カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかん西立花4月活動報告

1日を通して暖かい陽気に包まれて、すっかり春になりましたね。

みかん西立花では、春にちなんだ蝶々の壁飾りが可愛く飾られています!

利用者様の力も借りて上下左右に自由に貼られた蝶々。室内が明るく華が咲いたようです!

頑張って貼り付けてくれています。時にはまるで選挙の当選結果発表に見えるときも・・・!?

ちょうど真ん中に立つと蝶々に囲まれたような映え写真が取れちゃいます!今月中まで提示予定となっていますので利用者様に楽しんでもらえたと思っています。

また、来る5月にちなんで鯉のぼりづくりも現在進行中で取り組んでいます。

シールを貼ったり線を引いたり飾りを付けたりと、皆さん個性的に鯉のぼりを飾りつけてくれています。

完成作品は来月の活動報告で紹介したいと思っていますのでよろしければ楽しみにお待ちください!

ゴールデンウイークも近づき春の暖かさも増していき・・・。

素敵なお出かけ日和ですが、残念なことにコロナウイルスの影響でなかなか外出も難しくなっていますね。

心労が絶えない日々と思いますが、体調を第一にどうぞご自愛くださいませ。

みかんの木でも感染対策に留意して利用者様に安全に楽しんで通所していただけるよう取り組んでいきます!

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

七松 1月後半の様子

1月の後半もイベント・制作にと盛りだくさんでした!
一通り新年のイベントが終わったと思ったら、あっというまにもう節分。
七松では豆を携帯して持ち歩けるように節分豆バッグを作りました!
好きな色の画用紙を選び、好きな毛糸を選んだら、紐通しをしてバッグの形にしていきます。
後は様々な形の目や牙、ツノやまゆげを貼って、ペンで描き足せば・・・おにの顔のバッグが完成、皆さんの個性が光る制作となりました。

室内でも楽しくすごしています^^
レクリエーション大会をしたのですが、すごろく・ボーリング・ビンゴ・買い物体験と充実した内容でした。
買い物体験ではお菓子を分け、カゴごとに値段を設定し、手持ちの100円みかん硬貨で足りるように職員と一緒に考えて購入しています。
すごろくのイベントマスには七松の利用者・職員が登場しており、止まるごとに皆で盛り上がっていました。
ボーリング・ビンゴも白熱し、大変楽しい大会となりました。

芦屋の足湯にも行ってきました!
市の施設とつながっており、スペースも広く、人もまばらなので行きやすくしばしば利用させていただいています。(アルコールやウェットティッシュ、タオルを使いしっかりと消毒しています)
近くに海があるので海風を使って凧あげにも挑戦!凧も皆で協力して作り上げた力作です♪
あまり高くは飛ばなかったですが、空中をスイーっと泳ぐように動く凧に目が釘付けになっていました。

2月もイベントが盛りだくさん、楽しいイベントで笑って、コロナも吹き飛ばしたいと思います。



カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

冬の壁面制作

こんにちは。みかん園田第二です。

今回は、冬の壁面制作について紹介させて頂きます。

第一弾 雪だるまづくり

首のリボンを巻いて、顔とボタンをシールで貼りました。最後に帽子もつけました。

同じパーツのシールでも顔が少しずつ違い、個性あふれる雪だるまが完成しました。

第二弾 手袋づくり

手袋の穴に毛糸を通して、シールを貼ってデコレーションしました。

穴に毛糸を通す細かい作業は、みんなよく見て集中して行っていました。

手先の器用な子は、全ての穴に毛糸を通すことが出来ました。

通し方もそれぞれ違い、個性が出ています。

雪の結晶と一緒に飾りました。

冬らしく素敵な壁面が仕上がりました。

カテゴリー: みかん竹谷

☆新春たこ揚げ☆

こんにちは。みかん竹谷です。

関西にも緊急事態宣言が発令され皆様感染予防のため日々自粛して頂いている中、みかんを信頼して預けて下さりありがとうございます。

みかんでもこれまで通りにお出かけに行くのはなかなか難しく、車に乗って行くところと言えばもっぱら尼崎の森中央緑地になっています。

しかしそんな中でも子ども達は元気いっぱいで、一月はみんなでたこ揚げをしてきました。

最初は職員も子どももなかなか上がらず悪戦苦闘していました。うお~上がれ~!

おっ上がってきた!

一度風を捕まえたら、後は糸を伸ばした分飛んでくれます。

糸を全部伸ばしたら、こんなに小さくなりました。

せっかくの広い公園!たこ揚げだけでなくボール遊びや鬼ごっこなども楽しみました。

手洗いうがいを学校やご家庭でも徹底してもらっているおかげか、今年はインフルエンザの報告が一件もありませんでした。こうしてお日さまの下身体を動かして、心身共に元気な竹谷でいきたいですね。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん 杭瀬店 12月活動報告

こんにちは。
いよいよ 冬本番になり、寒さが増してきましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
寒さは厳しくなりましたが、
子供達は元気いっぱいに活動を楽しんでいます。

みかん 杭瀬店では、今月4つの活動を行いました。

①文字探し

②リース作り

カレンダー作り

クリスマス音楽遊び

一生懸命頑張っている 子供たちの様子をご覧ください。

①文字探し

すでに 知っている文字があると、嬉しそうに教えてくれました。
iPadを使っての学習は、子どもたちの方が操作が速いくらいでした。

文字を探す表情は真剣そのものでした。
お友達がしている時も まるで自分がしているかの様に 集中して見ていました。

②リース作り

子供たちが大好きなクリスマス。
クリスマスリース作りは、一人一人の個性が発揮されています。

ていねいに一度配色を確かめてからのり付けする子
大きさをそろえて貼り付けてくれる子
直感でドンドン貼り付けてくれる子
みんなの性格がよく 表されています。

③ カレンダー作り

一年って 本当に早いですね。
年齢を重ねれば 重ねるほど
時間経過が早く感じるように
なっているみたいですね。

ということは、子供たちにとっては ほんの短い時間でも
大人が考えるより 時間がゆっくり流れているので
いろんな事ができるのだと思います。

カレンダー作りはみんな 大はしゃぎでした。
大好きなキャラクターを見つけると
真っ先にハサミで切り取り 真ん中に のり付けしていました。

カレンダー作りには たくさんの学びが隠れていました。

月曜日から日曜日
1から31の数字
一週間は7日 などなど。

こういった身近な事で 数字の概念や曜日、何月かについての
感覚を身に付けてほしいと考えています。
手作りカレンダーで良い一年のスタートがきれますように。

④ クリスマス音楽あそび

一年の行事の中で、子供たちが一番楽しみにしているのが クリスマスです。

みんな サンタさんが来るのを心待ちにしています。
サンタさんの話を聞くと、 みんなそれぞれのお家で
いろんなサンタさんがいらっしゃるようですね。

クリスマス音楽あそびは ハンドベルで演奏しました。
まず、最初に職員で “きよしこの夜” を 子供たちの前で演奏しました.
初めは ザワザワしていましたが、演奏が始まると ちゃんと聞いてくれました。 次は子供たちの番。

ベルを持つとみんなそれぞれ 好き勝手に鳴らしていましたが、
私たちとゆっくりゆっくり、練習して 合図をしてあげると、
なんとか演奏する事ができました。
“かえるのうた” と “キラキラ星” の2曲を練習しました。

普段の子供たちの様子もぜひ、ご覧ください.

2020年は 波乱の年でした。
皆さまもご承知の通り、
コロナという今までに体験したことのない
感染症が世界的に広がり、東京オリンピックの延期や
これまでには想定できないことが起こりました。
外の世界では 怖い事が起こっていても 私たちは 子供達の純真さに
常に触れる事ができ 癒されました。

これからも どんな事が起こっても 私たちは子供たちのサポートを
続けていける確固たる自信を持ちました。
皆様の暖かい 応援に心より感謝致しております。

ありがとうございました。