カテゴリー: みかん塚口

2022年11月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

今回は児童発達支援の2022年11月の様子をお届けします。

さつまいも制作

10月に行ったサツマイモ堀り。

お芋堀りの様子を思い出したり、お芋の形や色などを思い浮かべたりしながら制作に取り組みました。

絵の具で色作りをする際、絵の具が混ざって紫色になる様子を見ながら「お芋と同じ色だね!」と言い色の変化に気づくことができました。

また「他の色はどうかな?」と物事の変化に対して興味を示す姿もありました。

その後はさつまいもを膨らませるために紙の切り端を詰めていきます。

分量の調整が難しく糊付けが上手く行かないこともありましたが、切れ端を増やしたり減らしたりしながら分量を調整する力を養っています。

作品が完成するととても嬉しそうな表情で「できたよ!」と教えてくれました。

集団運動(ボール)

大きなグラウンドがある公園へお出かけし、お友だちや職員と一緒に集団運動を行いました。

集団行動が苦手な子どももいて意識が逸れてしまうこともありましたが、職員やお友だちに促されながら最後まで頑張ることができました。

その後は自由タイムです!

砂場で自分のやりたい遊びを存分に満喫したり、ボールを蹴って思いっきり体を動かしたりして自由時間を堪能しています。

紙粘土制作

想像力や表現力を養うために紙粘土を使って自由な制作を行いました。

見本を見ながら忠実に再現する子、オリジナリティー全開の子、紙粘土の感触を存分に楽しむ子など様々な姿が見られています。

中でもオリジナリティー全開の子は職員も驚くような表現方法を展開し、個性溢れる素敵な仕上がりとなりました。

色付けも秋や冬を連想させ、まさに芸術です!

室内運動

体幹運動の一環として、室内運動に取り組んでいます。

バランス遊具の上を移動したり自分で決め他コースを進んだりして、たくさん体を動かしています。

ある程度体を動かすことができたら、鉄棒ぶら下がりです。

年齢に応じて秒数を設定して取り組み、全員見事クリアしました!

鉄棒ぶら下がりが思いのほか好評で、子どもたちは何度も挑戦しています。

カテゴリー: みかん塚口

2022年10月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

児童発達支援の様子をご紹介していきます。

みのむしの制作

色々な模様がある折り紙をちぎってみのむし制作を行いました。

同じ模様の折り紙を千切る子もいれば、色々な模様の折り紙を組み合わせてカラフルに仕上げる子もいたりして個性的なかわいい作品を作っています。

指先をしっかり動かしたり道具を使ったりして指の感覚を存分に養うことができました。

ハロウィン制作

お花紙を使ってジャック・オー・ランタンの制作を行いました。

お花紙は繊維が強く残っており、千切る向きを間違えてしまうとキレイに切れないことも・・・。

それでも子どもたちなりに試行錯誤しながらお花紙を千切って作業を進めることが出来ました。

糊付けは、型紙が見えないように隙間なく埋めたり、少し残っていても気にしなかったりして子供によって反応は様々です。

自分が思う理想のジャック・オー・ランタンを作ることができて満足そうな笑みを浮かべています。

さつまいも掘り

毎年お世話になっている田能農園に芋掘りへ行って参りました!

朝のお迎え時から「いっぱい採って持って帰る!」と言いやる気に満ち溢れています。

実際は、土を深く掘る作業が上手くいかなかったり、お芋がない場所を掘ってしまったりして苦戦する場面もたくさんありました。

しかし大きなお芋を引き抜いたときは「やったー!」と言いながら嬉しそうな笑みを浮かべ、大喜びする姿が愛おしかったです。

カテゴリー: みかん塚口

2022年10月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

10月の活動報告をおこなっていきます。

清掃活動

毎週金曜日は恒例となっている清掃活動です。

掃除場所を選んだ後は道具を使い、職員の指示がなくてもお掃除に取り組めるようになっています。

しかし、隅っこにゴミが残っていたり拭き残しがあったりして細かいところへの配慮はまだ難しいようです。

ゴミが残っている場所を伝えながら細かい場所へも気が回るように支援していきたいと思います。

おでかけ

10月のお出かけはドラゴンランドが主でした。

公園外を散歩したり遊具や砂場で遊んだり、はたまた水路で生き物を探したりと思い思いの遊びを存分に楽しんでいます。

10月になっても半袖で過ごす事ができるくらいぽかぽか陽気が続いており、最高のおでかけシーズンになっています。

ハロウィン制作

ジャック・オ・ランタンの貼り絵を行いました。

折り紙を細かく千切った後、画用紙一面に貼り付けています。

折り紙を千切る大きさに大小様々な差があったり、配色や折り紙と折り紙の隙間で見た目が変わったりしてとても個性的な作品に仕上げる事が出来ました。

英語〜ハロウィン〜

英ハロウィンの本場はアメリカ!ということで英語の時間は、仮装大会をしたりピニャータ割りをしたりしてハロウィン文化に親しみました。

仮装大会はトイレットペーパーをお友達と協力しながらぐるぐる体に巻きつけ、ミイラに変身!

体に巻き付けるのが難しかったり、巻き付けるのを嫌がる子どももいたりしましたが子どもたちのペースに合わせて活動に参加しています。

ピニャータとは日本で言うくす玉のようなもので、アメリカではハロウィンの時期によく割られているようです。

割ると中からお菓子が出てきてプレゼントされます。

ピニャータを力一杯叩く子どもたちでしたが、なかなか割れず・・・。

ドンドンと大きな音がなりその音にビックリするお子様もいらっしゃいましたが、みんなで力を合わせ最後はパカんと割れてたくさんお菓子を拾う事が出来ました。

拾ったお菓子は持ち帰りお家で召し上がっています!

しかし叩くと大きな音が鳴るのでビックリする子どももいました💦

サツマイモ掘り

伊丹の畑へさつまいもを掘りにいきました。

お家にお迎えに行った時からやる気満々で準備万端です!

初めて行った時はどうやって掘ったらいいのか分からず、お芋を傷つけてしまったり関係ない場所を掘ったりして作業が進まないこともありました。

しかし2〜3年、毎年のように経験することで少しずつコツを理解し1人で掘り進める姿を見ることが出来るようになっています。

継続する大切さを改めて再認識させられました。

カラオケ大会

「一人一曲歌う!」をテーマにカラオケを行いました。

「歌はないかな?」と思っていた子が歌ったり「歌うかな?」と思っていた子が恥ずかしくて歌わなかったりして予想外の連続でしたが大いに盛り上がり楽しむことができています。

盛り上がってくると「もう一回歌いたい!」と何度も立候補する子も現れましたよ!

次はもっとたくさんの曲を用意したいと思います。

柔軟&ストレッチ

柔道整復師の資格を持つ職員による柔軟やストレッチ運動に取り組みました。

硬い部分の伸ばし方や継続方法などを細かく伝えてくれて、子どもたちも真剣な眼差しで活動に参加されています。

効果が現れるまで少し時間がかかりますが、継続して行い効果を実感できるようにしていきたいと思っています。

カテゴリー: みかん塚口

2022年9月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

夏休みが明け、学校がスタートしました。

お休みモードが抜けずにお疲れ気味の様子もありましたが、学校生活が慣れていくと普段通りの生活に戻っています!

製作

落ち葉の型取りやちぎり絵を行い、秋を表現しました。

細かく千切る作業で指先の感覚や集中力を養い、綺麗に仕上げることができています。

お月見の季節にはお月見の塗り絵を浮き絵で表現したり、季節の歌を写し書きをしたりして初秋を存分に満喫しています。

リラクゼーション

夏休み明けで子どもたちがお疲れの週は、ストレッチやマッサージを行い体をゆっくり休める時間を作っています。

リラックス効果のある音楽を流しながらストレッチやマッサージをすることでうっとりした表情をたくさん見せてくれました!

筋肉をしっかりほぐし、健康的な体づくりをおこなっていきたいですね!

清掃活動

夏休みはなかなか取り組めなかった清掃活動。

初回は細かい場所まで隅々掃除し、プチ大掃除の様になりました。

どこを掃除したらいいのかを子どもたちなりに考え、主体的に取り組めるようになってきています!

2回目以降は普段通り、取り組みたい場所を聞いたり、発表したりしながら作業に取り組んでいます。

お誕生日会

9月にお誕生日を迎えるお友だちのお誕生日会を行いました。

音当てクイズをしたりカラオケ大会をしたりしてお祝いをしています!

とっても盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

避難訓練

救助袋を使って降下訓練を行いました。

久しぶりに取り組むと職員でも少し怖く感じます・・・。

中には怖くて入れない子どももいましたが、袋の中に入り、しっかり訓練に取り組むことが出来ました!

少しずつ怖さを克服し、全員が救助袋に入って避難できるようになればいいなと思います。

土曜日の活動

土曜日は取り組みたい活動を子どもたちにかき出してもらってから活動に取り組んでいます。

お出かけを楽しむ子、室内で活動する子など様々な姿が見られます。

好きな活動を存分に楽しみ、余暇を過ごせたらと思います。

カテゴリー: みかん塚口

2022年8月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

8月、児童発達支援の子どもたちの様子を紹介していきます。

プラネタリウム制作

七夕の復習も兼ねて、プラネタリウムの制作を行いました。

星座を意識しながら作るのかな?と思いきや・・・。

黒画用紙をブスブス刺している感覚が楽しいようで星座はそっちのけでした。笑

しかし子どもたちは夢中で穴をあけており、完成した作品は見事な星空になっています!

綺麗に仕上げることができ、満足そうな顔をしていました。

室内活動

体幹トレーニングや体力づくり、指先の微細運動、集中力アップなどを目的に取り組んでいます。

体動かすことが大好きな子どもたちは室内運動でも汗をたくさんかくほど、元気に活動しています。

その後のお着換えでは身辺自立を促し、衣服の着脱や畳み方なども伝えています!