カテゴリー: みかんの木 七松

クレープ作り

クッキングでは季節にちなんだものや、児童と「これ作れるかな~、あれ食べたいな~」とお話したりしながら考えてご用意しています。 今回はクレープ作りに挑戦!! 液をみんなで順番交代で、自動泡だて器を使ってかき混ぜていきます。 ホットプレートに液を流し入れ、焼き上がった良いころ合いでお皿に移します。 具はバナナ・チョコソースを始め、ハム・ツナコーン・ゆで卵など。 色々な組み合わせが出来るクレープだけにスイーツ系にしようか、いやいやサラダ風もいいなとつい迷ってします。それぞれトッピングして、パクリ☆  職員も試食してみましたが皮はモチモチでお店のものと違いがないくらい上手に出来ました!

カテゴリー: みかん竹谷

尼崎城公園に行ってきました!

2019年3月に再建された尼崎城跡公園に皆で行ってきました。気温も丁度よく、お日さまもそこまで強くないお出かけには絶好の天気です。

なかなか手ごたえのあるアスレチックコースで、皆でニンジャになるべく修行。ひょいひょいっと進んでいきます。

コースの最後にはロープを使って降りていき、気分はさながらジャングルの王者。ア~アア~~。

沢山遊んだ後は芝生に腰をかけて休憩タイム。外でおやつを食べて、しっかり水分補給も。あー気持ちいい。

しっかりと遊んできたので、帰りの車の中では皆眠たそうでした。また来ようね!

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

ミニ運動会

今回はミニ運動会の様子、運動会と言っても室内で無理なく遊べる競技ばかりですので内容はソフトです。
まずは始める前にルール説明、種目や競技のやり方などをルール表をみながらお話します。

競技内容は 1番 綱引き 2番 パン取り競争 3番 ボール運び となっております。
さぁ一体だれが1位に輝くのか!?

綱引きはヒートアップしすぎて写真を撮るのをうっかり忘れてしまいましたがここはやはり男性陣が有利。
2番のパン取り競争は吊ってあるパンを好きな方法で取ってゴールまでもっていくのですがここで女性陣が巻き返します!
ボール運びは僅差でしたが皆かなり上手に運べました^^

競技が終わり、表彰の時は皆嬉しそうにメダルをもらい、賞状を大事そうに抱えていました。
次の大会では1位は入れかわるのか?次回が楽しみです。

カテゴリー: みかん稲葉荘

おでかけ 大阪市クリーンセンター舞洲工場

 

大阪市のクリーンセンター舞洲工場に社会見学へ行ってまいりました。お出かけでよく利用するアミティ舞洲のすぐ側の印象的な建屋のごみ処理施設です。工場まで運ばれてくるごみの収集車が集まるところや、集まってきたごみを一時的にためる所、ごみを燃やす所など工場内の各施設を見学できます。施設の資料やごみが処理されるまでの流れ、歴史などの資料など施設職員さんの説明つきで見学もできて、発電の体験(ごみ処理場ではごみを燃やした熱で電気を作っています!)もできます。なによりも皆が大好きなクレーンで吊り上げたごみをごみ溜めにバサーっと落とすシーンは見学者のために職員さんが行ってくださります。

楽しく見学ができて、暮らしの成り立ちなど様々な学びもできるお勧めのお出かけ場です。

みんな「また行きたい!!」と口を揃えていました。次回は工場の周りの自然再生庭園もゆっくりと見学します。

カテゴリー: みかん園田

☆春休みの様子☆

今回は、春休みの2週間のご様子を載せていきます。

春休みはとってもいい気候なのでこども達もウキウキ♪♪♪

できるだけ外に出て体を動かし自然と触れ合えるような体験を楽しみました。

三月でみかんを卒業するお友達のために知人のご好意でヤンマーの体育館を借りれることができ思いっきりボール遊びや鬼ごっこを楽しんだり、公園では、たこの公園、法界時公園に行ったりお花見に小田南公園や近松公園で桜を満喫したり、長い滑り台のある西田能公園で大はしゃぎで坂を登ってこけそうになったり

雨の日など、外に出れない日は昼食に焼きそばを作ったりおやつにクッキーを焼いて少し焦げてしまったり、イオンのフードコートに出かけて好きな物を自分で注文してドキドキしたり、感触遊びでスライムや小麦粉粘土を作ってベタベタな感触にギャーッと叫んでみたり、遊びの時間に番犬ガオガオゲームや黒ひげ危機一髪ゲームに☆ドキドキ☆ハラハラ☆してみたり

毎日キャッキャッ笑い声の耐えない日々でした。

春休みの最後は池田にある日清チキンラーメン博物館に行ってオリジナルのラーメンを作りにいきました。これはまた次回に載せたいと思います☆