カテゴリー: みかんキッズ

9月10月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。
残暑が続く毎日ですが、子供達は毎日
元気な姿を見せて日々の活動を楽しんでいます。


近くで、飛行機が観れるとウキウキしていましたが
いざ、飛行機が近くで離陸する瞬間の飛び立つ音が思いの他
うるさかったのか、険しい表情を浮かべ耳を塞ぎウキウキ心もなくなっていましたが、次第に環境に慣れてきたのか飛行機が飛び立つと自分達から近くにいって見て感動していました。


大きなタコの滑り台がとても人気です。みんな楽しく滑っていました。
それについいく大人は必死です。
若さには、勝てない、子供の元気さは凄いという
気持ちと肉体の体力低下の悲しさを思い知らされます


[伊丹スカイパーク]や[法界寺公園]など普段行けない場所に
みんなで仲良く園バスに乗って行きました。


秋の季節を代表する紅葉や落ち葉を活動の中で
触れることで自分自身の身体に季節を感じて貰っています。
自分で落ち葉を集めてひらひらと色んな方向に舞う葉の動きに
子供達は興味しんしんです。
この動きも、手の感覚運動に繋がっているので、
楽しく子供達も活動に励んでいます。


ハロウィンパーティーの写真です。
みんな仮装して盛り上がっています。

まだまだ、コロナの影響が続き出来ないことが増えていますが、
それでも、今出来る範囲で安全に活動に取り組めたら良いなと思っております。
今後とも、ご理解ご協力の程宜しくお願いします。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

7月8月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。

大変更新が遅れてしまい申し訳ありません。

新型コロナウィルスの影響もある中ではありますが、いろいろな活動を楽しんでいます。

「感触遊び」や「感覚統合遊具」「うんどう遊び」「おんがくリズム遊び」と楽しく取り組んでいます。

「読み聞かせ」も、みんなとても集中していました。(フェイスシールドで、感染予防対策をして実施)

繰り返し取り組む中で、それぞれの表情や取り組む姿勢などに変化が見られ、積み重ねる事の大切さを実感しています。個別課題やグループ活動での課題も無理なく楽しく取り組み「もっと、やりたい」と目を輝かせている子どもたちです。

コロナの第二波対策にも、今まで以上に感染予防、拡大防止に努めながら、夏ならではの活動をもっと楽しめたらと思っております。

今後とも、ご理解ご協力の程 宜しくお願い致します。

カテゴリー: みかんキッズ

4月、5月、6月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。

本年度が始まって早3か月!ブログの更新が遅くなり申し訳ありません。いつも、みかんキッズの活動にご理解ご協力いただき本当にありがとうございます。

夏が近づき蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって色々な遊びを楽しんでいます。

新型コロナウィルスの影響も少しずつ緩和し、子どもたちの元気な声が広がってきて嬉しい限りです。

戸外遊び、サーキット、制作など感染の拡大に注意しながら取り組みました。

公園では、いろいろな虫を見つけたり遊具にもチャレンジ!楽しみながら身体の使い方も経験し、上手になってきています。

ザリガニ釣りやパズル、ゲームなどお約束やルールも自分たちで話し合って決める姿も見られ、成長を感じます。

なかなか元通りの活動とはいきませんが、店舗内で「お店屋さんごっこ」をしたり、「リトミック」も再開したりと活動が少しずつ戻ってきています。
プール活動は中止となりましたが、夏ならではの活動として、積極的に「感触遊び」や「水遊び」は実施していきたいと思っております。
今までと同様に、感染予防・拡大防止に配慮し活動を楽しめたらと思います。

カテゴリー: みかんキッズ

3月の活動と卒所式

本年度は、保護者様には参加を自粛していただいての卒所式となりました。ご協力ありがとうございました。
例年通りとはいえない式となってしまいましたが、子ども達の成長を感じられた式となりました

卒所おめでとうございました。
いよいよ、新年度のスタートです。それぞれの場所でも、皆さん笑顔で

4/1より、新しいお友だちも増えてキッズは賑やかです。
まだまだコロナウイルス対策には細心の注意、感染拡大防止に努めつつ楽しく過ごしていけたらと思っております。
今後とも、ご理解 ご協力の程宜しくお願い致します。

カテゴリー: みかんキッズ

1月、2月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。更新が遅くなり申し訳ありません。
1月4日よりスタートしたみかんキッズです。
先ずは、今年もみんな元気に笑顔いっぱいの年になりますよう…初詣に行きました。

1月はお正月遊び 凧あげやこま回し、福笑いなども楽しみました。個性あふれる お顔にみんなの顔も笑顔になりました。寒さに負けず いっぱい走って 凧もみんなも気持ち良さそうでした。

キッズヨガの先生に来ていただき、リラックスヨガを体験しました。初めての体験でしたが、みんな先生のお話をしっかり聞いて 上手に真似をして身体を伸ばしたり 緩めてリラックスしたりと 楽しい時間となりました。

あっという間に2月 節分の日にはみんなで豆まき いろいろな色の いろいろなお顔の鬼が出来上がり 「鬼は外 福は内」鬼さん目掛けて投げ しっかり当ててガッツポーズする姿が可愛かったです!

2月の壁面は、雪だるまをみんなで合同で制作 手袋は個人制作しました。それぞれ 好きな色の画用紙 毛糸を選んで 毛糸を切って貼り付ける。穴に通して…など 個性的な作品になりました

本年度も 残り少なくなってきました。卒所するお友達と過ごす時間もあとわずかです。寒さに負けず、みんな元気にいろいろな経験を一緒に更に積み重ねていきたいと思います。

この度の コロナウィルス感染拡大防止対策に伴い、ご利用に際しまして通常通りの活動を行うことが出来ず申し訳ありません。
制限された中ではありますが、職員一同 工夫して楽しく過ごしていけたらと思っております。ご理解の程 よろしくお願い致します。