近畿地方も梅雨入りをしたようです・・・
うっとうしいと思ってしまう雨でも、必要な雨なんですよね。
みかんの木の壁面には、雨降りを楽しんでいるカエルとカタツムリがたくさんいます。
そんなふうに、この梅雨の季節を楽しめたら・・・と思います。
生活介護 みかんの木 西立花 のブログです。
近畿地方も梅雨入りをしたようです・・・
うっとうしいと思ってしまう雨でも、必要な雨なんですよね。
みかんの木の壁面には、雨降りを楽しんでいるカエルとカタツムリがたくさんいます。
そんなふうに、この梅雨の季節を楽しめたら・・・と思います。
先日、私用で大阪と奈良をつなぐ国道308号線(暗峠)を通りました
その道は日本の道100選のひとつである碑があり
「他にはどこが?」と思い気になって調べると兵庫県には3つありました
なんと・・・尼崎に在住の方ならご存知であろう、あの道が!
『橘通り』が日本の道100選のひとつなんですよ
もうすぐ5月5日こどもの日ですね・・・
みかんの木の壁にもたくさんのこいのぼりが泳いでいます!
子どもたちによる製作も増えつつあり
日々かわいい壁面になっています
作業療法士さんが作ってくれました!
テーブルをつけられないバギーの子どもたちが
手作業をするときに、いつも困っていましたが、これで大丈夫です!
字を書いたり、絵を描いたり・・・クッキングも楽勝で~す♪♪
みかんの木ではスタッフの名札を、首からかけるタイプと
子どもたちへの配慮として「やさしい名札」の2種類を使い分けています
ただ、やさしいだけではなく、とってもかわいいみかん名札です
いろんな表情のみかんがいてかわいいでしょ?
(スタッフで作成しました!)