カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

お昼ごはん、コレにする!

給食の無い日には、

保護者の方にお弁当を用意していただいたり

みんなでスーパーやパン屋さんまで

お買い物学習へ出掛けます♪

お店の中でのお約束を聞いて、いざ入店!

まずは、お店の中をぐるり…

どのような物が売っているかを見て

何にするかを考えます。

自分の大好きな食べ物を手にすると

すぐレジへ向かうお友だちや

なかなか決められずに

「なににしよっかなぁ…」

悩み顔で店内を歩いているお友だちの姿。

一緒に見て回っていたお友だちと

同じ物を選ぶお友だちも..♪

お会計も自分たちで!

セルフレジでのお支払いの時には、

「ここにいれるの?」

と少し不安そうな表情でしたが

セルフレジから

『ありがとうございました!』

の声と一緒にレシート、お釣りが出てくると

「できた!」

と素早く受け取ることができました!

「なにかったー?」

「○○は、これかった!」

「おぉ、おいしそう!こっちもみて!」

と自分の買った食べ物の見せあいっこ。

お楽しみのお昼の時間になると

みんな、お口を「あーん!」と大きく開けて

とってもいいお顔♪

自分たちで選んだスペシャルなお昼ごはんを

お口いっぱいにニコニコ顔で頬張っています♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

製作<朝顔・かたつむり><七夕飾り>

梅雨の時期にかたつむりを作りました。

ぜひ、かたつむりの表情や

殻に注目してご覧ください♪

ニコニコ顔の子や

「おっ!」という顔をしている子…。

ウインクをしていたり

まつ毛の素敵なかたつむりもいます♪

殻は、子どもたち一人ひとりが

何色にするかを選んで作りました。

次に七夕製作の様子をご紹介いたします!

こちらは、皆で天の川づくり!

水色のお花紙をちぎって、

大きな模造紙にぺたぺた…。

お花紙を貼れていないところがあると

職員が知らせていたのですが

慣れてくると子どもたち自身で

貼れていない場所に気付き、

「かわ、ないよー!」

「ここもはらないと!」

せっせと天の川づくりに励んでいました♪

天の川のまわりには、

たくさんのお星さまがあるので

キラキラしたお顔のお星さまも作りました。

どんなお顔にしようか…と真剣な表情です。

みんな、どんな願いごとをしたのでしょうか?

「おおきくなったら○○になりたい」

「○○にあそびにいきたい」

「○○がたべたい」

たくさんの願いごとを教えてくれました。

みんなの願いごとが叶いますように…♪


カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

描いたよ、作ったよ!

お友だちの作った絵や製作物を飾る

“いろいろつくろうかん”

(いろいろつくれかん?)

コーナーのご紹介をします♪

以前は、このようなスペースが無くて

飾りたいお友だちがいれば

どこに貼りたいかを尋ねて

壁や棚に貼っていたのですが…

このコーナーが出来てから

子どもたちがお友だちの作品を

目にする機会が多くなりました。

子どもたち同士で

「これかいたんだよ!みてみてー!」

「かっこいいなぁ…ぼくがつくったのはこれ!」

「おー!すごいね!」

お友だちの作品を見て

感想を伝えあう姿を見掛けることも…♪

この間は、

お友だちの「はらぺこあおむし」を見て

「おえかきする!

かみとえんぴつちょうだい!」

とウキウキ顔で伝えに来てくれたお友だちも!

絵本の「はらぺこあおむし」ではなくて、

お友だちの描いた「はらぺこあおむし」と

自分の絵を見比べながら真剣なまなざしで

素敵な「はらぺこあおむし」を描いていました。

毎日、いろいろな作品が作られて

見るたびにいろいろな表情を見せてくれる

“いろいろつくろうかん”

「今日はどんな作品が展示されるのかな?」

と“いろいろつくろうかん”を見るのが

最近の私の楽しみです♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

目をキラキラ光らせて…!

職員のH先生がご自宅近くで

「ヤマトタマムシ」を見つけて

みかんキッズへ連れて来てくださいました。

「ヤマトタマムシ」は、日本の甲虫の中で

最も美しいといわれるそうです。

光沢があり、背中に虹のような赤と緑の縦じま。

見る角度によっていろいろな色に見えるので

「きらきらしてるー!」

と大興奮で跳ねまわったり

虫かごに目をぴたっとくっつけて、

じっくり観察をしていました。

「ヤマトタマムシ」さんとは、

お別れしましたが…

また、別の虫さんに出会えるのを

楽しみにしている子どもたちです♪

公園でステキな出会いがありますように…♪