旧年中はお世話になりました
本年もよろしくお願いいたします
年明けのみかんは皆まったり過ごしてもらいました。
毎年恒例の塚口神社へ初詣に行きました。
まずは部屋にあるみかん神社にお参りして塚口神社での練習です。
お参りの仕方の動画を皆で見てお賽銭を入れるタイミングや”2礼2拍手1礼”の作法などお勉強しました。

塚口神社へは歩いて行きました。お散歩に良い距離でとても良い運動になりました。
神社では皆上手に”2礼2拍手1礼”の作法に則って上手にお参りできました。


児童デイサービスみかん塚口のブログです
旧年中はお世話になりました
本年もよろしくお願いいたします
年明けのみかんは皆まったり過ごしてもらいました。
毎年恒例の塚口神社へ初詣に行きました。
まずは部屋にあるみかん神社にお参りして塚口神社での練習です。
お参りの仕方の動画を皆で見てお賽銭を入れるタイミングや”2礼2拍手1礼”の作法などお勉強しました。
塚口神社へは歩いて行きました。お散歩に良い距離でとても良い運動になりました。
神社では皆上手に”2礼2拍手1礼”の作法に則って上手にお参りできました。
今月はクリスマスや年末に向けて大忙しです。その中でも舞洲や伊丹のアイ愛センターのお祭りにお出かけしました。
舞洲ではトランポリンやロッククライミングを楽しみました。
フェスタでは展示物を見たりスマートボールをしたり、撮影コーナーで記念撮影をしたりしました。
最後に行われた抽選会では2人も当選することが出来ました。
また駄菓子屋さんにお買い物学習に入ったり、冬休みに入ってからはお弁当のお買い物のや買い出しのお手伝いで買い物学習を行いました。
制作物としては年賀状を書いたりクリスマスカードや年始用の箸袋を作ったり来年1月のカレンダーを作ったりしました。
本年もみかん塚口【放課後等デイサービス】をご利用いただき誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
体調に気を付けてよいお年をお迎えください。
12月はクリスマス月間でクリスマス会に向けて週数えサンタ&雪だるまを作り毎週1日ずつ切っていきました。
少しずつクリスマスに向け短くなっていくワクワク感が子どもたちも嬉しそうです。
クリスマス当日にはまずはツリーの飾りつけ♪
皆で協力してツリーの飾りつけをしました。
その後はツリーの前で皆出揃って記念撮影皆ニコニコです。
その後は絵合わせをして絵が全部入るようにゴロンと横になって一人ずつ記念撮影です。
クリスマス会では輪投げや宝探し・UFOキャッチャーなど盛りだくさんのゲームを行いました。
皆目を輝かせてゲームに挑戦します。
「あれもう一回やりたい!」「これ楽しかった!!」と皆嬉しそうです。
ゲームが一通り終わると皆で楽器を持って”ジングルベル”を歌いながらリズムに合わせて楽器を鳴らします。
皆職員の鳴らすリズムに合わせて上手に楽器を鳴らすことが出来ました。
クリスマスが終わるともう年末です。
お母さんお父さんに作った年賀状を自分たちで郵便局まで行き
ポストに投函しました。お父さんもお母さんも喜んでくれるかな?よろこんでくれるといいね^^
本年もみかん塚口【児童発達支援】をご利用いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
体調に気をつけてよいお年をお迎えください。
11月は発達は外へ秋見つけに行きましたがデイでは室内で秋探しをしました。
職員が印刷したさつまいもや栗、どんぐりや松ぼっくりを室内に隠し
子どもたちに探してもらいました。
テントの中やマットの下などすぐに見つかるところから上に目を向けないと見つからない場所や奥底など様々な場所。
子どもたちは一生懸命探してくれ見つけると嬉しそうでした。
見つけた秋のものは後日、種類ごとに数を数えて電卓で足し合計の数を出す電卓を使う練習にも使用しました。
制作ではクリスマスに向けた制作をしました。
スノードームを作ったり。
風船でサンタさんを作ったり。クリスマスの用意が着々と進んでいます。
又完成した可愛くてきれいな壁面をお見せできたらなと思います。
児童発達では始まりのあいさつの後歌を歌って絵本を読んで自由時間だったのですが今月から絵本を読み終わった後体操に取り組むことにしました。
今はからだダンダンに取り組んでいます。
子どもたちも良く知っていて職員より上手にノリノリで体を動かしてくれています。
最近めっきり寒くなってしまって外出も億劫ですが寒くなる前の中旬ごろには秋見つけで公園へ行きました。
なかなか見つけることはできませんでしたが、見つけると「あった」「こっちにも」と我先にとどんぐりたちを拾ってくれていました。
「こっちにもあるよ」とお友だちに声をかけてくれたりとコミュニケーション力の向上の場にもなったかなと思います。
寒くなってからは中々外出できず室内で楽しんでもらおうとキネティックサンドに取り組みました。
型抜きをしたりお山を作ってくずしたりとあまり触ったことない感触に子どもたちは興味津々でした。
室内でも楽しめるよう工夫しながら活動していきたいです。