先日、私用で大阪と奈良をつなぐ国道308号線(暗峠)を通りました
その道は日本の道100選のひとつである碑があり
「他にはどこが?」と思い気になって調べると兵庫県には3つありました
なんと・・・尼崎に在住の方ならご存知であろう、あの道が!
『橘通り』が日本の道100選のひとつなんですよ
先日、私用で大阪と奈良をつなぐ国道308号線(暗峠)を通りました
その道は日本の道100選のひとつである碑があり
「他にはどこが?」と思い気になって調べると兵庫県には3つありました
なんと・・・尼崎に在住の方ならご存知であろう、あの道が!
『橘通り』が日本の道100選のひとつなんですよ
春になりましたね!みかん立花では、菜の花やえんどう豆、たけのこなどの春お野菜を使ってパエリア作りをしています。えんどう豆や菜の花、にんじんの皮をむいたりと楽しいクッキングの開始です。
味見もばっちり☆
準備ができたらいよいよ炒めます。
みんなで一生懸命頑張りました!!
出来上がりはばっちり☆☆
みんなおかわりをしてお腹も春を満喫です!!
こんにちわ 塚口みかんの10月17日土曜日の活動の様子です。
午前の児童発達支援では猪名寺のみかんキッズにお出かけして、一緒に楽しくすごしました。
朝の会、体操のあと、大型絵本を楽しみました。
本日のメインのプログラムのサーキットあそびでは、猪名寺みかんのお兄さん、お姉さんと一緒に参加しました。
跳び箱、はしご、ぶらさがり、平均台、丸太渡りなどなど、お兄さんの上手なお手本を見て、
頑張りました。ドキドキしたけど、最後のジャンプでヤッターポーズ!!
楽しくできることを積み重ねていってます。
午後からのデイでは笹原公園に出かけました
本日のミッションはどんぐりを10個みつけること!!
季節的にはたくさん落ちてなく、10個でしたが、簡単なミッションではなかった様子でした。
広い公園中を探して、「ここにあったよ!」とお友達にも声掛けをして皆で助け合って、楽しくミッション、を達成しました。
そのあとは、アスレチック、ローラースライダー、など遊具で思いっきり身体を動かして楽しみました。
外出が楽しい季節になりました。
いつも頑張ってくれているお母さんの為にプレゼントを作りました^^
今回はデコパージュという方法で装飾して可愛く仕上げます♪
初めてする作業、職員のお話をきちんと聞かないとどうやって作るのかわかりません。
まずは姿勢を正し、工程表と職員の手本をしっかり見て、説明を聞きます。
見本の完成品を見て子ども達は 「早く作りたい!」とやる気充分!
巾着、石鹸、お盆などを自分で1つ選んで装飾していきます。
マスキングテープ、色々な柄のペーパーナプキンを専用 ノリ で貼っていくのですが
ペーパーナプキンはとても破れ易く優しく扱わないとすぐにクシャクシャに・・・・
慎重に・・・慎重にと手をプルプルさせながらも綺麗に貼れました。
繊細なこの作業は手先の練習にもなります。
装飾する為の材料は机の真ん中、一箇所に集めてあり、順番に仲良く使うよう声かけ
促しています。
自分が使いたい材料があってもお友達が使っている時は待つ、使っていた子は待ってくれてた子に 「どうぞ」 と声をかけて渡し、受け取ったら 「ありがとう」 と伝えれていました。
仲良く、順番に使う事で協調性も養っています。
装飾が出来たらカードの作成です、いつも頑張ってくれているお母さんに
感謝の気持ちを込めて お母さんいつもありがとう の言葉と自分の気持ちを書きました。
皆それぞれの品が出来上がり 「お母さん喜んでくれるかな」 とドキドキ・・・
是非大事に使ってあげて下さい^^