集団活動の中で行っている認知トレーニングの一部を紹介したいと思います。
①指示された場所にコマを置こう
上下・左右・真ん中・角・端・となり など場所に関する単語の理解、習得をねらいに行っています。


日常で何気なく使っている単語ですが、たくさんの場所の中から指定された所となると難しく感じ迷ったりするところも見られます。分からない時にはどうしたらよいか?「もう一度お願いします」「わからないので教えてください。」など発信もできるようにしながら進めています。
②旗揚げゲーム
赤白と左右の理解
指示を最後まで聞き行動する判断力、集中力


始めの方は5回・・・次に7.8回・・・とだんだん指示が長くなりますが集中して聞き行動できるように。途中で分からなくなったときには周りを見ながら判断して行動。状況をみて判断し、行動する力も積み重ねていきます
③カード並べ
短期記憶訓練・集中力・判断力
指示されたカードの種類、場所を覚え、正しい位置に並べる
ここでも左右の理解や判断力を高めます。


指示されているときは静かに聞きます。人の話を聞くこと、覚えて自分で行動する事ができるように取り組んでいます。
「注目」「聞く」「判断」「行動」
就労先で作業ができることももちろん大事ですが、それに伴う指示やコミュニケーションの中で必要なスキルも身に付けられるように集団活動や日常で積み重ねを大切にしています。