんぴつを1本選び、穴に通して軸を付ければ完成!両手で軸を持ってみんなで回してみます。最初は上手く回せないお友だちもいましたが、コツをつかむと徐々に回せるようになり、紙の上で回すと軸となる色えんぴつが回転で不規則な模様を描きとてもキレイでした。

しばらく回っているコマをじっと見つめるみんなの表情がとても印象的な制作の時間でした。

カテゴリー: みかん稲葉荘

クラブ活動 パソコン部/クッキング部 発足!!!

西立花2Fデイサービスのお友だちは大半が中学生になりました。

中学生の放課後の有意義な過ごし方の選択肢としてクラブ活動があります。各自の好きなものごとを行って放課後のみかんでの充実した時間を過ごして頂きたいと考えクラブ活動の時間を設けました。

先ずはパソコン部とクッキング部!二つの選択肢ですが各自興味のあることをピックアップして自身で選ぶようにします。入りたいクラブの札の貼った枠内に各自が名札代わりの自身の写真を貼っていきます。この日は半々で各クラブのメンバーが決まりました。

クッキング部は、おやつのラーメン作りです。役割分担を各自のスキルや得意なことにあわせて楽しく調理していきます。パソコン部は好きなキャラクターや乗り物の画像検索。普段から自宅でパソコンを使用している得意なお友だちが入力担当をします。

順々に各自リクエストした画像が検索画面に現れると満面の笑みが溢れます。この日クッキング部が作ったラーメンはパソコン部、クッキング部の全員で部活後においしく食べました。パソコン部で検索した画像は入力係がプリントまで行って各自持ち帰りました。

普段から仲の良いお友だち同士ですが、各自の興味に向かって役割を分担し作業を行うことで更なる連帯感がうまれます。

今後も部活の幅を広げて充実した放課後を提供してまいります!