カテゴリー: みかん立花

本の世界で楽しもう!立花発達

木曜日午前中、子供たちと尼崎中央図書館ノート2(開)へ行ってきましたダッシュ

子供コーナーでたくさんの本に出逢いました︎
自由に自分の読みたい本を選び先生と一緒に読みましたノート2(開)
電車の本や、絵本、紙芝居などそれぞれ興味のあるものがバラバラで個性炸裂の時間となりましたきらきら
きちんと自分の席で読み、読み終わった本は元の場所へお片付けも完璧でした♪
たくさんの本に囲まれ子供たちも楽しそうノート2(開)きらきら
マナーを守り楽しく過ごすことが出来ました(^^)
これからもたくさんの本を読んでいろんな知識を増やしていきたいです︎
image-d0f05.jpg
カテゴリー: みかん立花

立花発達

image-5341b.jpg

バス学習で阪急武庫之荘駅に行きました。バスに乗るのが初めてのお友達バス
ドキドキ光るハート少し緊張気味
大井戸公園でいっぱい遊んで八分音符
お昼ご飯もみんなで一緒に食べました。
image-50f59.jpg
帰りは自信がついたのか、得意げな様子でバスに乗る子ども達OK!2
いろいろな事にチャレンジして自信を身につけてくれたらなあと思います光るハート
カテゴリー: みかん立花

立花発達

image-dc571.jpg

12月は子ども達の自由な発想をクラッカー
のびのびと表現して欲しいなとプレゼント
絵の具や小麦粘土八分音符に取り組んでます
芸術はとまらないー!!です風船
image-bca0c.jpg
自立活動でも星2
一人一人好きな課題に取り組んでます星2
カテゴリー: みかんの木 西立花1Fみかん塚口みかん大西みかん猪名寺みかん稲葉荘みかん立花みかん立花第2みかん西難波2就労就学支援型みかん

12月7日(日) 映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」

12月7日日曜日
映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」と
研修会にみかん職員約10名で参加しました。
P1150764.JPG  P1150763.JPG

■第Ⅰ部 11:00~12:30

 映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」

 放課後活動の場「こぴあクラブ」の3年間の活動の様子を追ったドキュメンタリー映画です。楽しい活動の中で“発達の芽”を育んでいく子どもたちの姿が丹念に描かれています。

■第Ⅱ部 13:30~16:00

 ・講演「障害のある子どもたちにとっての放課後活動の大切さ」

  講師:茂木俊彦さん(桜美林大学)

 平成24年度より障害児のための「放課後等デイサービス」が制度化され、急速に関連の事業所が開所されています。そこでは一人ひとりの子どもに合った活動が展開されているでしょうか?障害のある子どもたちにとっての放課後活動の意義を発達的な視点から考え、学校でも家庭でもない第3の場での支援のあり方を学びましょう。

 ・実践報告(障がい児者余暇・生活支援センターじらふ)

 誰もが余暇活動を自由に楽しめる地域社会をめざし、大阪で最初に放課後支援中心の事業を立ち上げました。子どもたちの力が楽しみから広がるように、チームで支援していくようにしています。

サイト 全害研 兵庫支部

茂木先生の講義がエコール神戸の活動の講義に変更になりましたが、
地元での放課後活動の歴史や変遷が勉強できました。
日々デイでの放課後活動について活かしていければと思いました。
カテゴリー: みかん立花

12.06立花午後

先週土曜、立花午後のお出かけは

潮芦屋げんき湯へ足湯に入ってきました温泉
たくさんの人で賑わっていましたきらきら
寒さを忘れるくらいあったまりポカポカいい気持ち〜♪
お湯の温度は42度程で定期的に管理員さんが温度を測りに来てくれました(^^)

image-cd900.jpg