ゆめクラスでは発表会に向けて月に1度、合奏練習を楽しんでいます。
曲目は『ルパン三世のテーマ』です。
使用する楽器は、ピアノや木琴、コンガなどの打楽器、ドラムなど・・・
合奏のねらいとして、自分の役割を理解すること、ゴールまでの見通しを持つこと、周りの音をよく聴き合わせる、そしてみんなで合わせた時には一体感が生まれますね。
『やってみたい』想いを尊重し、担当する楽器は子供たちと相談しながら決めました。
まずは鳴らし方を教わり、次に譜面を見て打楽器隊はリズムの練習を、メロディ隊は音符の読み方から始めました。
ビブラスラップは出番は少ないですが、曲中にアクセントをつけるとても重要な楽器です。
時代劇などでよく使われている『カァーーッ!と鳴る楽器です。
子供たちにも人気で、タイミングよく鳴らせるととても気持ちよくそれだけで達成感があります。また、周りの演奏をよく聴いて自分の出番まで待つ必要があるため、集中力や聴く力も必要になってきます。
慣れない楽器のうえに思うように演奏できないもどかしさで苦戦しながらも、みんな少しずつ上達しています!