こんにちは ^ – ^
みかん杭瀬店では 6月は
①三角定規あそび
②運動
③制作
④音楽あそび を行いました。
今回は 避難訓練の様子と 三角定規あそびについて 詳しくお伝えします。
・避難訓練
6月4日(水)に 風水害を想定して避難訓練を行いました。
児童、生徒9名、職員5名、の合計14名で 避難場所に指定されている杭瀬小学校へ避難しました。
前回の反省点を生かし、声がけを簡潔にして、素早く誘導することを心がけました。 その甲斐あって 前回の避難時より5分以上短縮し、今回は3分01秒で避難を完了しました。


いつ起こるかわからない自然災害ですが、 日頃から意識を向けて備えておくことで もしもの時に被害を最小限に抑えることができます。
・三角定規あそび
小学校3年生の算数で登場する三角定規ですが、ここをしっかりと押さえておくと これからの算数や数学の図形問題で大いに役立ちます。 基本の2つの直角三角形の特徴や角度を一緒に学びました。 お子様それぞれの発達段階に合わせて 課題に取り組みました。 実物大の三角定規のプリントをハサミで切ったり、三角定規を組み合わせて 正方形、長方形、平行四辺形、台形、正三角形、二等辺三角形をパズル形式で作りました。 最後は 子ども達が自由に 三角定規を使って 創造性を発揮しました。 花、ヨット、ツバメ、人、魚など 色々な形を作り上げましたよ。




プリントで三角形の角度問題に チャレンジした子ども達もいました。




・その他の活動の様子もご覧ください。











次回のブログ更新は8月に予定しています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。