カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

~体幹トレーニング~

田能店では以前から粗大運動の中に体幹トレーニングを取り入れています。

粗大運動とは大きな動きを伴う運動で日常生活の土台となる体の動きのことを言います。

具体的には「歩く」、「かがむ」、「支える」、「座る」、「姿勢を保つ」、「バランス」をとる等といった動作のことです。

これらの動作を獲得するために準備運動の一環として体幹トレーニングに取り組んでいるので、いくつかご紹介したいと思います。

一つ目はクマ歩きという動きです。

この歩き方は腕と足を共にピーンと伸ばし、お尻を高くあげて進んでいくというものです。

腕と足を伸ばすことでバランスを保つことが難しく、少し早歩きになったり、ひざが曲がってしまう子どもたちですが、最後まで諦めずに取り組んでくれています。

二つ目はワニ歩きという動きです。

この動きはできるだけ腰を落とし、姿勢を低くして進んでいきます。

バランスを保つために動きはワニのようにゆっくりと・・・。

どちらの歩き方もお腹に力を入れ、体全体でバランスをとりながら進まなければ態勢を崩してしまったり、進めずその場から動けなくなってしまうので、とても難しい内容となりますが、どのお子さんもいつも最後まで諦めずに取り組んでくれています。

また、最近は手押し車やほふく前進にもチャレンジしています。

手押し車は腕だけでバランスをとりながら進んでいかなければならず、足も同時にバタバタと動いてしまうお子さんも多いですが、お友達や職員と「あともう少し!」と声を掛け合いながら頑張っています。

ほふく前進は大人でも難しいので、短い距離から取り組んでいます。

まずは上のひもに当たらないように進むことできたらOK!

新しいチャレンジには子どもたちもワクワクするようで楽しみながら取り組んでくれています。

どのお子さんも楽しみながら取り組んでくれていますので、引き続き子どもたちが様々な動作を獲得できるように取り組んでいきたいと思います!