カテゴリー: みかん稲葉荘

清掃活動とリサイクル活動

みかんの木デイでは自立活動の一環として清掃活動とリサイクル活動を行っています。いつも楽しく利用している、みかんの玄関や室内を雑巾がけ、掃除機がけ、

課題や遊び時間の工作で使っているテーブルを布巾がけ、

運動や公園遊びで利用させていただいている公園のゴミ拾いやほうきがけも行っています。

リサイクル活動では、資源ゴミとなるペットボトルや空き缶のプレスなど自立にむけての練習として行っています。

各々が好きな道具、使いやすいものを使って楽しく自立活動を行い将来の自立へむけて少しずつでも学んでいける手伝いが行えればいいね、と職員一同日々考えています。

カテゴリー: みかん稲葉荘

ハロウィン制作 かぼちゃのランタン

ハロウィンに向けて、かぼちゃのランタンを制作しました。

作り方はとても簡単です!

風船に水でうすく溶いた木工ボンドを刷毛で塗り、半紙を千切ったものを貼り付けて、更にその上にオレンジ色のお華紙を貼り付けます。

ボンドが乾いたら中の風船を割って取り出し、顔のパーツを自由に貼り付けて取っ手をつけたら出来上がりです!

とても簡単な作業ですが、皆さんお友だち同士で談笑しながら、職員たちとふれあいながら、制作を楽しみました。

中に小さなランプを灯して飾ってみるとちょっと怖いながらも一人ひとりの個性もしっかりと出ていてほのぼのしたムードが漂いました。

10月末は皆で楽しくハロウィンパーティを行います!

カテゴリー: みかん稲葉荘

身近ないきものに触れてみる④ ザリガニの産卵

みかんの木デイで飼育しているザリガニが産卵しました!

はじめて見るザリガニの卵に皆さん興味深々です。

「食べれるの?」

「キャビアみたい!(職員)」

「明日赤ちゃん出てくる??」

卵がうまれたザリガニは保護の為、小さな水槽に隔離しました。

無事に孵化して、たくさんのお友だちが成長してくれるように皆で期待をしています。

カテゴリー: みかん稲葉荘

十五夜の装飾 生け花

十五夜、中秋の名月に因んだ製作として、ススキなどを使用した生け花に挑戦しました!

ススキの他に生活介護の事業者さんから購入した花束のお花、みかんのガレージに生えていたオシロイバナなど形式や作法にとらわれず自由な発想で活けてみました。


皆、初めての生け花でしたが配置や彩りを一人ひとり想いおもいに、お友だちと一緒に考えたり、とても楽しく行えました。

とても華やかで季節を感じられる秋の装飾が完成しました!

カテゴリー: みかん稲葉荘

身近ないきものに触れてみる③ 虫捕り~公園遊び

今年の夏休みもとても暑かったですね。
それでも、みかんの木デイのお友だちは毎日元気いっぱいに近所の公園で身体を動かしました。
ブランコ、ジャングルジム、その他のアスレチック遊具で身体を動かして元気いっぱい遊んで沢山の汗を流しました。

遊具遊び以外にも、持って行った虫捕り網でセミやバッタを追いかけて捕まえ、虫かごにいれて観察することに夢中なお友だちもいました。

初めて虫に触れるお友だちは虫の形状や動きを不思議そうに眺めます。
虫が苦手なお友だちを虫を持って追いかけっこするイタズラっ子なお友だち、「キャー!!」と叫びながら逃げ回る虫が苦手なお友だちのどちらも楽しそうに笑顔で走り回ります。

昆虫の観察などを通して興味の幅も広がり、虫捕りで動くことで体力の強化にも繋がりました。
9月に入りセミの声も聞こえてこなくなり「早く来年の夏休みにならないかな~」と早くも次の夏休みが待ち遠しい様子です!