カテゴリー: 就労就学支援型みかん

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い申し上げます。

今年も子どもたちに寄り添いながらたくさんの「できた!」「楽しい!」「がんばった!」の経験を積んでいってもらえるように1日1日を大切に過ごしたいと思います。

早速長期休みならではのプログラム「やってみよう!」でピザ作りをしました!

買い物に行って材料を揃え、生地から作りから挑戦!
弾力がありなかなか広がらない生地・・・掌を使って力いっぱいに広げます。
それぞれにトッピングをし焼きたてのピザをおいしくいただきました!

カテゴリー: みかん園田

☆ハロウィンパーティ☆

先日、園田店でもハロウィンを楽しみました。カラービニール袋にカラーテープやモール、毛糸やキラキラの折り紙で飾り付けをしてカッコいいマントの衣装を作りました。首もとの紐通しは苦戦していましたが皆、最後まで頑張って取り組めていました♪一人ひとりマントを着用してのお披露目は皆ドヤ顔で記念撮影しました。

ハロウィン当日は色々なゲームに挑戦しました。その獲得得点で好きなおやつをゲットできるとあって子ども達は真剣に取り組んでいました☆職員に合言葉を言っておやつをもらえるのですがハロウィンの合言葉「トリック オワ トリート」がなかなか言えなくて「トリク・・・ゴニョゴニョ」「トリート・・・あれ?」噛み噛みの様子が愛らしかったです。職員に助けてもらいながら無事におやつをもらえた後は皆で仮装大会!自分が着けたい持ちたいお面や小道具を子ども達で順番を決め貸し借りができる様をみて改めて成長を垣間見れました。

カテゴリー: みかん竹谷

九月のみかん竹谷

10月になり段々と暑さも弱まり、秋らしい気候になってきました。今回は先月9月のみかん竹谷がどんな活動をしていたかをご覧頂きたいと思います。

みかんに着いて連絡帳や水筒を出した後は、はじまりのかいで今日の予定を確認します。イスを自分たちで持っていき、終わったら直すというのもしっかり出来ています。さすが!

挨拶が終わったらみんな大好きおやつです。おいしく食べた後はお皿と水筒を片付けてしっかりとはみがきも。

はみがきがきちんと出来たら次は課題&宿題タイム。今の竹谷店では鉛筆やお箸を上手に使えるようになるため指先強化の課題をメインとして行っています。

九月はお月見ということでうさぎちゃん達を作ってもらいました。皆の顔写真がついたかわいらしいおだんごの周りに、これまたかわいらしいうさぎちゃん達が並びます。それぞれ個性が出ていますね。

課題や制作が終わったらいよいよみんなのお楽しみ、室内遊びの時間です。竹谷に来て最初のころは一人遊びや先生との遊びが多かった彼ら彼女らですが、一学期の終わりごろからは友達同士で遊ぶ姿が多く見られるようになりました。

最近の流行はニューブロックやおままごと。他にもボール遊びやトランポリンなど、色々な遊びを楽しんでいます。

五時からはおもちゃを片付けて集団活動をしまています。ダンスや綱引きなど様々ですが、この日はタオルを使ってボール運びをしました。息を合わせてしっかりと運んでいます。

このようにしてみかん竹谷では毎日を過ごしていきます。帰りのお車の中では疲れて寝てしまっている事もしばしば。お家に帰ってゆっくりと休み、またみかんで元気な顔を見せて下さい。

カテゴリー: みかん園田

☆武庫東生涯学習プラザ祭り☆

武庫東生涯学習プラザで催された武庫っ子災害イベントに参加して来ました。 まず初めに高校生のお姉さんやお兄さんから災害時の行動などお話を聞かせてもらいました。皆、真剣な表情で聞いていましたよ。その後さまざまな震災時や災害時に大事な事をコーナー毎にレクチャーしてもらい正解するとスタンプを押してもらえるので楽しみながら災害時の行動を学びました。

釣り形式で災害時に必要な物を釣るゲームではラジオや水などの中に子ども達にとっては魅力的なゲームなどがあり 一瞬悩んでいました。「だって何もすることがないから暇やん」「・・・ん 確かに暇かも知れないけど、大事な物釣ろう」高校生のお姉さんに促されて自分達で考えて大事な物を釣っていました。コーナーの中でも緊急時の怪我の対応は新聞紙やスーパーの袋など身近な物を使って処置の代用したり子ども達も職員も良い経験になりました。

たくさんスタンプを押してもらって最後に景品をもらうことが出来ました。好きなキャラクターのカードだったりペンをもらって笑顔www見せていました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

7月の行事 七夕まつり

今年も7月恒例の七夕まつり盛りだくさんで楽しく行いました。

まずは、壁面装飾の天の川の製作から。

模造紙に背景となる夏の夜空の紺碧をローラーで塗っていきます。

土台が乾いたら、ポスターカラーでトントンとお星さまの点描。どちらも簡単で単純な作業です。

単純な作業も時間をかけ積み重ねていくことで形を成していきます。

天の川の完成です。ライトアップするとさらにきれいです。

お楽しみ会ではこの装飾を背景に七夕に因んだゲームを楽しみました。

そして、最後のお楽しみはおやつで流しそうめん!

職員と子どもたちが共に段取りを行って今年も7月の行事を楽しみました。

8月は暑さを乗り切って楽しい夏休みを過ごします。