カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

七松 9月の活動

ブログの更新が遅くなり申し訳ございません。
今月の活動内容は盛りだくさん!
敬老の日制作や避難訓練、七松劇と色々取り組みました。

敬老の日は手作りコースターと手書きメッセージを添えたお守りを作りました。
型紙から自分達で切り抜き、コップを置く場所に毛糸でデコレーション♪
メッセージはゆっくり丁寧に、思いを込めて書き、最後にアマビエを貼って出来上がり、後はおまもりの形に折り紙を折り、手作りプレゼントの完成!

避難訓練は最初に紙芝居などを使い、災害とはどういうものなのかを説明、そして今日行う訓練内容を一通り目を通していざ開始!
災害発生!の警報がなるとすぐに行動し、職員と一緒にクッションなどで身を守り、収まるとすぐに移動、点呼をとりヘルメットを被って防災グッズを持ち、避難所へ。
何度か行っているからか落ち着いて訓練に挑む事ができ、スムーズに避難できました。
その後は避難所体験で店舗内に実際にブルーシートを敷き、その上で過ごしてみたり、非常食の試食をしてみました。
今回避難所体験は初めて取り入れたのですが、いくつか問題点も把握できたので行っておいてとてもよかったです、次回への課題として活かしていきます。

最後は延期となっていた七松劇!
練習に練習を重ね、ようやく開催する事ができました!!
劇中は皆一緒に演技をしているので写真はないですが、舞台袖で撮ったお茶目な写真をどうぞ^^


演目は『三匹のこぶた』七松用にお話しを少しアレンジしていますが、皆さん頑張って役になりきって頑張ってくれました。
ナレーターやそれぞれのセリフも大きな声で発し、小道具も使いこなして劇を盛り上げています。
皆で努力し作り上げた劇は大成功でした♪

以上、9月の活動内容でした。
次回のブログ更新は今しばらくお待ちください。

カテゴリー: みかん園田

☆マスクケースつくり☆

武庫之荘のお兄さん、お姉さんがマスクケースのキットを作ってくれました。そのキットを使って自分たちのマスクケースを作りました(^^♪まずは線に沿って切る作業からでしたが型紙とクリアファイルがずれない様にテープで止めていたり細部まで細かい配慮をしていただいたのでほとんどの子ども達が自力で作成することができました。《♪武庫之荘のお兄さん、お姉さんありがとうございます♪》出来上がったマスクケースに好きなマスキングテープを貼りシールやペンで好きな文字やキャラクターを書きました。さすがに今どきなのか『鬼滅の刃』を書いている子もいました。素敵なマスクケースのおかげで昼食時やおやつ時などマスクをきちんとケースに入れる習慣が出来ました♬

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

秋の壁面~旬の食べ物~

こんにちは。みかん園田第二です。

9月も後半になり、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。

園田第二の夏から秋にかけての壁面制作を紹介します。

今年は、旬のものを作りました。

夏から秋にかけての美味しい果物といえば、、、?

そう!ぶどうです!

みんな、それぞれ美味しそうなぶどうを作りました。

久しぶりに絵の具を使って、紫色の画用紙にスタンプしました。

同じ色味でもスタンプの押し方はそれぞれです。

丸の中心にポンと一つスタンプする子もいれば、何回もたくさんスタンプする子、少しだけ違う色を混ぜてスタンプする子、オリジナルのぶどうができそうな予感です。

葉っぱは自由にカラフルに。個性豊かです。

スタンプした画用紙を切って、紙にのりで貼りました。

画用紙に上手にのり付けし、裏表や、ぶどうに見える形になるように気を付けて貼りました。

おいしそうなぶどうの出来上がり~!!!!!

みんなそれぞれ違った素敵なぶどうに仕上がりました。

そして、もうひとつ

秋にかけて旬になってくるのは、、、?

そう!さつまいもです!

さつまいもも作りました。

両面テープが貼られた丸い紙や、毛糸を画用紙に貼りました。

両面テープをはがす作業は細かいですが、好きな子も多く、みんな真剣に頑張りました。

毛糸の束も貼って、上手に割きました。

おいしそうなさつまいものかんせーい!!!

壁面として貼ると、たくさんのさつまいもそれぞれに個性があって良いですね。

今回は食べ物をモチーフに制作しました。

またいろいろなものをテーマに制作していこうと思います。

カテゴリー: まなび教室

感触あそび

まなび教室の放課後等デイサービスの取り組みについて報告します。

寒天を使った、感触あそびをしました。
手で感触を楽しむお友だちや型抜きを使うお友だちもいました。
初めは、赤色や黄色の色味に興味を持った子どもたち。
職員が型を使ってくりぬいているところを見ると、「僕もやりたい!」と積極的に寒天を触り始めました。

手で寒天を触ってみると、「プルプルしてるね」「冷たーい!」など、たくさんの声を聴くことができました。

手で感触を楽しんだ後は、おままごとセットを使って、見立てあそびをしました。


お玉で寒天をすくい、コップにいれてジュースを作ったり、赤色と黄色の寒天を混ぜてカレーライスを作りました。
最後に星をトッピングして、オリジナルカレーが出来ました!

夏が終わり、だんだん秋が近づいてきています。
室内でも楽しめる活動を子どもたちと一緒に考えていきたいです。

カテゴリー: みかん竹谷

夏休みの水遊び

みかん竹谷です。竹谷店の夏休みではみんなと近くの公園に行って水遊びをしました。

水風船を膨らませて…

投げる!

ペットボトルに水を入れて…

かける!

冷たくて気持ちいー!

水に濡れるのを嫌がっている子には、バケツにためた水をちゃぷちゃぷと触り、段々慣れてくると水のかけ合いなども出来るようになっていました。

暑い夏ももう終わります。暑い時にしか楽しめない事を楽しんだ後は、過ごしやすい秋を楽しみましょう…。