カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

製作〈玉乗り〉

色画用紙を半分に折って

糊を塗ったら、2枚合わせてぺったんこ。

その作業を繰り返して、

玉乗りの玉を作りました!

目安の枚数は決まっていたのですが

折るのにハマったお友だちは、

色画用紙をどんどん折っていって

すごいボリュームの玉になっていました。

なんだか豪華です。笑

「こっちきてー」

と「ぼくの」「わたしの」玉乗り姿を

嬉しそうに紹介してくれる子どもたち。

利用される曜日の関係で

会ったことのないお友だちがいるので、

「このこは、なんておななまえ?」

と嬉しそうに一人一人のお顔を見ていました。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 12月 活動報告

みなさま、こんにちは。今年最後の活動報告です。この1年間、保護者のみなさまからの温かいご協力を頂いたおかげで 私たち職員は安心して 療育を行うことができました。うまく伝わらなかった時はどこを改善すれば 子ども達がわかりやすいかを考え、その都度 私たちにとっても 勉強の機会となりました。集団と個別課題をこれからもうまくバランスよく取り入れていける様工夫して 2022年はさらにバージョンアップした療育を行なっていけるよう 職員全員が 一丸となって取り組みます。

① クリスマス飾り作り

カラフルな色紙をハサミで切ったり、貼ったり、色の組み合わせを考えたり、たくさんのことをしながらの制作はさまざまな効果があります。まず、何と言っても 指先の巧緻性を鍛えて、同じ色でも背景の色によって見え方が微妙に違ったりすることに気づいていただきました。そして、改めて自分の好きな色を認識してもらって、その色にはどの色が合うのかを知っていただきました。

子ども達が作ってくれたクリスマスリースとベル、鎖でみかんの教室をデコレーションしてみんなで楽しみました。

② みかん図書館

杭瀬店では 終わりの会の前に絵本の時間を設けています。 職員が みんなが 興味を惹かれそうな絵本を市の図書館に定期的に借りに行っています。いつもの絵本の時間は 読み聞かせのスタイルで進めていますが、“みかん図書館” ではその本を図書館風に並べて 一人一人が好きな絵本を選び 着席して 1人で 読み進める形式で行いました。

みんな選ぶ時は 真剣に 丁寧に 表題や絵で判断してくれました。

1人で集中して読んでいる子や 職員やお友達と 小声で話しながら読んでいる子や ストーリーに夢中になって読んでいる子ども達の姿は 微笑ましく 純粋な心で読んでくれているのが伝わりました。

『もっと 読みたい!』 『今度はこっちがいい!』 など 意欲的な発言も聞くことができ 嬉しい限りでした。みかん図書館は 職員の予想を超えて大盛況で幕を閉じました。

その他の活動の様子もご覧ください。

保護者のみなさま、この1年間 本当に お世話になりました。 私たちの活動にご協力いただき ありがとうございました。私たちは 子どもたちと一緒に過ごすことができ 近くで成長を感じながら 切磋琢磨できたことが 何よりの喜びです。 来年の療育も今年の経験を踏まえてさらに パワーアップしてまいります。

みなさま、どうぞ 良い年を お過ごしください。

カテゴリー: みかん西難波2

職業体験(コンビニ店員)の様子

 11月23日は勤労感謝の日でした。いつも頑張って働いて下さるお父さんお母さんへの感謝の気持ちを、より実感してもらおうと、西難波第二では、みかんマートを開店!店舗2階にコンビニエンスストアを再現し、コンビニ店員の職業体験と、金銭学習に取り組みました。

 導入として、働くことの意味、身だしなみや挨拶の重要性を学び、みかんを卒所したお兄さんお姉さんたちも、社会人として頑張っているお話を聞きました。

 職員が用意した、コンビニの手作り制服と社員証を身に付けて、さあ!職業体験の始まりです。

 「いらっしゃいませー!」店員役の中高生は少し緊張気味。お客さん役の小学生がかごに入れた商品を、バーコードリーダーに通します。


「ピッ!」「ピッ!」と軽快な音がなると気持ちいいのですが、なかなか反応しない商品もあり、簡単な作業ではありません。レジも、操作を間違うとプチパニック・・・
こんな時はあせらず店長さんに助けを求めるんだよ。


店長役の職員が手助けをします。


「2584円です。」


お客さん役の小学生は急に真顔になり、財布から言われた金額のお金を出して支払おうと試みますが、慌てて小銭を落としたり、できた!と思ってもお金が足りなかったり・・・
店員とお客さん、ともに顔を合わせて苦笑いです。


交代で店員とお客さんをし、一時間の職業体験は終わりました。終了後の感想では、卒業したらバイトをしてみようと思う、といった前向きな発言も聞かれました。働くことは大変だと実感しましたが、同時に練習すれば自分にもできるかもしれないという自信にもつながりました。

 コンビニ職業体験とともに、金銭学習、お買い物学習も同時に進め、今後もみかんマートは営業を続けて行きます。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

七松劇

みかんの木 七松です。
今回のブログは七松劇のご報告をさせていただきます!

コロナ禍で自由を奪われているような今日この頃…緊急事態宣言も発令され学校では今年も行事が縮小されてしまいました。
去年も学校の発表会が中止となりみかんの木で同じようなものができないか考えた末、七松劇「三匹の子豚」を行いました。ご利用者さまも保護者様からも素敵なお言葉をいただき先生たちも達成感を感じさせていただきました。

今年に入り先生たちからも「七松劇は何します?」と第二弾を少しずつ考えておりました。
ご利用者様や保護者様の方からも「学校みたいな事が生活介護になればなくなるのでしていただけたらすごく嬉しいです!」「七松劇やりたい」と好評でしたので今年も七松劇を開催することができました。

去年の反省点を活かし今年はなんと衣装付きです!
セリフを去年のカンペより1枚増えてしまいました。
学校迎えの際に担任の先生方に学校で取り組まれていることや好きな動きを聞き劇に取り入れました。
背景壁紙も場所が変わった様に見ていただきたく2枚準備をしました。


いざ、練習!となると緊張が強くなったり、学校終わりで疲れてしまったり、、お休みが増えてしまったり。夏休みはお楽しみイベントを多くしてしまい練習する時間もなく送迎時間になってしまうなどトラブル続き。

本番までのカウントダウンが始まるとご利用者様も先生もスイッチが入ります!
衣装合わせも何回もしました!
リハーサルも短時間ではありますがたくさん練習しました!
途中、役柄変更やセリフ変更もありましたが、しっかり切り替えをされセリフや動きを覚えていただきました!

水曜日、木曜日に分かれて公演。
本番の日が近くなると緊張のあまり体調をくずされるご利用様もおられました。学校の発表会のように真剣に取り組んでくれているんだな、先生たちも頑張って補助についてあげないと失敗させたくない!とご利用者様から勇気をいただきました。

本番は水曜日も木曜日も何かしらトラブルがありましたが無事オンライン発表会を終えました!

劇をする事を知り、役が決まり、練習をして、セリフを覚えて、画面越しではありますが保護者様に発表をするという沢山のノルマを乗り越えました。緊張感も味わい達成感を感じているのでしょう。ご利用者様の笑顔がとても輝いていました。その笑顔にこんなに喜んでくれるのか、こんなに劇に思いを込めて取り組んでくれていたのか、七松劇をやって良かった。先生も笑顔にさせていただきました。

終わりの会は贈呈式です!生活介護は感謝状、放ディはがんばったで賞を授与。そしてみかんの新キャラ七松店限定のみかんちゃん付きタオルです!ヒノキ風呂に入るみかんちゃん。葉っぱは七松の七をアレンジして数字の7に。今後もどこかで登場するかもしれません。

発表会後の送迎ではたくさんの感謝のお言葉やお褒めをいただきました。オンラインで見ていただいた保護者の皆様本当にありがとうございます。この本番を迎えられたのも保護者様の体調管理や愛情があってこそ出来上がった七松劇だと思います。みかんの木から帰って来たら疲れていませんでしたか?愚痴をこぼしていなかったですか?それほど9月に入ってから劇練習ばかりだったんです。本当に本当に元気にみかんの木に通所していただきありがとうございます!こんな七松店ですが楽しく元気に「ただいまー」「こんにちはー」と来ていただけるように今後も精進してまいります。
この度は七松劇をご観覧いただきありがとうございました!

カテゴリー: みかん塚口

2021年5月塚口活動報告【 児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

5月の児童発達支援の活動報告をしていきます。

鯉のぼり制作

5月の初めは、鯉のぼり制作を行いました。

牛乳パックや紙コップ、プチプチなどの素材の感触を確かめながら楽しそうに取り組んでいます。

また、ハサミやのり、シール、両面テープ、絵の具などの便利な道具も利用しました。

素材や道具を存分に使い、自分たちで様々なイメージを膨らませながら、素敵な作品を作り上げています。

制作が早くできた子は、鯉のぼりの色塗りを行いました。

好きな色を取り出し、思い思いに色付けをして楽しんでいるようでした。

公園遊び

みかんを出発する前に交通ルールの確認や約束事をして、みかん近隣の公園へお出かけに行きました。

思う存分体を動かし、公園遊びを満喫しています。

帰宅時間になると、まだ公園で遊びたいのか、グズグズし始める子どもたち。

みかんの活動に慣れていないこともあり、切り替えが少し難しいようです。

少しずつみかんの活動に慣れて切り替えができるように援助して行きたいと思います。

ペン立て制作

紙粘土やペットボトル、ビーズなどの素材を使って、ペン立ての制作を行いました。

紙粘土のベタっとした感触を嫌がる様子や、プニプ二にした感触に興味を示すなど様々な反応を見る事ができました。

次週は紙粘土を乾かし、絵の具を使って色塗りをしていきます。

ペン立て制作(色塗り)

ペン立ての紙粘土を乾かした後、絵の具を使って色塗りをしました。

赤、青、黄、白、黒色を使い、独自の色使いでペン立てに色付けています。

筆を使うことに慣れていない様子でしたが、最期まで集中して取り組む事ができました。

完成後はお友だちと作品を見せ合い、互いのいいところを認め合っています。

絵の具を乾かした後は、持って帰る予定ですので楽しみにしていてください。