カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

ひな流し

桃の節句、ひな祭りですね、今回は昔の風習に則ってひな流しをしました。

メンバー皆にまずはお話と工程のお手本。
「厄、悪い事や嫌な物がなくなれ~って思いながら人形を体にくっつけてね」
と言うと念入りにゴシゴシと体に人形をこするメンバーさん達。

工程の1つ目が終わると川に移動します、今回は近くにある武庫川にいきました。
川のへりまで慎重に下り、2回目のお手本。
「息を人形に思い切り吹き付けてください」とスタッフが手本を見せるとメンバーさんも
勢いよく吹いてくれました。

川に足がはまらないように人形を流します。
今回使った折り紙は水に溶けるタイプなのでゴミにもなりません。
「皆上手に流せたね、体が楽になったかも~」と話すと体を動かして確認するメンバーさん達。
帰りは土手にある遊具で思う存分楽しんで帰りました。

今回行ったこのイベント、体にたまった厄を人形に移して流し清めるといった内容でした。
これで少しでも心身が楽になればと思います。

カテゴリー: みかん猪名寺

バレンタインクッキング

みかん猪名寺(放課後等)です。

バレンタインクッキングの様子です。

バレンタインデーといえば、
何の日か…という意味合いより、チョコレートのイメージが子ども達は強いようです。

猪名寺店では、毎年、「大好きな家族にプレゼントをしよう!」とチョコレートを使ってバレンタインクッキングをしています。

まずは送る相手へメッセージカード作りをしました。

お父さん、お母さんのことを思いながらメッセージを書いたり、
「お母さんの好きな色を使って書く」と言って色の選択も相手を思う姿があったり、
「何書いたの?」と楽しそうにお友達と見せ合いっこをしていたり、
低学年の頃と比べると、とても落ち着いて取り組み、変化も出てきました。

次はチョコレート作り!

まずはお手本をしっかり見て、

材料をボールに入れる➡︎チョコをからませる➡︎混ぜる➡︎すくう➡︎トッピングをふる
ひとつひとつ、工程を確認しながら、見た目も味もばっちりなチョコフレークが完成!

猪名寺の子ども達は、クッキングが大好きです。
わくわくした目で出来上がりを楽しみに待っていました。

固まったら、可愛くラッピングして、お持ち帰りしました。
大好きな家族へのバレンタインチョコ。
喜んでもらえたでしょうか。。