コロナウイルスの感染予防の為、室内でレク大会をしました。
◎的当てゲーム
的に向かって風船をキック!!!
◎バランスゲーム
長くボールに乗っていられるようにみんな頑張ってました。
◎大玉ボーリング

大きいボールでストライクを目指して頑張りました。
◎水鉄砲
店舗のベランダで水鉄砲で的当てをしました。
◎おかし狩り

みんなそれぞれ好きなお菓子を見つけて取っていました。
コロナウイルスの感染予防の為、室内でレク大会をしました。
◎的当てゲーム
的に向かって風船をキック!!!
◎バランスゲーム
長くボールに乗っていられるようにみんな頑張ってました。
◎大玉ボーリング
大きいボールでストライクを目指して頑張りました。
◎水鉄砲
店舗のベランダで水鉄砲で的当てをしました。
◎おかし狩り
みんなそれぞれ好きなお菓子を見つけて取っていました。
こんにちは、みかん塚口です。
3月の活動をお知らせ致します。
好きな柄の紙を選んでちぎり絵で魚を作りました。
魚一匹じゃさみしいね・・ということでそれぞれ海の生き物を描いてにぎやかな水槽が出来上がりました!
卒所式の写真を飾るフレームを自分達で作りました。
好きな毛糸を選び、交互に色を変えたり、雨の雫を表現したりと発想豊かに作り進めることが出来ました。
「皆でカメを作りたい!」とお家で準備をしてきてくれたお友達がいました。
その子が先生となり、お友だちの前で制作課題に挑戦です!!
「どうやって説明しようかな・・」と少し緊張した表情でしたが、一生懸命伝える先生役のお友達。
制作に取り組むお友達も真剣に話を聞きき、 子ども達の自主性が育ってきていることに職員は感動です。
分からない所があれば質問をして、スムーズに制作を進めることができました!
今後も子ども達からの発信を取り入れつつ、子どもの成長につながる課題設定をしていきます。
今年の卒所証書授与式は、コロナウイルス感染拡大防止対策の為塚口店で行いました。
卒所式の飾りでいつもと違う部屋の雰囲気に少し緊張ぎみの子供たち・・・。
そんな様子に、職員もハラハラ、ドキドキした気持ちでした。
しかし、卒所式が始まると、その不安はどこ吹く風です。
卒所証書授与の時には名前を呼ばれ、しっかりと「はい!」と大きな声で返事!
卒所証書を受け取る時には、とても頼もしい姿が見られました。
さらに在所生から、おめでとうの言葉と花束のプレゼントを受け取り、嬉しそうな笑顔が見られました。
卒所式終了後は、職員からのプレゼント。
思い出の写真を集めたスライドショーを、みんなで仲良く見ました。
「ここ皆で行ったね!」と思い出話で盛り上がりながら、楽しい時間を過ごしました。
次は小学1年生ですね!
自分らしく元気いっぱいで笑顔溢れる学校生活になるよう職員一同願っております。
こんにちは、みかん塚口です。
2月の活動の様子をお知らせ致します。
大好きな家族の方に心を込めて、クッキーを作りました。
はかりを使う時には慎重に、混ぜる時には力を入れて・・・。
クッキーを入れる箱やメッセージカードも手作りをして「いつもありがとう」「だいすき」の気持ちいっぱいのプレゼントが完成しました。
※コロナウイルス感染拡大防止対策として現在はクッキングを自粛しておりますが、2月の時点では課題として取り組んでいました。
平均台やトランポリン、的当てなどをサーキットに取り入れて体を動かしました。
バランス感覚、体幹などを鍛えることを目的としていますが、順番を守るなどの社会性を養うこともねらいの一つとしています。
リトミック・ことば音楽療法士のゆみ先生が来てくれました!
2回目をとっても楽しみにしていた子ども達は大喜びです。
皆で絵本の世界を表現して遊んだり、合奏で音楽を楽しみました。
絵の具でコーヒーフィルターを染めたり、指先に力を入れて画用紙をじゃばら折りにして屏風が完成!お雛様、お内裏様の顔はそれぞれ描き、華やかな作品が出来上がりました!皆の表情もお雛様たちと同じように笑顔いっぱいでした。
こんにちは。みかん園田第二です。
新型コロナウイルスの影響で、なかなかゆっくりとお出かけもできない日々ですが、外は暖かくさわやかな春の陽気ですね。
3月は部屋の中で過ごすことも多かったのですが、最近は近くの公園や河川敷までお散歩に出かけています。少しの時間でも外に出て体を動かすことができて、子どもたちも嬉しそうな様子です。外に出るだけでも気分転換になりますね。
「さくらー!」
店舗の近くには、桜がたくさん咲いています。今年も満開の桜、とてもきれいでした。
花びらが散る桜を見て、「きれいだね。」と手を伸ばし、花びらを拾おうとする子。
桜の下で満面の笑みでポーズする子。
公園を思い切り走り回る子。遊具を楽しむ子。
日に日に暖かくなり、過ごしやすい毎日です。
みんな思い思いに春を感じてくれているのではないかなと思います。
先日避難訓練を行いました。
まずは、動画で災害について、身の守り方を学びそこから第1避難所まで実際に歩きました。
武庫之荘店の第1避難所は武庫の里小学校です。子どもたちにも知らせ、動画で見た「お(押さない)は(走らない)し(喋らない)も(戻らない)」の約束に合わせ、交通ルールの約束もしてから出発しました。
目的はもちろん避難訓練なのですが、この日は天気も良く久しぶりのさんぽだったので気分爽快で足を進め10分ほどかかって到着です。
帰り道では、行きと違う道を選択して帰ってきました。
交通量や、信号の有無、歩きやすさなど様々な情報を得ることができ、いざというとき安全に速やかに避難所まで行けるように訓練を重ねていきたいと思います。