カテゴリー: みかん大西

音楽 梅雨から夏

さぁ、お弁当を作って出かけようか・・・。

どこに行く? 「山!」 「遊園地!」

でも外は雨。梅雨だからしょうがないか・・・。

お部屋の中でも楽しいことがあるよ!

「あめふりくまのこ」のパネルシアターに合わせ、小川の水を手ですくう動作。

葉っぱを傘に見立てて表現。

そこに可愛いダンスも加わりましたよ。

音楽(水をすくう)

音楽5(葉っぱ)

音楽3(ダンス)

梅雨もあけ、夏本番・・・。夏といえば「うみ」だね。

うみにお舟を浮かばせて・・・♪

「ぎっちらこ、ぎっちらこ」

2人でこいだり、一列に並んでみんなでこいだり。

音楽6(船二人組み)

音楽7(船みんなで)

力を合わせるとたのしいよ。

そして楽器はタンブリン。

身体にタッチ♪手を高く挙げる♪色々な表現ができる素敵な楽器。

タンブリンはどう持つのかな?穴の中に指を入れて・・・。

もちろん正しい持ち方も学習しますよ。

へーい ラララ タンブリン  へーい ラララ タンブリン

まっかなタンブリン

たいようがだいすきで タンパンパンパンパン

かわいいひざこぞうで
音楽8(タンバリン膝)

かわいいおでこで
音楽(おでこ)

かわいいおしりで
音楽(おしり)

どこでもたたける  へーい

音楽だあーいすきです。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 デイ  6月4週

こんにちわ!塚口です。

6月の4週目の様子をお伝えします。

大雨の警報や、暑かったりの週でした。

みかん塚口ではおやつにアイスや氷のお菓子が登場しました!

嬉しい表情をイラストでお伝えします。

学校で勉強やプールにいっぱい頑張って来てくれて、

暑い日にはアイスを食べて、「ほっ」としてくれたらいいなぁと思います。

アイス

サーキットを自分たちで組んで、楽しそうにすごしている様子を見て、一句。

自分たちで好きなことを選んで楽しく遊ぶ様子に嬉しい職員たちでした。

サーキット

カテゴリー: みかんの木 水堂

生活訓練

5月23日分 ブログ写真編集分

日に日に気温が上がり暑い日が続く中、みかんの木水堂では暑さにも負けず日々活動に取り組んでいます。

配達にもすっかり慣れて、出発時間になる少し前から自ら保冷バッグを持って玄関先で待っている姿も・・・

最近では、生活訓練の際も自らモップを取り出して掃除をして下さったり、入浴後は自主的にお風呂掃除に取り掛かる姿も・・

また、余暇活動での映画鑑賞用DVDを借りに行ったり、買出しでは買い物リストを確認しながら、みかんで使用する備品を購入して頂いています。

ただ買い物をするだけではなく、ただ配達に行くだけではなく、自分で選択・決定をすること。そういった経験を増やしていくなかで楽しみを見つけること。そして次はその楽しみを目標に日々の活動に取り組むことができること。

ここでしかできない経験を大切に、何事も楽しみながら活動に取り組むことができればと思います。

今後の活動報告もお楽しみに!

 

 

 

カテゴリー: みかん稲葉荘

新学期に向けて ♪春休みの様子♪

ドキドキ、ワクワクの新学期がスタートしました。

春は、気温差や環境の変化に伴い、大人も子どももバランスの崩れやすい時期ですね。

そんな季節の移り変わりを自然に順応できるように、春を五感で感じるため、たくさんの野外活動を取り入れてみました。

『おさんぽ』

『歩いてお買い物学習、、公園でおやつ』

『手作りおむすびを持ってピクニック』

『歩行訓練』

『公園遊び』等

『えー( ̄◇ ̄;)』と、なっていたインドア派の子ども達も、楽しみ、興味を持つ工夫(またご紹介致しますね(笑))を盛り込み、、

何かと外へ連れ出す作戦成功(笑)

太陽の陽を浴びるとホルモンバランスが整い、心地良いぐらいの運動が心身の緊張をほぐしてくれるようです。

子ども達は伸び伸び、元気に春を満喫することができました。

環境が変わるこの時期、
子ども達のありのままの姿を認め、頑張りや喜びの種を一緒に見つけ、

『すごーい!』

『OK!いいよ〜〜! 』

『だいじょうぶ♡』

『頑張ってるね〜』の言葉をたーくさん発信ing!

一歩一歩成長していく子ども達に寄り添い応援していきたいと思っています。S__4063245S__4063244S__4063246

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 社会活動

社会活動で近くの西武庫公園に清掃活動をしに行ってきました。

子ども達は手慣れた様子で道具を手に取り、熊手の子は落ち葉を集めて山を作り、チリトリとホウキの子は落ち葉を回収してゴミ袋に。
火バサミを持っている子は小さなゴミを取っていったりと自然と役割分担してとてもスムーズに清掃していきます。
2016041023550600タイマーが鳴る頃には沢山のゴミ袋にパンパンに落ち葉やゴミが詰まっていました。
道具の片付けも自然と手伝ってくれ、車に全て積み終わると「終わった!」と満足気な表情
でみかんに戻ってくれました。

次の社会活動も達成感を味わえる活動にしようと思案中です。