カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆謹賀新年☆

 今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

 今年も元気いっぱいの子ども達の笑顔からスタートしました(^_-)-☆「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願い致します」とみんなで挨拶をした後、お正月休みの近況報告です。「お年玉もらった?」「一万円もらった!」思わず職員からすかさず「ちょうだい」「あげへん」の爆笑の掛け合いや「お餅食べた?いくつ食べた?」の質問には「めっちゃ食べた。太った」とバツ悪そうに手を挙げる子もいました。おせちを食べた子や神社に家族で初詣に行った子など色々なお正月を過ごしたようです。

 園田みかんの初詣は近松にある伊佐具神社に参拝に行きました。もちろん例年通り事前に参拝の仕方を職員にレクチャーしてもらい【二礼二拍手一礼】みんなでしっかり練習をして神社に向かいました☆・・・が

鳥居の前で一礼し参道を通りお賽銭を入れ「あれ?ジャラジャラある?いつ鳴らすの?」そうです・・・。本坪鈴を鳴らす順番を言ってませんでした(-_-;)「鈴鳴らして~」と職員は慌てて口添えしていました。年始早々ちょっぴりミスはありましたが子ども達は慣れたもので臨機応変に対応していました(笑)しっかり鈴緒を持ち本坪鈴を鳴らしてみんな真剣にお願い事をしていました♬

午後は毎年恒例の書き初めにも取り組んでいます。慣れない筆を使って思い思いに好きな言葉を書いていました。

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口12月活動報告【放課後等デイサービス】

今月はクリスマスや年末に向けて大忙しです。その中でも舞洲や伊丹のアイ愛センターのお祭りにお出かけしました。

舞洲ではトランポリンやロッククライミングを楽しみました。

フェスタでは展示物を見たりスマートボールをしたり、撮影コーナーで記念撮影をしたりしました。

最後に行われた抽選会では2人も当選することが出来ました。

また駄菓子屋さんにお買い物学習に入ったり、冬休みに入ってからはお弁当のお買い物のや買い出しのお手伝いで買い物学習を行いました。

制作物としては年賀状を書いたりクリスマスカードや年始用の箸袋を作ったり来年1月のカレンダーを作ったりしました。

本年もみかん塚口【放課後等デイサービス】をご利用いただき誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

体調に気を付けてよいお年をお迎えください。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆今年もお世話になりました☆

 今年も最後の日に職員と一緒にお部屋の大掃除をしました。子ども達は中学生になり大きくたくましくなっているので大きな物を運んだり重い物を率先して運んでくれました。昔は大きなマットを四苦八苦して拭いていたのに今では物ともせず何枚も拭いてくれます。おもわず成長に目を細めてしまいます(*^-^*)

今年も一生懸命掃除してくれた子ども達のおかげで綺麗なお部屋で新年を迎えることができます。

 今年も残すところあとわずかになりました。園田みかんは元気いっぱい笑顔いっぱいの一年を送ることができました。これもひとえに保護者様をはじめ関係機関各所の皆さまのおかげだと思っております。職員一同 心より感謝申し上げます。来年も変わることなくご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。皆さまよいお年をお迎えください。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

クリスマス発表会

昨年に続き2度目の発表会を行いました。

「自分がやりたいこと」を自分で決めて挑戦しました。

一度経験しているので「今度はこれをやりたい」の思いが膨らみます。

楽器演奏・手品・ダンス・歌・ペープサートなど各職員が子ども達一人ひとりに寄り添い、1ヶ月間練習を重ねてきました。

当日は最高のパフォーマンス。

「今日が1番輝いていたよ!」と胸が熱くなりました。

「こんな難しいことは無理!できない」と最初からあきらめるのではなく、挑戦することで「できる」に変える力が子ども達にはあること。

私達職員が改めて学んだ瞬間でした。

来年は地域の方々との交流ができればと思います。

今年最後の活動は、もちろん大掃除です。

大好きなお部屋、大好きなみかんの車。

「いつもありがとう」「来年もよろしくね」の思いを込めて

今日も役割分担をしてがんばります。

今年はコロナが「第5類感染症」になり、様々な制限が緩和され、活動の幅も広がりました。

お世話になりました方々ありがとうございました。

来年も一層のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。

良いお年をお迎えくださいますよう、心からお祈り申し上げます。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

今年もありがとうございました。

こんにちは。園田第二です。
早いものでいよいよ今年も終わりを迎えようとしています。
今年最後のイベントであるクリスマス会の様子をご紹介します。

この日は誕生日会とクリスマス会が同日のスペシャルデー。

ということでおやつのお買い物に行きました。

好きなドーナツを選んで自分でお支払いします。どれにしようかな~?

店員さんを待たせてしまうこともありますが、ここはゆっくりと自分のペースを大事にお支払いの練習です。

おやつをゲットしたので、午後のお楽しみ!

クリスマスソングに合わせて椅子取りゲームをしました。
ルールは随分定着してきて、ピアノが鳴りやむタイミングをみんなよ~く聞いています。

ジングルベル鈴が鳴る~♪真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~♪あわてんぼうのサンタクロース♪

空いている椅子があっても立ったままだった子も、いつの間にかルールを理解し、小走りに椅子を取りに行く様子もみられました。1位になれなくて悔しくてたまらない思いも、自分で気持ちを切り替えてどんどん成長しています。

1つの活動を継続していく事は大事だなと実感します。

みんなでピアノに合わせて鈴の音と共に合唱タイム。

そうこうしていると、今年もあの人が登場です。

せーのっ!「サンタさーん!」

大きな袋を抱えてみんなにプレゼントをもってきてくれました。
「あ!〇〇先生!」
※もう中学生、、、だまされませんね、笑。

長靴の中にはたくさんのお菓子が詰まっています。持って帰って食べてね。

中を覗き込んでみんなとても嬉しそうです。

この後は午前中に買ってきたドーナツやケーキを食べたり、ジュースを飲んで楽しく過ごしました。

今年も楽しいクリスマス会となり、一年を終えようとしています。

今年も皆さまのたくさんのご理解、協力のもと、最終日を迎えることが出来ました。
年末年始はご家族とどんな時間を過ごされたのか、子供達から聞かせてもらう事を、そして元気な顔で新年来所して下さることを楽しみにしています。

また新しい年からも職員一同で子供達に寄り添い、頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。