カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

新しいおともだちが増えました! ~指先課題や感触遊び~

7月に入り、夏本番に向けて気温も上がってきました。
そんな中、みかん立花に新しいおともだちが増えました!
来所されて少しの間はキョトンとされていましたが、他のお子様たちもあたたかく迎え入れてくれて、次第に打ち解けていく様子が感じられました。

塗り絵をする7月の新しいおともだち

今日はグループに分かれて、課題の色塗りや線引きなどをしました。
みんな真剣な表情で、とても集中して出来ていました。

もちろん、新しいおともだちも一緒に塗り絵をしました!
しっかりと輪郭をキープし、色もちゃんと使い分けて、とっても上手に塗られていました。

感触遊びもしました。
粘土を切ってこねたり、新聞を盛大に破いたり、みんな大はしゃぎで楽しまれました。

感触遊びの粘土を切ったりこねたりするお子様たち
隠さなければならないのが残念なくらい、ものすごくいい表情で楽しまれています。
マントかな?頭巾かな?
とっても良い笑顔でビリビリッと破いて楽しんでいます!

部屋中に散らばった新聞紙を、最後にみんなで集めました。
すごく小さな破片も集めてきてくれて、袋に入れてキレイに出来ました!

カテゴリー: みかん猪名寺

6月のつくる・えがく

みかん猪名寺(放課後等)です。

ジメッとした蒸し暑い日が続きますね。。

6月の季節の制作の様子です。

6月のイメージは…やはり梅雨の時期なので雨が多い事。。

今回は久し振りに貼り絵で巨大な傘をみんなで作りました。

5月製作の 色付きしゃぼん玉で作った鯉のぼりの素材がとても可愛かったので、、アレンジして貼り絵に使いました。

子ども達、黙々と集中して貼り続け、、、見事な傘が完成しました!

雨振りには、かたつむり!ということで、
色とりどりのお花紙、木の枝、モールで 華やかな かたつむりを
作りました。
色使いが個性的で素敵です。

雨でお出かけが中止にならないようにと願いを込めて てるてる坊主も作り、、

猪名寺店の窓側にずらりと並んでいます。

雨の日も、気持ちが明るくなる
そんな壁面が 6月の店内を飾ってくれていました。

カテゴリー: みかん大西

お買い物学習

みかん駄菓子屋さんでお買い物。

財布の中には10円玉5枚、50円玉1枚が入っています。(10円玉10枚もあります)

さて、どれだけお菓子が買えるかな?

選んだら金額を書きます。

そして電卓で計算。

みんなでいくら?100円で買えるかな?

足した数と100円。どっちか大きな数?

100円で買えるかどうか考えます。

そしてレジでお金を払います。

財布を持ってお買い物。

食べたいお菓子を選びます。

レジでお金を払います。

お買い物学習の目的は一人ひとり違います。

カテゴリー: みかん稲葉荘

サマーコンサート リハーサル

8月に行われるサマーコンサートに向けての練習に熱が入っています

練習場所は宝塚市役所前の末広公園(防災公園)です。

練習前におやつのチューペットでクールダウン!

公園に設置されたステージは当日の本番でステージに立つ雰囲気を味わうのに最適です。

ステージからの見晴らしも広々と空間的です。晴天の日は空も近く感じられて清々しい気分になれます。

職員のお手本と説明を一通り見聞きしてから練習スタートです。

演目は何かは当日のお楽しみ。

自主的にチラシまで作成する気合の入ったお友だちもいます!!

当日何が起こるのか、、児童も職員も今から楽しみにしています。

カテゴリー: みかん稲葉荘

クッキングクラブ(クラブ活動)

クッキングクラブで梅サワー作りをしました。

予め洗ってあく抜きをした梅のおへそに残った軸を竹串で取るところから始めます。

きれいになった梅をボトルにつめて氷砂糖とお酢を入れれば仕込み完了です。

氷砂糖の味見もしてみました。初めて口にする児童が殆どで味の評価はそれぞれ。

仕込みは終わりましたが、出来上がりまではこれから時間がかかります。忘れた頃に美味しく出来上がることでしょう。

その時にこの日のクッキングのことを思い出せたらいいですね!