カテゴリー: みかん大西

おでかけ バンドー神戸青少年科学館

2月11日祝日 初めてバンドー神戸青少年科学館に出かけました。

この日は2000車両の電車が展示されるなど、大きなイベントがあり沢山の人。

そんな中でも、お出かけを楽しむことができましたよ。

本館と新館があり大きな建物、それでも案内の方に優しく接して頂き、スムーズに行動することができました。

ハンググライダーの体験をしました。

ハンモック?にお腹をつけて足はピーンと伸ばします。

ハンドルを動かすと、上下左右と自由自在。

オーストラリアや北海道、淡路島の空を飛びます。

気持ちよさそうに髪がなびきます。

こんなに上手に飛べましたよ。

電車の前で一日駅長さん?

遊びの広場ではあっちもこっちもやってみたいと、子ども達の目は輝きます。

ここはどうなっているのかな?

これはどうなっているのかな?

体験、体感しながら学ぶ場所。

また、ぜひ訪れたい場所でした。

カテゴリー: みかん園田

避難訓練 1月17日  園田

こんにちわ! 園田みかんです。

1月17日は学校でも避難訓練や引渡し訓練がありました。

みかん園田でも、避難訓練をしました。

お・は・し・も・の話をして、
押さない・走らない・しゃべらない・戻らないを

約束をしました。

今回は地震が起こったとき、学校とおなじように、机にもぐって
机の脚を持ってしばらく座ることと、
合図で走らずに入り口のヘルメットをかぶって、座る。までを行いました。

皆さん、学校でもおこなっていたので、お話をしっかりと聞いて、走らずに静かに行動ができました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 リトミック

月に一度行っているリトミックの様子です。

いつもリトミックの時は先生が到着するのをワクワクしながら待っている子ども達。
皆で始まりの歌を歌ってから始まります。

まずは準備運動、鍵盤型のシートを敷いて音に合わせてジャンプ!
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド と順番に鍵盤を飛んでいきます。
2016050911452000次は新体操で使っているようなリボンを使い、音に合わせて丸、三角、四角と動かすのですが中々難しい!
何度か繰り返すとコツを掴んで音とピッタリに動かしてくれました。

最後はパラバルーンを使って音に合わせて上下左右に動かしたり、的に見立てて同じ色のソフトフライングディスクを投げたり、ボーリングをしてみたりと盛り沢山な一日でした^^
2016050911452900

次のリトミックも楽しみです♪

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

えっ!?そこが?

先日、私用で大阪と奈良をつなぐ国道308号線(暗峠)を通りました

その道は日本の道100選のひとつである碑があり

「他にはどこが?」と思い気になって調べると兵庫県には3つありました

なんと・・・尼崎に在住の方ならご存知であろう、あの道が!

『橘通り』が日本の道100選のひとつなんですよ

^43FDF0CD7ADE5506EA4F7E9E0B7C4EB0A6986510C24A018B5F^pimgpsh_thumbnail_win_distr^153A330C3C2CE64D4EC4051D02012F60A56A2716BC3F22FB1C^pimgpsh_thumbnail_win_distr

 

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

春ご飯はじめました。

春になりましたね!みかん立花では、菜の花やえんどう豆、たけのこなどの春お野菜を使ってパエリア作りをしています。えんどう豆や菜の花、にんじんの皮をむいたりと楽しいクッキングの開始です。
はるご飯-005はるご飯-006

味見もばっちり☆

はるご飯-007

準備ができたらいよいよ炒めます。

みんなで一生懸命頑張りました!!

はるご飯-001はるご飯-002

出来上がりはばっちり☆☆

みんなおかわりをしてお腹も春を満喫です!!

はるご飯-009はるご飯-003はるご飯-004