カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

ステキな“あき”みーつけた!

「秋の公園」は、宝物探しの場所になります。

夏の緑色の葉っぱから赤色や黄色、

オレンジ色のお洋服に着替えた落ち葉。

コロコロ転がっているどんぐりやどんぐり帽子。

何かステキな宝物を見つけようと

公園を駆け回ったり

しゃがみ込んでじっくり探す子どもたち。

子どもたちの頭の上に

“あき”探しのアンテナが見えるようです。

ステキな“あき”を見つけると

「せんせい!ふくろちょうだい!」

と嬉しそうに入れていきます。

どんどん自分の宝物が増えて

袋の重さが増していくのが嬉しい子どもたち。

お友だちと見つけたものの

見せ合いっこをした時に

「うわー!きれい!」

「いいなぁ。ほしいなぁ」

という声を耳にした男の子は、すぐに

「こっちきて!」

と場所を案内してあげていました。

お友だちも見つけることができると

「あってよかったねぇ♪」

とニコニコ。

持ち帰った“あき”で製作もしました。

木の枝や木の実、葉っぱの動物たちです。

こちらは、自分だけの森作り。

どの宝物をどこにどんな風に置こうか…

「ここかなぁ…」

と首をかしげながら、

ひとつひとつ大切そうに置いていました。

冬になって、また景色の違う公園に変化します。

つぎは、どんな「発見」があるでしょうか…♪?

“ふゆ”探しのアンテナが出ている

子どもたちと一緒に

私たち職員も、しっかりアンテナを張って

ステキな“ふゆ”を見つけていきたいと思います♪