カテゴリー: みかんの木 西立花1F

2月です!

2月になりました。もう新年明けて1ヶ月たつかと思うと早いものですね。

職員の大変私事ではありますが1/24(日)に介護福祉士の筆記試験を受けてきました。
合格発表はまだしばらく先ですがきっと受かっているでしょう・・・。
受かっていれば今度は3月に実技試験を受けていよいよ資格GETです。
しばらくそわそわしそうです。  くま中村

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

12.26(土) クッキング

みかんの木、年内ラストクッキングのメニューはスープ(5種類)とフレンチトーストでした。

スープは、お湯の量でスープの形状の変化(濃いどろどろからサラサラ)の変化を混ぜる事により感じてもらい、色んな味のスープを味わってもらうようにしました。

フレンチトーストでは食パンを切ったり卵をといたりしてもらいました。

IMG_5658
まずはフレンチトースト作りから!包丁プレートを使ってみんなが食べやすいように切ってくれました。力加減の調節が必要な作業ですが、綺麗に切ってくれました。

IMG_5663IMG_5668次は浸す液を作ります。卵を割るところからしてもらいました。

以前は卵の殻も一緒にボウルに入っていることが多かったのですが、だんだん上手になってきているようで、今回は卵の殻は一切入ることなく割ることができました!

その後、卵と牛乳等を入れ混ぜました。スタッフは握る手がずれないよう補助をし、ボウルを支えているだけです。混ぜる動作は子ども達が自分で中身がこぼれないよう注意しながらやってくれました。

IMG_5673IMG_5675

パンをひっくり返すのもお手の物!

まるで職人のように、こんがりいい色に焼いてくれました。

IMG_5676スープと合わせて少しおしゃれなスイーツが完成しました!

「少し重い感じがする」「あ!軽くなった!」とお湯の量で形状が変化した事を混ぜている感触で味わってもらうことができました。

IMG_5672フレンチトーストもぐもぐ・・・

おかわりも沢山して満足そうでした。

ちなみに、スープの1番人気はやはりコーンクリームでした。

 

西立花の子ども達は、クッキングを重ねることにより物を掴む・握る・切る・割る・混ぜる時の力加減の調節ができるようになってきていると思います。

 

来年もクッキングを通して色んな事ができるようになればと思います。