カテゴリー: みかん塚口

2021年10月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

今回は、児童発達支援の活動報告を行います。

10月はリトミック・ハロウィン制作、お芋掘りなどイベントが盛りだくさんです。

その時の様子をみて頂ければと思います。

ハロウィン制作

ハロウィン制作では、牛乳パックと画用紙を使ってちょうちんおばけの制作を行いました。

牛乳パックや画用紙を糊付けして、好きな場所にペタッ!と貼り、おばけの体を作っています。

少し剝がれていたり、不均等に画用紙を貼っていたりしている方がおばけらしく個性あふれるおばけに仕上がりました。

また、画用紙を使っておばけのパンツを作っている子どももいて、想像力の豊かさに驚かされました。

リトミック

今回のリトミックはハロウィン要素を取り入れたダンスリトミックです。

子どもだけでなく職員も仮装し、ハロウィン気分を存分に満喫しています。

ダンスの時は、子どもだけでなく職員も体を動かしてノリノリです!

たくさん体を動かし、ダンスリトミックを楽しみました。

お芋掘り

ひさしぶりにお友だちが全員そろってのみかんでの活動です。

芋掘りを楽しみにしていたようで、お迎えに行くと「大きなお芋を掘る!」と意気込んでいます。

お出かけ時の約束を伝え出発すると芋掘りを待ちきれない様子が見られました。

畑に到着し、お芋掘りをスタートすると黙々とお芋を掘り始めとても真剣な表情が見られました。

また、大きなお芋が掘れると両手を挙げて嬉しさを表現しています。

たくさん体を動かして活動したからか帰りの車内ではぐっすり眠る子どもたちでした。

カテゴリー: みかん園田第2

☆★お芋ほり☆★

こんにちは園田第2です。

園田第2でも11月の最初の土曜日にお芋ほりに行ってきました。

この日のお天気はとてもよくポカポカ陽気でした。

畑も乾いていて長靴をはく必要はなかったのですが・・

皆形から入りたいみたいで車の中で長靴に履き替えて軍手をします。

「引っ張ったらちぎれちゃうから周りから優しく掘ってね」と職員に言われながらも早くお芋が抜きたくて引っ張ってしまう子が多かったですが「掘って掘って~」というと皆一生懸命にスコップや指で土を掘ってくれていました。

「虫怖い~」や「足痛い~」と言いながらも一生懸命掘っておっきなお芋が取れたときは「やった~!!」と皆で喜んで達成感を分かち合って和気あいあいとした貴重な時間を楽しめたかなと思います。

あちこちでお芋が抜けて子どもたちの嬉しそうな声と笑顔が光ります。

今回も職員も掘らせてもらいました。帰って食べてみましたがとてもおいしかったです。

本来であれば堀ったお芋を使って午後からクッキングをしたかったのですがこのご時世なのでそれは断念。。お家で美味しく食べてね。

つる付きで持って帰ってもらったお芋保護者さんにも喜んでもらえました!!

12月には大根の収穫を予定していますのでまた子どもたちに喜んでもらえたらなと思います。

カテゴリー: みかん竹谷放課後等デイサービス

コスモス園へ…

こんにちは。みかん竹谷です。すっかり山粧う秋らしい季節になってきましたね。秋と言えばコスモス!という事でこの度はみんなで武庫川にある髭の渡しコスモス園に行ってきました。

見渡す限りのコスモスにみんな大喜び!去年はコロナウイルス感染症の影響で中止だったので来るのは一年生以来になります。う~ん、いつ見てもここのコスモスは綺麗だ。

私達が来た時間帯はそこまで混んでおらず、ビニールシートを敷いて午前中に買い物学習で買ってきたパンを皆で頂きました。寒さもそこまででなく丁度いい感じです。

せっかくの綺麗なコスモスなので写生大会もしました。カラフルに書く子や自分が決めた色鉛筆一本だけで書く子など様々ですが、みんな思い思いに上手に書けていました。

写生大会を終えると次は子ども達には人気のある西武庫公園に移動開始です。そこで偶然にも西難波第二みかんさんのお兄さんお姉さん達が!二つのみかんで職員さんや利用者さんと一緒になり鬼ごっこを楽しんでいました。

一日中遊びつくして帰りはすっかり皆疲れていましたね。これから来る寒さにも負けず、元気にまたみかんに来てください。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

みかんOBを迎えてミニコンサート!

みかん西難波~武庫之荘に通っていたお友だちをピアノプレイヤーに迎えてミニコンサートを開催しました

今のみかん稲葉荘が、西難波にあった時代に小学生で中学校進学からみかん武庫之荘に通っていたOBのお友だちも今では社会人です!
そんなお友だちを招いてのお楽しみ会でミニコンサートを開きました。

学生時代からピアノを習っていて発表会にもよく参加しているお友だちからの提案は、、、

①ピアノでお店や乗り物の中でかかるジングルを弾いてどのお店か?どの乗り物か?を当てるクイズ
②みんなの大好きなアニメソングなどを弾いてみんなで楽しく踊ろう!
です!!

①のクイズではマクドナルドのポテトが揚がったときにかかるメロディ、阪急電車が到着するときに駅でかかるジングルや新幹線の車内や空港でのアナウンス前のジングルなどを正確に分かりやすいリズムで弾いていました。
食いしん坊が多い稲葉荘のお友だちはマクドナルドの音は100%の大正解!!
②のピアノ演奏では
・小さな世界
・くまのぷーさん
・妖怪体操第1
で、音色に聴き入るお友だち、リズムに乗ってダンスを楽しむお友だち、それぞれのスタイルで演奏を楽しみました!!

みかん稲葉荘からは
・お友だちへの質問タイム
・えんとつ町のプペルのダンス
・クィーンの “We will rock you” のハンドクラップと足踏みでのリズムダンス
・U.S.A.のダンス
を、先輩を交えて踊って楽しみました。
稲葉荘チームのグループ「スターズ」もお揃いのバンドユニフォームを着ての参加。
鈴をつけた紐などのオリジナル楽器を鳴らして演奏を楽しみました!!

最後に、お楽しみ会恒例の「駄菓子屋みかん」で締めました。

楽しいひと時にお友だち、みかんのお友だち、見学に来られたお母さんも皆が笑顔であふれかえっていました。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 11月前半 活動報告

みなさま、こんにちは。 秋晴れが続きさわやかな気候ですね。11月は12月の気忙しさ前の 静かなひと時ですね。みなさま、どうぞ今から12月の忙しさに対抗できるようエネルギーを温存しておいてくださいね。

みかん杭瀬店では11月前半もいくつかの活動をしましたがその中から2つご紹介させていただきます。

ミノムシ制作

一昔前は外で遊ぶことが多かったので 木から垂れ下がったミノムシを見かけたものですが 今のご時世ではなかなか難しいですね。それでも小学校へ迎えに行った際の待ち時間で子どもたちと中庭散策をしていて見つけることもあるんですよ。小学校の草木は非常に手入れされていて珍しい実や花も発見することがあるんですよ。

この課題のねらいは 指先の巧緻性を高めることと 季節を感じてもらうことです。巧緻性の話はこのブログでよくご覧になっているので 聞き飽きたかもしれませんが 子どもたちの学校生活を快適にするため 普段の動作の向上のためにも みかん杭瀬店は本気で取り組んでいます。一人一人の様子をしっかり観察してどこが苦手かをつかんでいます。それを克服するためにこれからも課題に取り入れていきますね。

みんな一人一人の個性でいっぱいの木が出来上がりました。ミノムシのお顔がとってもかわいいんです!中にはピカソのようなシャレた表情を描いてくれた子もいました。今回の課題は集団ではなく個別でしたので 周りに影響されることなく自分の中のものを出してくれたような気がします。

アイロンビーズ アクアビーズ

アイロンビーズというと 女の子の遊びとイメージするかもしれませんが、実は男の子も女の子と同じぐらい好きなんですよ。ハマり過ぎて途中でやめれない子も出てきたぐらいです(笑)まるでスマホのゲームをしているかのように真剣なのです。この集中力と真剣さを他のことにも繋げていきたいと考えています。何より子供たちが楽しく過ごせます。

子どもたちの傑作をご覧ください。

こんなにも小さなビーズを配色を考えながらピンセットでつまんで置いてくれました。集中力と指先の巧緻性を鍛えるにはぴったりの課題です。取り組んでいる時の子どもたちの眼差しは真剣そのもので、見ていて清々しかったです。この課題は全員が参加してくれました。

次回のブログ更新は12月初旬に予定しています。