冬の制作に取り掛かるにあったてお出かけ先では落ち葉、木の小枝、どんぐり、松ぼっくり等を採取しました。
材料がそろうといざ制作の開始です。
まず1つ目の制作は松ぼっくりでクリスマスツリー、紙ねんどで雪だるまを作りました。
そしてメインは!落ち葉や木の小枝を使う冬をイメージした自由制作です。
見本をあえて作らず、子ども独自で冬をイメージし想像力を養う為の制作にチャレンジしました。
自由に発想し楽しみながら取り組むことで普段はきちんと椅子に座ることが難しい子でも集中して参加できる子どもや、道具を真ん中に置くことで姿勢を崩さず道具の使用ができる子ども、のり、ボンド等の使用で正しい鉛筆の持ち方を自然に楽しみながら習得出来ることを目的としています。
「むずかしいなぁ~」と言いつつも頑張って取り組む子ども達。
完成した作品はどれも個性があって素敵なものに仕上がりました。
また、発達支援の子どもたちも同様冬の制作に取り組みました。
子ども達にはみの虫の顔を書いてもらいました。まだ、目と口の位置の理解が難しい子どもたちには、職員の顔、子どもの顔を触り合い顔のパーツを確認しながら触れ合う時間を持ちながら取り組み可愛い作品が完成しました。
みかん塚口では今後、子ども達の自発性を促し、様々な場面でその力が発揮できるよう見守り、支援していきたいと思います。
カテゴリー: みかん塚口
児童デイサービスみかん塚口のブログです
新しい挑戦~更なる飛躍を目指して~
ご無沙汰しております。みかん塚口です。
みかん塚口では夏休み後から新しい取り組みを行っています。
それは『作業』です。子どもたちも高学年になり「将来を見据えて1つでも多くの作業ができるようになる。」をねらいとし、取り組みを始めました。
作業内容は割りばし袋詰め、串刺し、封筒切手貼りその後の選別等行っています。
今回はその様子をお伝えします。
作業開始前にはいつものプログラム同様に
「お背中まっすぐしてください」「今から作業をはじめます。」でスタートします。
開所当初より体感を意識し姿勢への声掛けは続けています。
今では職員が子どもたちの背中にそっとさわるだけでピーーーン!!とまっすぐに伸びています。
あいさつが終わったら さぁ!作業の始まりです。
特に子供たちが苦手なのは串さしです。大人でもやってみると苦戦しそうな串さしですが、いざ作業が始まると集中して最後まで取り組まれています。
作業後には自ら「終わりました~」との声掛けがあったり、困っているお友達がいると手助けしたり声をかける、見守る等子ども同士の関わりも少し成長したように思います。
今後は作業内容もどんどん発展しさらに様々なものにチャレンジし子どもたちのスキルアップの支援ができるようみかん塚口で頑張っていきます。
新学期スタート
こんにちは。みかん塚口です。
学年制作が仕上がりました。
前年度に続きストーリー性を持たせ取り組んでいます。
昨年は団結、結束力をイメージし、個々のお花を作り花束にしました。
団結力のチーム力は制作のごとくまとまりが出て、
集団活動やお出かけ時には素晴らしい力を発揮してくれています。
今年は更に個々の成長や様々な発展をしてほしいと願いを込めて
ちょうちょを作りました。
このちょうちょのようにいつしか飛び立ってほしいと思います。
集団活動の様子を少し紹介したいと思います。
開所当初より体幹強化に日々頑張ってきています。
声かけの際も『お背中まっすぐして下さ~い!!』と
常に姿勢を意識しています。
集団活動のうんどうでは更に強化できるようサーキットを
取り入れています。
このプログラムは子ども達も大好きな物の1つです。
高低差をつけたり、感覚の違うものを取り入れたりと
バランス感覚に努めています。又、活動の中で順番を待つ、
決まりを守る等、社会性も身についてきているように思います。
お友だちを応援したりする姿も見られ、相手の身になって考える場にも
なってきています。
このような日々の活動の中で成功体験をたくさん経験し
次の新たな挑戦につなげていけるよう願っております。
春休みの活動
ご無沙汰しております。
みかん塚口です。
4月より新年度、新学年となり、
みんな期待と不安でいっぱいの中ですが
みかんには元気に登所してくれています。
春休みの活動と新年度の制作の様子をまとめてみました。
春休みは、おでかけを多く取り入れました。
事前に、交通のルールや公共の場でのマナーを確認しています。
最近ではお友達同士で話し合いどう対応すべきか理解し行動に移すことができてきました。
制作では毎年恒例の学年制作に取り組みました。
開所当初より取り組んでいる染紙で『ちょうちょ』を作りました。
工程もよく周知していて全工程スムーズに終了しています。
くり返し行ってきた作業は着実に子ども達に積み重なっていて嬉しく思います。
それぞれ個性あふれる作品に仕上がっています。
この作品のようにそれぞれ大きくはばたいて欲しいという願いを込め制作しております。
県立尼崎高等学校吹奏楽部ファミリーコンサート
こんにちわ!塚口みかんです!
3月4日土曜日は県立尼崎高等学校吹奏楽部のファミリーコンサートに行きました。
毎年、土曜日か日曜日にされていて、みかんでも土曜日の開催は何度か見に行っています。
毎回、子どもの好きなアニメの登場する音楽劇があって、みかんの子どもたちも楽しみにしています。
今回もドラえもんやアンパンマン、ばいきんまんに会えてとても楽しませていただきました。
園田みかんのお友だちも一緒に楽しみました!!
昨年秋にはみかんの子どもたちのために、視聴覚室でコンサートを開いてくださった県立尼崎高等学校吹奏楽部の皆さんの演奏は心温まるものでした。
3年生がいなくなりましたが、1・2年生のお兄さんお姉さんの元気いっぱいの演奏に職員も嬉しい気分になりました。
県立尼崎高等学校の吹奏楽部の皆さん、いつもありがとうございます!!