カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

5.6月の活動内容

みかんキッズ(児童発達支援)ブログです。

遠い場所にお出かけの活動は、未だに出来ず寂しい思いもありますが、
それでも、子供達は元気に遊べることが出来るだけでも大満足なようで
同じ公園場所に行っても楽しく遊んでいます。

これは、みんなで玉ねぎの収集活動を、した様子です。


普段、何気なく食べている玉ねぎが、この様な形で成長して育っていることを
知って驚いている子もいました。引っこ抜く時に、上手に根っこの先をしっかりと
握って一生懸命力強く引っこ抜く事に成功しました。中々、出来ない体験なので
とても嬉しそうです。

地面が不安定で踏ん張りが効きにくい場所での作業ではありましたが、普段から
砂場遊びや泥遊びなどで慣れているようで、何も心配する事なく作業に取り組んで
いました。

公園遊びでの様子です。



子供達は、自由に公園で過ごします。ほとんどが、遊具や砂場遊びなどで
過ごされることが多いですが、公園の周りには植物や虫といった、公園なら
ではの出会いや発見があるので、遊びだけではなく、学ぶことも公園遊びを
通して体験できるのも良いですね。

今後も、保護者の皆様には何かと無理なをお願いすることがあるかと思いますが、
我々も出来る限り務めてまいりますので、宜しくお願いします。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

壁面制作

こんにちは みかんの木 七松です。
緊急事態宣言が兵庫県に発令されました。
いつもの暮らしはいつ訪れるのでしょう…
しかし!コロナと夏は関係ない!!はずです‼️
七松店はコロナを気にしつつ夏を満喫いたします‼️
夏休み企画第3弾‼️夏を感じよう〜

壁面制作では浮き輪に浮かんだご利用様たちと打ち上げ花火を作り上げました。

浮き輪はシールで飾り付け。感触が苦手なご利用様もシールはペタペタ貼れることができました。
シールの数は自由‼️たくはん貼るご利用様は集中して均等に貼ってくれています。
体部分は好きな水着、着てみたい水着を描きました。
お気に入りの色ペンで塗りつぶしたりネックレスをつけてヤンチャな水着にしてみたり、シマシマ模様やスクール水着や今は定番のラッシュガードを描いたりとみんな違う水着が出来上がりました。

聴覚過敏のご利用者様はカラフルな絵の具で大きな花火を描いてくれました。ひと工夫したトイレットペーパーの芯を使いました。沢山花火を上げているもの、可愛らしく少なめに打ち上げているものとどれも素敵な花火に仕上がっております。

お盆も終わりだんだん学校が始まると気づき始めたご利用様もおられます。みかんの木 七松では、まだまだ夏休みを満喫していただけるように第4弾も開催されました。
次回は『夏休み最終回』お楽しみください‼️