カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

みんなでパーティー

こんにちは。園田第二です。
10月末に2日間にかけて行ったハロウィン活動の様子を紹介します。
好きな衣装を個室で選んで着替えた後は、じゃじゃーん!
扉を開けたら一人ずつみんなにお披露目です。

ミニ―ちゃんのスカートにピカチュウのお面、マリオに扮した魔女などいろいろです。

マリオが大好きな人は、自分でマリオを真っ先に選んでなりきりとても嬉しそうです。

ピアノの軽快な音楽に合わせてランウェイを華麗に!ファッションショーのようにi一周歩くと自然と笑顔いっぱいに。

こわ~いお化けの迫力も!

最後は1人ずつお菓子をもらいました。
トリックオアトリート!いたずらされない前に、、はいどうぞ♪

もう一日目は、みんなで作ったジャックオーランタンやおばけの張り子を職員が固定して、、この中には何が入っているのかな?柔らかい棒で叩いて叩いて割ってみよう!

棒を振り降ろしてもなかなか割れず、少ししぶとい!男の子は剣などを振り回して遊ぶ事が大好き。
普段は制限される遊びも今日は思う存分叩いていい日。えい!えい!棒を振り落として
まだ割れない、、、

段々、形が変形してきて職員もよけられず叩かれながら♪ そしてようやく割れたら、中からはお菓子がでてきました!

お菓子をゲットできると分かると次の人からは気合いも十分でした。
まさに「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」の迫力でした。
今年も色々なものに仮装して楽しいハロウィンとなりました。

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口11月の活動報告【児童発達】

児童発達では始まりのあいさつの後歌を歌って絵本を読んで自由時間だったのですが今月から絵本を読み終わった後体操に取り組むことにしました。

今はからだダンダンに取り組んでいます。

子どもたちも良く知っていて職員より上手にノリノリで体を動かしてくれています。

最近めっきり寒くなってしまって外出も億劫ですが寒くなる前の中旬ごろには秋見つけで公園へ行きました。

なかなか見つけることはできませんでしたが、見つけると「あった」「こっちにも」と我先にとどんぐりたちを拾ってくれていました。

「こっちにもあるよ」とお友だちに声をかけてくれたりとコミュニケーション力の向上の場にもなったかなと思います。

寒くなってからは中々外出できず室内で楽しんでもらおうとキネティックサンドに取り組みました。

型抜きをしたりお山を作ってくずしたりとあまり触ったことない感触に子どもたちは興味津々でした。

室内でも楽しめるよう工夫しながら活動していきたいです。