カテゴリー: みかん園田

NPO法人Friendly Action みかんサッカースクール

NPO法人Friendly Actionのサッカースクールに参加しました!

園田店は初めて参加となりました。

サッカー

みかんサッカースクールについて

NPO法人Friendly Actionが開催されている、

サッカースクールコーチによる、子ども達が安心して、

楽しく参加できるサッカースクールに

みかんの子どもたちも2014年より参加しています。

第1回 INAC神戸レオネッサのサッカースクールコーチ

第2回 セレッソ大阪  南津守さくら公園スポーツ広場

今回の第3回はINAC神戸レオネッサのスクールとなりました。

会場は六甲アイランドにある、神戸レディスフットボールセンターでした。

真夏の炎天下でしたが、みんな元気にサッカーを楽しんでいました。

園田店は初めての参加となりましたが、

始めてのことが苦手なお友達もたいへん楽しかった様子で、

帰宅後、親御さんに「楽しかった!また行きたい!」と

伝えたそうで、ひとつひとつ、できた!頑張れた!が積み重なればと思いました。

職員は当日、子どもたちが楽しく参加できるように

保冷剤や首に巻くタオル

その他、熱中症対策をいろいろと考え準備しました。

大人の方が暑さに負けそうでしたが、

子どもたちの楽しい姿に元気をもらいました。

子どもたちの笑顔が一番の元気回復剤になりますね。

カテゴリー: みかん稲葉荘

♪ てるてる坊主作り ♪

6月に入り梅雨の季節となりました。
今年も例年通り蒸し暑く感じます(;^_^A

工作の時間ではてるてる坊主をみんなで作りました󾭠
まずは丸い画用紙にお顔を描きます。まるで自分の似顔絵の様にメガネをかけていたり、ニコッと笑っていたりと色々な表情を描き出していました♪
服の部分にはコーヒーフィルターを使い、模様を自由に描いたら霧吹きでシュッシュと水をかけて滲ませます。すると色同士が混ざりあって普通に描くだけでは表現できない模様も生まれます。霧吹きのシュッシュにハマっている児童もいました^_^

水色の画用紙をちぎって雨の雫を表現☆ 壁際にはズラリとてるてる坊主が並びました♪
そのおかげか体育大会があった学校も無事中止にならずに開催できた様ですねいよいよ本格的な夏が待っていますが暑さに負けず子どもらしく元気に過ごしてほしいです(*^o^*)
S__1105928S__1105926IMG_2103

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 室外&車清掃

今回のお掃除は店舗の前の溝といつも乗っている車の清掃です。

軍手をはめ、火ばさみやホウキを持って「さぁやろう!」と意気込む子ども達。
職員と一緒に重たいグレーチングを外していきます。
全て外すと端からゴミを取り残さないように集めていきます。
声をかけあい、ホウキで集めて火ばさみで取ってゴミ袋にいれるという一連の流れでどんどんゴミを取っていき、溝はとっても綺麗になりました^^
歩行者通路のゴミも取り終わると満面の笑みで「何も落ちてないよ!」と言ってくれました。
2016041023553100次は車の清掃に移ります。
水をかけて砂を洗い流すとカーシャンプーを使って優しくゴシゴシ。
いつも自分達を乗せて頑張ってくれてるからと気持ちをこめて洗ってくれました。
2016041023554400車体を洗ってくれる子、ホイールを磨いてくれる子、車内清掃と仕事を分担して進めていきます。
水でシャンプーを洗い流し乾拭きすると・・・新車みたいに輝くハイエースに!

感謝の気持ちをもって活動してくれた事が大変嬉しい思いで一杯です。
物を大事に、綺麗に使っていくという事をいつも出来るように支援していきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 いずみ園フェスティバル

西宮にある、社会福祉法人いずみ園さんが主催のミュージックフェスティバルに行ってきました。
演奏してくれたのは沖縄出身の2人組 nada さんです。
会場に入ると沢山の人と始まる前なのにすごい熱気!
子ども達もどんなステージが始まるんだろうとワクワクしながら始まるのを待ちます。

最初のトークで漫才のような掛け合いがあり、皆コロコロと笑って体が柔らかくなった頃合いで曲がスタート♪
2016041023543400歌いながら合いの手はこうやってお願いします、とnadaさんが手本を見せると上手に手を使って踊りながら大きな声で「イーヤーサーサー!」と言ってノリノリな子ども達、気分はもう沖縄人です。
2016041023542400曲が進むにつれてステージ前で一緒に歌ったり、踊ったりする人も増え最後には皆でエイサーを踊っていました。
まさかのアンコールにも応えてくれ、帰る頃には汗でびしょびしょに。

このイベントの後からみかんでnadaさんのCDをかけるとエイサーを踊ってくれます。
また来年も来たいですね。

いずみ園さん、お誘いいただいてありがとうございました。

カテゴリー: みかん大西

クッキング バレンタインデー チョコ作り

今年はハートチョコとさくさくクランキースティックに挑戦。

ハートチョコは溶けやすいように板チョコを小さく割っていきます。チョコを両手で持ち、パキッパキッと割る子ども達。

チョコ割る ゆうた せいた

温めた生クリームに割ったチョコを入れて溶かしていくと、チョコのおいしい薫りが広がっていきますね。

チョコ入れる みつき

ハートの型に溶かしたチョコをスプーンで入れ、マーブルチョコやカラフルなチョコでトッピング。チョコが手につきながらも頑張る子ども達。思わず手が口にいきそうになりますが、我慢我慢。

型にいれる あおい

トッピング ここね

思い思いにトッピングをしていきハートチョコの完成。

さくさくクランキースティック作りは、今までに経験した作業がありましたよ。

溶かしたチョコに入れるアーモンドスライスをスプーンでトントントン、細かくしていきます。どれくらいの強さでトントンしたら細かくなるかな・・・。

アーモンド ゆい

クランキーチョコを割ります。力強くパキッパキッ、板チョコよりも少し固いかな。力加減の勉強ですね。

割ったチョコを湯煎し細かくしたアーモンドを入れ、春巻きの皮に乗せて両手でくるくる巻きます。

アーモンドいれる ななか

ゆきたけ2

まく かいと

鬼のお面の眉毛や恵方巻き作りで経験した作業ですね。

何度も同じ経験を積み重ね、自分のものにしていく子ども達。手や指を使った細かい作業が出来るようになり嬉しく思います。

トースターで焼き完成。

子ども達の心がこもった手作りチョコレート。皆でおやつに食べ、残りをプレゼントに持って帰りましたよ。

お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お兄ちゃん・・・誰にプレゼントできたかな・・。楽しい!おいしいハッピーバレンタインとなりましたね。