こんにちは園田第二です。
春になり子どもたちも新学年になりました。
環境の変化にも順応していき、また一つ子どもたちの成長を感じています。
今年は暖かくなってもまた寒くなったこともあり気候変動のある月初でした。そのお陰もあり桜を長く楽しむことが出来ましたね。園田第二でも毎年恒例のお花見に行ってきました。
まずは西武庫公園。この時期には出店もあるのでお店が見えると子どもたちはとても嬉しそう。予算を決めて好きなものを買いに行きました。
たこ焼きに唐揚げ、どれにしようかな?店員さんとの「すみません、ありがとうございました」という言葉掛けのやりとりからも成長を感じることができました。列に並ぶという社会性もここで身につけていきます。
自分で選んだものは美味しいね。暖かな陽気の中、黙食であっても桜が優しく語りかけてくれているようでした。
別日には猪名川公園へも行きました。お天気も良く絶好のお花見日和です。
お気に入りの場所を見つけたら持参したお弁当を早速開けていただきます!
唐揚げのいい匂いが充満し、みんなのテンションも食欲もアップ。
桜の木の下で花びらがひらひらと落ちてきて、とても風情のある場面でした。子どもたちはとても美味しそうにお弁当を食べ、景色も楽しんでくれているようでした。
最後はみんなで記念撮影。また来年もみんなで来ようね。一年後の子どもたちの成長も含めて楽しみにしています。
お部屋では工作の時間に色画用紙をくるくる巻いてみんなで桜の花を作りました。
お外の桜は葉桜になってしまいましたが、、、
お部屋の桜は咲き続け、今もみんなを和ませてくれています。