カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

子どもの日にむけて

こんにちは!みかん園田第二です。

初夏の陽気が続き汗ばむ日も増えてきましたね。藻川にはたくさんの鯉のぼりが泳ぎ、

子どもたちも喜んで反応しています。

園田第二では子供の日に向けて、壁面用のカブトとこいのぼりの工作をしました。

切り抜いた紙皿、こいのぼりに型取った色画用紙に折り紙や色画用紙、シールを自由に貼ってもらいました。

切ったり貼ったり配置を考えたり好きな色を選ぶ事で、手先の巧緻性や主体性を促していきます。

こいのぼりの目の部分は穴あけパンチを使用し一人ひとりパチン!と型抜きしてもらいました。

出来上がった個性あふれる作品が今、園田第二のお部屋を明るくしてくれています。

そして子どもの日の記念に、自らがこいのぼりとなって写真撮影をしました。

うろこの部分にはペンで自由に描き模様を作ってもらいます。それを体にくっつけて、、、。

こんなにかわいい写真が撮れました!

青空に気持ちよく泳いでいますね。

この写真には職員一同、ほっこりとした気持ちになりました。

他にもゴールデンウィーク中には学び教室へ!お部屋をお借りして過ごしました。

思い思いに感覚統合運動を中心に体を使って遊びました。

連休中はは雨の日もありましたが、みんな楽しく過ごすことが出来ました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お花見!

こんにちは!園田第二です!
今年は春に入っても寒暖差が激しいですね。
風邪などに注意していきたいですね。

さて今年は開花も早く三月の後半にはきれいに咲いているところが多かったように思います。春休みということもあり、色んな公園にお出かけしましたがとてもきれいでした。

そこで今回は公園紹介&桜がきれいな公園紹介をしていきたいと思います。

まず最初はみかん園田第二店舗の前の園田高架下公園です。
遊具などは少なく砂場とブランコしかありませんが雨の日などはぬれることなく楽しめるのでとても助かります♪桜もきれいで歩いていくだけで堪能できます。



潮江公園
近くにいくつか駐車場もありとても広い公園です。
たくさん遊具もあり、小さいお子様から大きいお子様まで楽しめると思います。


猪名川公園
駐車場が公園にあり中の遊具がある場所も日影が多く夏などにもお出かけできる公園です。
桜もたくさん植えられており桜並木はとてもきれいでした。


他にもいろいろな公園に行きました!

また来年もいろんな場所に行き、たくさん季節を感じることが出来たらいいなと思います♪


カテゴリー: みかん園田第2

3月のイベント

こんにちは。

園田第2です。

遅くなってしまいましたが3月のイベントひなまつりの事を書かせていただこうと思います。

今年も頑張りました!七段雛の組み立て!!

園田2では女の子が少なく土曜日に組み立てを行いました。

階段を組み立てるところから皆で一生懸命頑張ります。

骨組みは危ないので職員が組み立てましたが段に板を置いていく作業から子どもたちに手伝ってもらいました。

ひな祭りのBGMをかけて段に板を置いていきます。皆さまになってますね~

1人で持てない子や穴にカギをはめられない子は職員がお手伝いしましたが

1人でもって1人ではめることが出来る子も居て成長したな~と感じました。

階段が組み立てあがると「階段、階段」と寄ってくる子や座りたがる子も居ましたが

毛氈を引いていくうちにぉお~となる子どもたちの顔立派なひな壇が出来上がりました。

そこからは今回の主役女の子(園田2には少ないですが)達に小物などを置いていってもらいます。

途中男の子たちも自分もやりたいとなってきたので皆で「これは何?」「どこに置く?」などワイワイしながら置いていきます。

さすがにひな人形を置くのは難しかったのでお人形の変わりは色水を入れたペットボトルを置いていきとても可愛いひな人形飾りができました。(すみません後から気づいたのですが3体人形代わりのペットボトルが足りてません)

出来上がったら皆で記念撮影~☆★

去年も同じ様に記念撮影をしましたが前を向いてカメラ目線が出来る子が増えたなぁと思いますし。ジッと待てる時間が長くなってきたなと感じました。

3月3日のひなまつり当日には職員お手製のプチひな人形を入りのマッチングと共に行いました。お人形になるとかわいがってくれる子やそっと置いてくれ大事に扱ってくれる子が多い印象を持ちました。来年もしひな壇を組み立てるならペットボトルではなくお人形を飾ろうかと思います。この日は当日ということもありひな祭りの由来や人物紹介・小物紹介など少しお勉強もしました。

少しですがひな祭りの工作のご紹介です。

皆上手に顔を描いたりお洋服を貼ったりしながら可愛いひな人形を作ってくれました。

こちらは当日持ち帰ってもらったので保護者様にもとても喜んでいただけました。

「ひな祭りは女の子の日やからあんまりやねん」という子も居たので男の子の多い園田2では5月5日も色々イベントを考えたいですね。

イースターや母の日・父の日などイベントが目白押しなので子どもたちにも楽しんでもらえるよう職員も頑張って考えなくては思う今日この頃です・・・

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

2月の活動(工作編)

こんにちは。園田第二です。
早いものでもう3月になり、少し暖かく過ごしやすい日が増えてきましたね。

さて今回のブログでは先月に行った工作について書いていきたいと思います!

① ぐるぐる蛇
最初に蛇の形に切れる子はへびの線の上をなぞりながら切ってもらい
その後色鉛筆やマジックで色を塗ってもらう。


最後はヒモを頭のところにつけて完成!!
ヨーヨーの様に遊ぶ子が居たりひぱって伸ばしながら遊んだりして楽しそうでした♪




② 太鼓
これはみかんの木デイサービスさんがblogにあげていたのを見て真似をさせて頂きました!
まずは手頃の大きさのゴミ箱蓋無しを準備します。
そしてその中から好きな物を選んでもらい外側にマジックで好きに文字や絵などをかいてもらいます



最後に布テープを覆いかぶせるように貼っていき覆いかぶせたガムテープが取れないように周りをぐるっとガムテープで止めれば完成です!


完成すると大合奏が始まり子ども達も皆楽しそうでした♪
手で直接叩く子やマジックを撥代わりにして叩く子など色んな音が楽しめました!
また機会があれば撥の制作もやっていきたいと思います♪

まだまだ紹介できていない工作があるのでまた紹介することが出来たらと思います♪

カテゴリー: みかん園田第2

節分&バレンタイン!

あったかくなってきたかと思ったら急に雪が降ったりしてよくわからない気候が続いていますが体調を崩されたりしていませんか。

2月といえば節分!そしてバレンタイン♪ということで

今回は2月のイベントのご紹介です。

まず、節分には節分の由来を説明して「鬼は外~!福は内~!」の掛け声の練習をしました。

皆「鬼は外~」はなじみがあるのか上手に言える子が多いですが「福は内~」は言うのが難しそうでした。

皆で掛け声の練習をした後は!新聞紙で出来た豆を職員扮した鬼に向かって投げます!!

練習したかいあってか上手に「鬼は外~」の掛け声が出来ました。

そのあとは皆も鬼のお面を被ってにらっめこのように顔を見合わせてニコニコと笑ってくれていました。

節分と言えば・・・巻きずし!ということで皆でお寿司を巻く練習をしました。

のり(黒いフェルト)にごはん(白いフェルト)を重ねて具を巻いていきます。

誰が速く巻けるかな~誰がきれいに巻けるかな~

皆嬉しそうにお寿司~と言ったりキュウリ~と言ったりして頑張って巻いてくれていました。

そして、もう1つのイベントバレンタインでは、大好きな保護者様に指紋アートのプレゼントを作りました。

指でハートの形にスタンプを押していってもらいましたがなかなかハート型に押すのが難しそうでした。

「チョコレート~お父さんにあげるねん」と言いながら周りを茶色く塗ってくれたり、

ハートのスタンプが難しい子はお絵描きをしたりシールを貼ったりと皆楽しそうにかわいく仕上げてくれました。

保護者様からお礼のLINEをいただいたりもして職員もとても嬉しかったです。

園田第2では男の子が多いため職員からバレンタインのメダルチョコのプレゼント

首にかけてあげるととても喜んでくれました。

ちゃんと「ありがとう」が言える子もいましたし皆ニコニコと笑顔を見せてくれました。

寒い2月でしたがあたたかな気持ちになれた日でした。

これからもイベント事を大事にしながら活動していきたいと思います。