カテゴリー: 就労就学支援型みかん

みかん農園

こんにちは! 今回はみかん農園での様子です。
土に触れ1から作物を育てる事でどうやって作られているかを知り、自分で作った野菜でクッキングをするので食への興味を持ってもらえるように進めています。

久々のみかん農園、まずは草ぬきから始めます、大量にある草で手を傷つけないように軍手をはめて開始!
2015100811185600
「うりゃー!」 「よいしょ!」 と掛け声をかけながら草を抜く子、ゴミ袋にまとめる子と分担して作業を進めます。
綺麗になった畑はクワを使って耕します、危なくないように周りをみて、順番に耕し野菜を植えれそうな柔らかい土にしてくれました。
仕上げにお水を撒いて、大根の種を植えて終了。

どんな大根が出来るのが楽しみです^^

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

生活介護のお仕事

DSC_0004今日も生活介護は稼働中です!

雨の日も風の日も毎日頑張って給食や備品の買い物に行ってくれています。

本日は立花駅のフェスタにあるエディオンにコピー用紙を買いに行きました。

普段買っている食材に比べるとだいぶ重たいようでしたがいつもより軽やかなくらいの足取りでこなしてくれました。

カテゴリー: みかん大西

みかん農園

4月11日(土)、トマトの苗を植えました。

前日の雨でぬかるんだ畑でしたが、掘った穴に苗を置き、スコップで土をかぶせました。

みかん農園n

6月2日(火)、みかん農園に着くと「わぁーすごい!」と歓声。ほんと見事なトマト!青いトマトがいっぱいなっています。ミニトマトはほんのり赤くなっていました。

今日はトマトの観賞と水やり。水を運ぶ子ども達。優しく如雨露で水を上げる子ども達。

CIMG1082CIMG1083

みかん農園もとくん1

みんな良いお顔。

隣で畑仕事をされているおじいさんおばあさんからも、優しく声をかけていただきました。
土に親しみ、成長していく様子を観察すること。楽しいですね。

いつものように「大きく大きくなぁーれ、甘く甘くなぁーれ」と大きな声でお願いしました。収穫が楽しみです。

カテゴリー: みかん塚口

なかよし作品展に行ってきました。

こんにちわ、塚口みかんです。

 

1月25日日曜日 尼崎市総合文化センターで開催されていた
なかよし作品展に行ってきました。

 

尼崎市内の幼・小・中学校の支援級と尼崎養護学校・
阪神特別支援学校の生徒さんの作品展です。

 

nakayosi.jpg

 

塚口みかんを利用くださっている子どもさんの作品の他
いろんな学校の作品も鑑賞させていただきました。

 

皆さんの学校での頑張りが作品に表れていました。

 

運動会、生活発表会などのように、今回も
保護者様からお誘いくださいました。

 

土曜日は発達支援事業で時間が取れないこともありますが
学校での活躍の様子も楽しみにしています。
カテゴリー: みかん立花

立花発達 リトミック

こんにちは。

リトミック指導員の金谷です。
image-d7b32.jpg
土曜日のリトミックの様子です。

 

手作りステイックで、音の高低を聞き分けて、
肩にかついでお散歩です。

 

みんな本当に良いお耳ですよ。
高い音を聞くと上の方でカチカチメロディ

 

低い音は床をトントン八分音符

 

大好きなボールで、ピアノに合わせて、ストップしたり転がしたり、ボールでジャンプ!!

 

今日のフルーツのお友達は2拍子のモモちゃんと縦に体を振って3拍子のみかんちゃんは横に揺れ、

 

最後には、みんなで手をつないで、2拍子、3拍子、4拍子と体で感じる事ができました。

 

パネルシアターでは、季節に合わせて、おばあちゃんのポケットから、出てくるアイテムに

 

・春はさくら
・夏はふうーりん
・秋は、もみじ
・冬はゆきだるま

 

季節と物の名前を覚えて、言葉にもリズムがあるんだよ。

 

上手に手を叩く事ができました。

 

バランス積木では、以前に比べるとそーっとができてる事に感動しました。(≧∇≦)

 

土曜日クラスは月に一度のリトミックですが、いつもできる事が増えていて、毎月楽しみです。

image-4a0ae.jpg