カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

地域交流

 今回、以前から交流頂いている地域の少年野球チーム、立花ジュニアとオレンジファイターズで交流試合をしました。

 みかんの子ども達にとっては初試合!

 整列して挨拶。道具の置き方などなど。

 初めて体験することが多く、緊張がいっぱいの中試合開始。

1回の表、先攻のオレンジファイターズが4点を先制。

1回の裏に1点を返され2回へ・・・。

約1時間の攻防となりました。

 今回、立花ジュニアの選手4名もオレンジファイターズの一員として一緒に戦ってくれました。

 仲間と一緒に打って、走って、守って共に喜んで良い経験になりました。

 立花シュニアの選手、監督、コーチ、保護者の皆様、貴重な時間を作って頂きありがとうございました。

 また、オレンジファイターズの保護者様のたくさんの声援が、選手達を後押ししてくだったお陰で、力以上のパフォーマンスが発揮されたと思います。暑い中応援に来て頂きありがとうございました。

 野球を始めて約1年。まだまだ覚えることが多い中、日々練習に励んでいるところですが、少しずつできる事が増えてきました。

一人ひとりの自信に繋がっていければと思います。

 オレンジファイターズの活動が、子ども達はもちろん保護者の皆様にとっても楽しめる大切な時間のひとつになればと思います。

 今後もオレンジファイターズの応援よろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 9月活動報告

みなさま こんにちは。 すっかり 涼しくなりましたね。 今の時期は 1年の中でも1番過ごしやすい 季節ですね。
過酷な夏と極寒の冬の間の しばしのリラックスタイムをどうぞ 楽しんでくださいね。

・災害避難訓練

9月20日(金)に児童10名、職員6名で災害避難訓練を行いました。
風水害、地震、津波、火災、防犯を想定して、みかん杭瀬では常日頃から準備をしています。
今回は風水害に備えた訓練で、避難経路の確認、職員の役割分担、子どもたちを安全に確実に避難させる方法を訓練しました。

みかん杭瀬店の避難先は 杭瀬小学校で、職員間で役割を分担しています。
安全対策担当者→利用者の安全確認、避難誘導
救護担当者→負傷者の応急処置、病院搬送
情報収集担当者→気象災害の情報、職員の安否確認
物資担当者→非常時持ち出し品、備品の管理補給、飲料水の運搬

杭瀬小学校までの避難は10分弱で完了しました。

南海トラフの可能性が 実しやかに 囁かれていますが、私たちにはどうすることもできないので、準備をして、万が一に際して備えていきたいと考えています。

・音楽遊び

9月の音楽遊びのテーマは『太鼓の達人』に挑戦です。
子供達の大好きな『太鼓の達人』で、自分自身で選んだ曲に合わせて、タイミングよく太鼓を打ちます。
音楽に合わせて体を動かすことでリズム感覚を養い、曲のイメージを膨らませながら 想像力を育み、実際に演奏することで 表現力を豊かにする狙いがあります。

また 音符を書く練習も始めました。 まねっこリズムの際に 音符を見ながらしているので、子どもたちも 違和感なく取り組めています。
今から書き始めることで 今後音楽の授業で音符を書く時に楽になります。 
そうすることで 余裕ができて 音楽を味わい楽しめるように なってほしいという職員の願いが込められています。

リズムや楽器演奏、合唱などは 年齢、性別、国籍、信条に関わらず、取り組む人すべてをひとつにまとめる作用があります。 子どもたちにもそういった一体感を 体験していただきたいと この音楽遊びは毎回工夫が凝らされています。

その他の 活動の様子もご覧ください。

9月は4人の小学生5年生の男の子の誕生日会がありました。

次回のブログ更新は11月中旬に予定しています。

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口9月活動報告【児童発達支援】

みかん塚口です。

10月も後半になりいよいよ秋本番といった感じですね。

これからハロウィンにクリスマスお正月などイベントがたくさん続きますね。

そんな10月も後半ですがまだ暑かった9月の活動を報告したいと思います。

9月も前半まだまだ暑かったので水遊びにたくさん行きました。

まずは、放デイでも行ったアマラーゴ!幼児用プールとても楽しかったみたいです^^

いよいよ空いているプールが無くなってきたので川遊びです!

箕面の親水公園まで足を延ばして・・・お弁当も食べてピクニック気分

お弁当も完食です!!

徐々に涼しくなってきたのでお水はおしまいにして季節の制作をしました。

梨とブドウの制作です。とってもかわいく作ってくれたので

お兄さん、お姉さんの木に混ぜてもらいました^^

はたらくくるまのイベントにも行ってきました!

スケルトン収集車やクレーン車の前で写真を撮ったり消防車にのせてもらいました!

車大好きなお子様なのでとても楽しかったみたいです^^

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

エプロンシアター

最近は猛暑がすっかり影を潜め、秋を感じる季節になってきました。

こんにちは。園田第二です。

今回の園田第二では室内活動「エプロンシアター」のご様子をお伝えできたらと思います。

今年は新一年生が入ったため、エプロンシアターを行いました。中学年には懐かしい気持ちを感じてもらういい機会にもなりました。

内容はみんな知っている「はらぺこあおむし」!!

皆さん知っていますか?はらぺこあおむしには歌があることを。恥ずかしながら私は最近知りました。他の職員に驚かれたのはいい思い出です!

エプロンシアターのいい所は視覚はもちろん音でも楽しみ、触ってより近く感じることができることや何より観ている側も参加できることがとてもいいと思っています!!何が出で来るのかドキドキしながら引っ張る姿はとても笑顔でした。

興味が引けているのかとても真剣です。

実は今回のはらぺこあおむしの作品は職員の手作りになっています。どれを取っても可愛く綺麗に作られていてとても感動しました。この日のために準備と練習をしてくれた職員には感謝の一言です。おかげでとても楽しいエプロンシアターになったと思います。
様々な内容のシアターを今後も子供達と楽しんでいきたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口9月活動報告【放課後等デイサービス】

みかん塚口です。10月も中旬に入り徐々に涼しくなってきましたね。

放課後等デイサービスの活動報告をしていきたいと思います。

まずは、季節の制作としてなしとぶどうの制作をしました。

実際に職員がぶどうの葉を持って来てくれたので触ったりにおいをかいだりして

普段できない体験をしてもらいました。

みかんの天井に実際に飾ってとても美味しそうです^^

また、1枚目の写真に写っている木も手作りですがもう1本季節の木を増やそうと

木の制作にも取り組んでもらっています。

様々な方法で模造紙に色付けし、茶色のお花紙を千切って貼っていきます。

千切る作業は何度も行っているので皆慣れた手つきでちぎっていってくれます。

土曜日には伊丹の科学館や尼崎中央緑地の高架下などにお出かけしました。

尼崎魚釣り公園で海風にあたって海を眺めてとても気持ち良かったです。

徐々にお出かけ日和が増えてきてありがたいです。

今週末は雨予報ですが雨が降らないと良いなぁと思います。

10月もハロウィン制作など様々な活動に取り組んでいるのでまたご報告出来たらなと思います。