カテゴリー: みかんの木 七松

トランプゲーム

お風呂の後の活動でトランプゲームをした時の様子をご紹介します。今回は先生と児童が各自ペアになってババ抜きをしました。 そろったカードを捨ててからいざ勝負! あまり興味がなさそうだった児童も楽しそうな雰囲気につられて参戦です!  一枚引くごとに「あ!そろった~」「そろわないな~」とスタッフも徐々に真剣に。「どうぞ」「ありがとう」と引くごとにゲームの中でもちゃんと挨拶できる児童の礼儀正しい一面が見られたり、なかなかそろわずにほしいカードやジョーカーが行ったり来たり、和気あいあいとした雰囲気の中でゲームを楽しめました。


カテゴリー: 就労就学支援型みかん

やってみよう

長期休みのプログラムメニュー【やってみよう!】春休みはピザ作り!

生地を捏ねしっかり伸ばします!
生地に弾力がありなかなか広がらない・・・それでも子どもたちは大きなピザが食べたいので一生懸命力をいっぱい込めて広げてました。

生地ができたらソースを塗り、初めに切った野菜をトッピング。今回は玉ねぎ、ピーマン、エノキ、ほうれん草(採れたてみかん農園産)、ウインナーです。生地が見えなくなるほどトッピング。出来上がる前から満足感たっぷりです。

生地がふっくら焼き上がり、チーズもいい感じに溶けて完成!
室内には子どもたちの笑顔とおいしそうな匂い、大成功のやってみようでした。

カテゴリー: みかん塚口

1月活動報告!!

みかん塚口です

インフルエンザが警報レベルにまで流行しています。
登所後の手洗い、検温等引き続き行い体調の変化に細心の注意を払いたいと思います。

~放課後等デイサービス~

◎七草粥
昨年に引き続いて季節行事の取り組みです。
七草とは何か?春の七草とは何か?取り組む前に学習しみんなで美味しくいただいています。

◎凧作り
見本を見ながら絵を描く子ども、見本を参考に自分で考え描く子ども、写し書きをする子ども・・・。
様々ですが、皆の目標は『空高く揚がれ!!』でした。
別日に尼崎中央緑地まで行き凧揚げのスタート…!
天候にも恵まれ子ども達の思いが叶い手作りの凧は空高く揚がりました。
目標を成し遂げ達成感で帰路では笑顔があふれていました。

◎カードゲーム
みんなが参加できる動作語カードを用いて取り組みました。
職員が提示するカードの文字を理解し一致するカードを探します。
全員が楽しく参加できています。

◎みかん掲示板
室内に設け、写真や通信を掲示しています。
『あっ〇〇ちゃんだ~』
『あ~〇〇先生だ~』と子ども達も関心を持ち、心待ちにしてくれています。
今後も子ども達と様々なことに挑戦して参ります。

~児童発達支援~

◎凧作り~凧揚げ
凧に色付けをしました。
ビニール袋にマジックで色塗り…
つるつる滑り苦戦していましたが、出来上がった時の表情はとてもいい笑顔で
『見て見て~』と自慢げでした。
そして凧揚げに…
風に乗り空に揚がった凧に嬉しさMAX!!
『やった~!』大喜びでした。

◎サーキット
目的に合わせて身体を動かします。
ホースの上を落ちないように歩いたり、ネットをくぐり抜けたり障がい物をジャンプしたり…
楽しみながら身体のバランスやボディーイメージを養っています。

今後も子ども達と様々なことに挑戦して参ります。

カテゴリー: みかん猪名寺

大そうじ

みかん猪名寺(放課後等)です。

今年最後のプログラムは、
みんなで「大そうじ」です。

普段使っているロッカーのカゴや、イスを拭き掃除して、

今度はみんなで床の雑巾がけ!

日頃の活動で、姿勢を崩さずに、なおかつスピーディな雑巾がけレースを子どもたちと競い合いながら楽しんで今います。

子ども達同士で、「競争しよう」と楽しみながらの拭き掃除をしていたり、女の子同士、「一緒にねー♩」と仲良く拭き掃除してくれたり。

ふと気づけば、普段 自分の顔や姿を映して鏡のように使っている空気清浄機をきれいに拭いていたり、
1番背の高いお友達が窓を拭き始めると、それを見て「私も」とお手伝いしてくれたり。
周りに気付いて動く子ども達の姿、成長を感じる一コマでした。

みんなで掃除して、ピカピカ!
とても気持ちが良かったです!
きっと来年も良い年になります!

今年も子ども達と一緒にたくさんの楽しい経験ができました。
保護者様には、いつも応援、
ご協力を頂きまして本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します

カテゴリー: みかん猪名寺

2018・クリスマス会

みかん猪名寺(放課後等)です。

毎年恒例のクリスマス会を今年は24日のクリスマスイヴに開催しました。

朝から子ども達は「今日はクリスマス会!」とワクワク感いっぱいでした。

午前中は おもちゃ作りの内山先生に来て頂き、クリスマス製作で折染のクリスマスツリーを作りました。
きれいな色に染められた三角形の障子紙を好きなように組み合わせて貼り合わせていきます。
個性的な作品が出来上がり、
お母さんへのクリスマスプレゼントに持ち帰りました。

午後からはクリスマス会です。
さあクリスマス会のはじまりはじまりー!!と、
いきなり鐘の音が、、
トナカイさんとサンタさんの登場に、子ども達からは笑いと歓声が上がりました!

サンタさんからクリスマスプレゼントをもらって、大喜びの子ども達!受け取るときに きちんと
「ありがとうございます」と伝えることができて素敵でした。
中にはこわがって受け取れないお友達もいましたが、また来年に期待したいと思います。

クリスマス会では、ベルの演奏とピアニカでクリスマスソングを楽しみ、皆んなでクリスマスダンスを踊って、最後は 真っ白な雪に見立てて、白の障子紙やぶりで盛り上がりました。

今年は店舗内のクリスマス装飾も、猪名寺店のバルーンアート職人さん2人のおかげで、可愛いバルーンサンタさんやツリーでとても華やかでした。

製作では、壁面に、絵の具で彩った障子紙の貼り絵でクリスマスツリーを作り、子ども達が大好きなビー玉転がしアートでブーツ作り。
コーヒーフィルターにマスキングテープをちぎってツリーを形どり、タペストリーの様に飾りました。
手指をしっかり使っての製作も、年々落ち着いて取り組める様になってきました。
季節を感じて過ごせるよう、毎月の製作、大切に取り組んでいます。