カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

春爛漫

こんにちは園田第二です。

春になり子どもたちも新学年になりました。

環境の変化にも順応していき、また一つ子どもたちの成長を感じています。

今年は暖かくなってもまた寒くなったこともあり気候変動のある月初でした。そのお陰もあり桜を長く楽しむことが出来ましたね。園田第二でも毎年恒例のお花見に行ってきました。

まずは西武庫公園。この時期には出店もあるのでお店が見えると子どもたちはとても嬉しそう。予算を決めて好きなものを買いに行きました。

たこ焼きに唐揚げ、どれにしようかな?店員さんとの「すみません、ありがとうございました」という言葉掛けのやりとりからも成長を感じることができました。列に並ぶという社会性もここで身につけていきます。

自分で選んだものは美味しいね。暖かな陽気の中、黙食であっても桜が優しく語りかけてくれているようでした。

別日には猪名川公園へも行きました。お天気も良く絶好のお花見日和です。

お気に入りの場所を見つけたら持参したお弁当を早速開けていただきます!

唐揚げのいい匂いが充満し、みんなのテンションも食欲もアップ。

桜の木の下で花びらがひらひらと落ちてきて、とても風情のある場面でした。子どもたちはとても美味しそうにお弁当を食べ、景色も楽しんでくれているようでした。

最後はみんなで記念撮影。また来年もみんなで来ようね。一年後の子どもたちの成長も含めて楽しみにしています。

お部屋では工作の時間に色画用紙をくるくる巻いてみんなで桜の花を作りました。

お外の桜は葉桜になってしまいましたが、、、

お部屋の桜は咲き続け、今もみんなを和ませてくれています。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

みかんキッズへようこそ!



新年度を迎え、みかんキッズに

新しいお友だちが入所されました。

強ばった表情でお部屋に入ったお友だちに

お兄さんお姉さん達からの

「おなまえは?」「いっしょにあそぼう!」

という声。

ドキドキしていたお友だちの顔が少しずつ綻び、

笑顔できゃっきゃっと遊ぶ姿が見られました。



みんな、新しいお友だちに興味津々!

困っているお友だちがいると

「できる?」

と手を貸してあげたり、

お家に帰りたくなって涙を流してしまった

新しいお友だちに駆け寄って

頭を優しくぽんぽんと撫でてあげたり…

子どもたちの成長を感じられ、

とても嬉しかったです。



戸外遊びで利用する公園やその道中には、

桜やチューリップ、たんぽぽ…

たくさんのお花が見られるようになりました。

「あれ、なんてなまえ?」「きれいだね」

とお花について話す子どもたちの顔は、

マスクをしていても分かるくらいの笑顔。

葉の緑も少しずつ濃くなり、

以前よりも目に入ってくるからか

「あのはっぱのなまえは?」

と聞かれることも…。

お花の名前と違って、

葉っぱの名前には明るくないので困っています。

みんなの気づきに少しでも応えられるよう

頑張ります(^^)笑



冬の“むしさがし”では、

探しても探しても見つけられなかった

虫さんたちを見つけられる季節になったので、

子どもたちの興奮する声が

たくさん聞こえてきそうです。

子どもたちの喜びの声を聞くことができるのが

いまからとても楽しみです!

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

稲葉荘 春のおでかけ

お花見

今年もお花見の季節のお出かけは毎回所変えて近隣のさくらのスポットで行いました!

田能の猪名川と藻川の分岐点あたりはこの数年みかんでは定番です。
田能西公園の藻川土手から出発してつくしや野蒜などの野草を摘んだりしながら歩を進めると猪名川との分岐点あたりから桜満開の景色が見えてきます

藻川から猪名川へ折り返した土手の満開の桜並木の下でおやつをいただいて、楽しく過ごせました。

夙川河川敷にも行ってきました。

お隣の西宮市の花見の名所、夙川の河川敷を阪神電車からJRまでの間を散歩しながら楽しんできました。
途中の公園でお弁当をいただいて本格的なお花見気分!

そして、稲葉荘恒例のいつもの近所の武庫川河川敷。近所にこんなお花見スポットがあるなんてみかん稲葉荘はとても恵まれた環境にあります!

甲山展望台プチ登山

みかんの他店舗から週に2日ヘルプで来てくださっていた職員が退職するので、その送別会をみんなで甲山で行ってきました。

みんなからの寄せ書きとプレゼントを贈呈してから、みんなが通う学校を展望台から眺めながらのおやつを頂いて楽しく過ごしました。

甲山森林公園は片道30分弱ととても近くて、体力づくりや水遊びでも楽しめるみかん稲葉荘の定番お出かけ先です!

収穫体験

いつもお世話になっている伊丹空港近くの前田さんの畑での収穫体験に行ってまいりました。
今回は葉玉ねぎです!

小さなころは土も触れなかったお友だちも、もう皆んな中・高校生になって何度も芋ほりや収穫体験を重ねてきて収穫を楽しめるようになりました。
新年度の登校が始まる前の春休みに草花が萌える季節を感じたり、収穫体験をしたり自然と触れ合ってたっぷりと楽しみました。
皆さん、進級進学おめでとうございます!!

カテゴリー: 放課後等デイサービス

みかんの木七松店~春の活動

気候も良く、晴天に恵まれる日が続いています。4月に入り、春を通り過ぎて夏の気候になってきましたが、暑さに負けず元気に活動に参加して頂きました。春休みに入り、お花見、レクリエーション等ゆったりと楽しんでもらいました。今年は3月に中学校をお2人が卒業されました。4月から新たに高校生!大変な事も楽しい事も沢山あると思いますが一緒に成長していければとおもいます!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

4月

前回の制作途中だった桜は満開になり、3年生を見送ることができました。
毎年、卒所生がいるので寂しさの涙と成長の嬉しさの涙があふれる3月です。
立派に成長した姿の子どもたち。きっと新しい環境でも輝いてくれていることと思います。

満開の桜は4月に入ってから新しいお友達、進級を迎えてくれてます!

先日玉ねぎ収穫にお声かけいただき、行ってきました
天気もよく立派な玉ねぎに職員も子どもたちもビックリで大喜びです。

挨拶もしっかりし、説明を聞いていざ!収穫

大きいのでしっかり踏ん張って根元の方をもって力強く引っ張り上げて

玉ねぎゲット~!!

慣れてくると自分で大きいのを見つけてみたり、最初は虫がいるかも?!と恐る恐る畑に入っていた子も収穫の喜びで恐さも飛び笑顔をみせてくれました!

帰りは玉ねぎ畑になったような車内でどうやって食べるか?の話で大盛り上がり。
スープ・カレー・野菜炒めなどなど
畑作業でお腹も空いて、話がよく弾みました♪

週明け、Aくんのお家では玉ねぎを使って野菜炒めをしたそうです。
感想を聞いてみると「甘くておいしかた~!!」と教えてくれました。