こんにちは。
みなさま いかがお過ごしですか?
みかん杭瀬店では10月は
地図遊び
運動
音楽遊び
ハロウィンパーティーウィーク
を行いました。
この中から 音楽遊び と ハロウィンパーティ の様子をお伝えいたします。
① 音楽遊び
音楽遊びは毎月、継続的に続けているみかん杭瀬店の3大課題の一つです。今回は秋の季節に合わせて『虫の声』をテーマに 音楽活動を行いました。 秋の虫の鳴き声 はとても繊細で 情緒あふれる風物詩です。 この繊細な鳴き声を味わえるのは 世界中でも日本人とポリネシア人だけだそうです。 ある研究によると 【西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳(右脳)で処理するのに対し、日本人は言語脳(左脳)で受けとめる、つまり、日本人は「虫の音」を「虫の声」として聞いている】そうです。 意識していませんでしたが 私たちは 自然の音を雑音として認識するのではなく、 自然から発せられる言葉として認識しているのですね。 これは 虫の声だけでなく 動物の鳴き声、波、風、雨の音にも当てはまるそうです。
今回の音楽遊びでは この虫が発する声を 子ども達に楽器で表現してもらいました。 たくさんの楽器を用意してピンと来たものを選んでもらいました。 それを録音して 機材で音を重ね合わせて さらなる虫たちのハーモニーを鑑賞する取り組みもしたんですよ。 完全個別で行い 子どもたちが周りに気兼ねなく それぞれの自由な発想を表現できるよう 音楽の専門知識のある職員が指導しました。








最終日には 『虫の声』に合わせて 合奏もしました。
② ハロウィンパーティー
ハロウィンといえば 西洋諸国のイベントですが イースター同様 もうすっかり日本文化にも浸透しています。 特に子どもたちは このイベントが大好きです。 おやつをもらえる事も理由の1つですが、それよりも 仮装して普段とは違う雰囲気や異空間を体験するのが楽しいのではないかと思います。
今年のハロウィンパーティーは 好きな衣装をまとい 様々な遊びやゲームをしました。








男の子はモンスターなどの怖い仮装や、マントをまとったかっこいい雰囲気を出していましたが、女の子は仮装すると全員が可愛らしくキュートに変身していました。
その他の活動の様子もご覧ください











11月の活動の様子は12月の初旬に お届けする予定です。