カテゴリー: みかん園田第2

カップヌードルミュージアム

こんにちは!園田第二みかんです。2月に入り益々寒くなってきましたね。 
まだまだ風邪など流行っているのでみかんでも手洗いうがい徹底しています。少しでも予防できたらと思っています。

1月の終わりに池田市にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。
大きな所で見て回れる場所もおおくラーメンの誕生など子ども達も興味津々でウキウキしていました。
マイカップヌードルファクトリーで世界で一つだけのオリジナル「カップヌードル」を作りました。
自分でカップをデザインしたり、4種類の中から好きなスープ、12種類の具材から好きなトッピングを選んで作りました。
どれにしようか悩んだりすぐにきめたりしながらそれぞれ楽しんで作ってくれていました。
自分で完成したカップヌードルお家で美味しく食べてくれたら嬉しいです。

2月に入ってからはみかんで節分をしました。
鬼に豆を投げるのを笑いながらしてる子、少し怖がりながら投げてる子など様々でした。
鬼になりたいと言ってくれる子供もいてワイワイ豆まきみんなで楽しくできました。
巻き寿司も作りました。海苔のうえにご飯、具材をのせてマキマキと巻いてくれていました。
ご飯と具材のせすぎてなかなか巻けない子もいましたがギュッギュッと手でおしながら巻いてくれていました。
みかんでは巻き寿司食べなかったのですがこうやってつくるんだと体験して覚えてくれたら嬉しいなと思っています。

2月もたくさん子ども達と楽しいイベントなど出来るように考えていきたいです。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

鬼は外!福は内!

みかんの木 西立花です。

今年も鬼がやってくる季節になりました!!

月曜日は、リトミック♪音楽の日でした♪

大きな恵方巻!!大きな鬼の顔も登場し、

ピアノの音に合わせ、体を動かしリズムに乗りながら

鬼は外~♬福は内~♪と歌いながら

楽しく、全身で節分(季節)を感じました♪♬

土曜日は、鬼に備えて、紙を丸めたボール作り!!

鬼がやってくると、みんなで鬼は外~!福は内~!とボールを精一杯投げます。

たまに鬼に反撃されながらも楽しくできました♪

自宅での豆まき用に豆を入れる枡を、折り紙で作りました!

好きなように鬼の顔を書き、怖い顔や優しい顔の、鬼枡が完成♪♬

カテゴリー: みかん園田

☆節分☆

今年は土曜日と月曜日の2回豆まきを楽しみました。土曜日の子ども達で豆を入れるコップに鬼のデコレーションをして気分を盛り上げました。「節分って何するの?」「鬼来るで!」「豆投げる!」「節分って言うのは、病気や災いを鬼に見立てて豆を投げて追い払うんだよ」「・・・」話題を変えて「関西では恵方巻きって食べるよね。今年の恵方角は、さいなん・・・」職員一斉つっこみ「せいなんせい!」子ども達につっこまれなくて良かったです。

午後作った鬼コップに豆をいれてもらい いざ!鬼退治!です。今回はいつもの鬼らしい鬼ではなく若い職員に鬼役をしてもらいました。まさかの鬼登場に子ども達は困惑です。豆の投げ方も優しくて子どもの中には守ろうとしたのか「捕獲」と言いながら場所を移動をさせたりと随所随所に優しさが出ていました。子ども達もよく人を見ているなぁと関心させられました。でも若干、欲求不満だったのか終わった後に「○○先生鬼して」と懇願されました。どういうことなんでしょうね。(笑)

その欲求不満解消も踏まえて3日に2回目の豆まきです。鬼の登場も玄関をガタガタ鳴らして見に行った職員が「キャー」と悲鳴を上げ臨場感たっぷりに演出しました。子ども達の「えっ・・・!?」とこわばった表情が見えたところで鬼の登場です。必死に「鬼は外!鬼は外!」今回は一瞬どの職員が鬼役をしているのか わからなかったようで皆、必死に鬼退治をしていました。誰か(鬼らしい鬼)わかると子ども達は容赦なく豆をぶつけていました。前回と雲泥の差です★

誰が鬼かわかっていても追いかけられると怖いようで逃げ惑っていましたが子ども達の協力のおかげで今年も無事、鬼退治ができ元気な一年を過ごせると思います♪(投げた豆は翌日豆つかみゲームに再利用しました。)

カテゴリー: みかんの木 七松

豆まき大会 in七松

2月最初の土曜日は豆まき大会でした☆ 子どもたちは、来所時から何か出てくることを察知してしまったのか? 室内をキョロキョロ何かを探す様子が見られるお子様や 最初のスケジュールに組み込まれていた 絵本読みを拒否するお子様がいらっしゃいました・・・気を取り直して絵本読みは、後回しにして楽しみにしていたクッキングから実施!(^^)! 七松店では、恵方巻クレープを作りました。 みんなとっても良い顔で、生地を混ぜたり焼いたりしてくれました。 「美味しい」と言って3つ食べたお子様も・・・

おやつの後は、鬼退治ゲームです☆ みんなで、たくさんの鬼にむかって球を5回投げて点数が髙かった児童が勝利です。 景品がかかると、真剣な表情でした。

ゲームが終了し、一段落・・・これでおしまいかと思いきや! 急に真っ暗となり、なんと遠くから赤鬼が! 鬼が来て喜ぶお子様もいれば、泣きそうになるお子様も・・・ みんなで力を合わせて「鬼は外~!」と豆を投げ、鬼退治出来ました☆ 鬼退治後は、みんなで福の神変身(^^)/ 今年1年平和に過ごせますように・・・と願いを込めました。

帰宅後、皆さんしっかり眠れたのでしょうか・・・?

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

節分制作・豆まき

2月に入り、ときどき「オニ」というワードも聞こえてくるこの頃。

子どもたちは、節分の制作をとても頑張っていました。

鬼の顔を作ったり、豆に見立てたボールを作ったり、クッキングでちらし寿司を作ったり、恵方巻を食べたり、節分行事をたくさんしました。

2月3日の節分の日は、豆まきをしました。

豆といっても、制作で作った豆ボールですが、子どもたちは「おにはそと~!ふくはうち~!」と、大きな声を出しながら不気味なオニを目掛けて力いっぱい投げていました。