カテゴリー: みかん園田

☆お店やさんごっこ☆

今回は子ども達の自由にお店やさんごっこをしました。午前中にお店で売る商品を考えて素材の中から自分たちで選んで考えて作りました。お店の内容を紹介いたしますと 寿司屋さん・マクドナルド・チョコ屋さん・ゲーム屋さん・ハムスター屋さん・イラスト屋さんなど、自分たちが欲しいものだったり食べたいものだったり色々工夫していました。

午後は自分たちで100円までの値段設定で売る商品の値段を決めて売買経験をしました。お金は本物を使いおつりの計算など自分たちでしました。はじめ「ゲーム100円までなんて売ってないし!」なんてもっともらしいこと言っていた子も自分の作った商品が売れると満足そうにしていました。

積極的にまるで市場の八百屋さんのように呼び込みをするマクドナルド屋さんや恥ずかしいのか接客時に下を向いてゴニョゴニョ言ってるゲーム屋さん・・。 子ども達の可愛らしい一面を発見できました。

今回は100円まででしたが次回はもう少し値段設定を上げて経験してもいいかなと思いました。

カテゴリー: みかんの木 七松

~ 遊び ~  ミニ卓球

小さめのラケットでテーブルを使ってミニ卓球をしました。

「それっ!」

「いけっ!」

とラケットで球を打ち、補助の先生も次第に気合が入ります! 真ん中にネットを張るとなかなかラリーが続かないので、即席でテーブルの両サイドに壁を作ってみました。するとコロコロ~と転がしながらのラリーが4,5回続けることが出来ました。

卓球はあまりやったことのないお友達も楽しんで参加されていました。

カテゴリー: みかん竹谷

☆大阪自然史博物館&住吉大社☆

大阪市内で恐竜やマンモス達に出会えるという大阪市立自然史博物館へ行ってきました。恐竜と聞き、子供も大人もワクワク。

…ですがその前に、まずは敷地内の公園にて腹ごしらえ。青空の下、心地よい風に吹かれて食べるお弁当はまた格別です。

おお、これがかつて大阪の大地を闊歩していたというナウマンゾウ…。施設の中では大阪で見つかった様々な骨格標本などが展示されていました。いや~それにしてもでっかいな~。

見るだけではなく化石などに触ることのできるコーナーもありました。アンモナイトをぺたぺた。

おさかなをぺたぺた。実際に自分の指で触れるというのも貴重な経験です。

続けて住吉大社へお参りにも行ってきました。後ろに見えるのは関西夜景100選にも選ばれたという「太鼓橋」。博物館の中をあれだけ歩いた後ですが皆元気です。

手を清めて、皆で参拝。かの「一寸法師」の老夫婦が訪れて子供を授かったとされるのがこの住吉大社だそうです。きっと皆にもご利益があるはず。

雨だけが少し心配でしたが、最後までお天気が崩れることもなく気持ちよくお出かけを終えることができました。

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

新しいおともだちが増えました! ~指先課題や感触遊び~

7月に入り、夏本番に向けて気温も上がってきました。
そんな中、みかん立花に新しいおともだちが増えました!
来所されて少しの間はキョトンとされていましたが、他のお子様たちもあたたかく迎え入れてくれて、次第に打ち解けていく様子が感じられました。

塗り絵をする7月の新しいおともだち

今日はグループに分かれて、課題の色塗りや線引きなどをしました。
みんな真剣な表情で、とても集中して出来ていました。

もちろん、新しいおともだちも一緒に塗り絵をしました!
しっかりと輪郭をキープし、色もちゃんと使い分けて、とっても上手に塗られていました。

感触遊びもしました。
粘土を切ってこねたり、新聞を盛大に破いたり、みんな大はしゃぎで楽しまれました。

感触遊びの粘土を切ったりこねたりするお子様たち
隠さなければならないのが残念なくらい、ものすごくいい表情で楽しまれています。
マントかな?頭巾かな?
とっても良い笑顔でビリビリッと破いて楽しんでいます!

部屋中に散らばった新聞紙を、最後にみんなで集めました。
すごく小さな破片も集めてきてくれて、袋に入れてキレイに出来ました!

カテゴリー: みかんキッズ

5月、6月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。

ブログの更新遅くなり申し訳ありません。
新しいお友達もさらに増え 益々 賑やかなキッズです。
5月6月と 尼崎スポーツの森のボールプールやダイハツヒューモビリティにお出かけをしたり、クッキングを楽しんだりしました。

給食試食会 クッキング参観にたくさん参加いただきありがとうございました。
クッキングをする前に カレーライスのホワイトボードシアターを見たり クッキングの手順のお話を聞くのも真剣なキッズさん。 お父さんやお母さんと一緒に作って食べたカレーライスとサラダは格別な味でした。

食に関するお話や 食事の時間の子どもたちの様子も見ていただき 交流もでき 充実した時間となりました。

個別課題にも それぞれ楽しみながら取り組んでいます。
みんな 名前を呼ばれるのを今か今かと待ちわびて 「〇〇ちゃん!」と呼ばれると 嬉しそうに課題室に笑顔で入っていき 集中して取り組み 良い顔で出てきます。

集団活動 グループ活動 個別課題と それぞれの活動をこれからも大切にしていきたいと思います。いよいよ夏本番!
夏ならではの活動もたくさん経験していきたいと思っています。