カテゴリー: みかん塚口

12月 みかん塚口

〇大掃除

毎年恒例の年末のお仕事です。各班に分かれきれいになりました。

〇クリスマス会

ゲーム、カラオケ、バイキング、楽しい時間を皆で共有できました。

〇忘年会

またまたゲーム、カラオケ、バイキング!!
今年の振り返りと来年への目標を発表。

〇お正月の貼り絵

本年もたくさんのご協力とご支援を頂き、心よりお礼申し上げます。

来年も利用者様、保護者様の大切な1日1日をたくさんの笑顔あふれる時間にし、安心して過ごして頂けるよう職員一同頑張ってまいります。

カテゴリー: みかん塚口

活動報告

季節はすすみ、秋から冬へ移り変わりました。

11月前半にお天気の良い日は散歩を取り入れ、体力づくりや秋見つけをしました。ドングリや落ち葉や木々を収集し作品にしました。

それぞれ公園や散歩道中に秋を満喫しました。

子ども達が感じた秋を表現してくれました。

子ども達、保護者様にもご好評頂いております。お習字の様子です。持ち帰る際には書の下に当月カレンダーを付けています。

クリスマスにドングリでリースとすずらんテープで大きなツリーの制作しました。

カテゴリー: みかん塚口

11月活動報告~児童発達支援~

11月の活動の様子をお知らせ致します。

2日尼崎城会場で行われた阪神まつりへお出かけをしました。大きなプラレールがあり、電車が大好きな子ども達は大喜びです!なかなか乗る機会がないバリアフリーのリムジンバスに乗ることができました。いつも乗るバスとの違いが分かったかな?雪遊び広場ではバケツやスコップを使って雪だるまやプリンを作ったりと創造力豊かに遊びが広がっていきました。

9日 清和小学校で行われた小田まつりへお出かけをしました。たくさんの人がいる中で笑顔で挨拶をする子ども達。お出かけの経験を積み重ねてきたことによって、地域の方との交流を楽しめるようになっていると感じます。出店でのお買い物もバッチリですよ!

16日 お部屋に飾っているデイのお兄さんお姉さんの作品を見て子ども達から「作りたい!」と声があがり秋の制作に取り組みました。どんぐりはどうやってつける?ボンドはどのくらい?自分で考えながら自由な発想で完成しました。お兄さんお姉さんへの憧れの気持ちや子ども達の意欲を大事にしながら今後も活動に取り入れていきたいと思います。

30日 上坂部西公園へお出かけをしました。「おちば」の絵本を読んで、どんな葉があるかなど事前学習をしてから出発!実際に同じ色の葉を探したり、穴のあいた葉を見つけると「虫が食べたんだ!」と学習を思い出しながら秋見つけをしていきました。気持ちの良い気候の中、鬼ごっこをしたり元気に体を動かして公園遊びも楽しみました。

これから寒さも厳しくなってまいりますが、この時期ならではの過ごし方を取り入れながら活動していきたいと思います。また12月の活動を報告させて頂きます。

カテゴリー: みかん塚口

10月活動報告~児童発達支援~

10月の活動の様子をお知らせ致します。

地域の方との交流、社会性を養うことを目的としてお出かけのプログラムを積極的に組んでいます。

5日(土)小田北生涯学習プラザで行われた「小田地域ふれあい展」へお出かけしました。関西国際大学のお兄さんお姉さん達にハロウィンの制作を教えてもらったり、出来上がった作品を地域の方に褒められる中でコミュニケーションを学ぶこともできました。

19日(土)みかん塚口でハロウィン制作!おばけやカボチャの折り紙を内輪に貼り付けて完成。ぶら下げてゆらゆらとゆれる様子、おもしろいね。

26日(土)小田南生涯学習プラザで行われた「Kids Halloween Party」へお出かけをしました。ハロウィン仕様のボーリングには、順番を守って参加します。全部のピンを倒しておやつをGET!お礼もきちんと言える子ども達です。スタッフの方がピンを立ててくれるのを見て「次のお友達の為に!」と自発的にお手伝いをしに行く様子が印象的でした。相手を思いやる優しい気持ちをこれからも育んでいきたいと思います。

事前に外出先や決まりを伝えることで見通しを持ち混乱なくスムーズに活動できる時間となってきました。