カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

ことば音楽療法☆にじクラス

4月より、”ことば音楽療法”の取り組みを開始しました。

初めての取り組みに子どもたちはドキドキソワソワ。
発声の前にまずはお口の体操。みんなで変顔をして顔の筋肉をほぐします。
「こんな顔できるな?」と、まずは職員がお手本を見せ、それに合わせてみんなもやってみました。

ちょっとアレンジしてみたり、「私もお手本やってみたい!」と積極的に手を挙げる子どもたち。
一人ひとり、様々な表情を見せてくれました。

初めての取り組みにドキドキしていた子もみんな、お口も心もほぐれました☆

発声は母音の発声と声の大小

「1のこえは・・・」

1の声の大きさって、どのくらいの大きさ??

1のこえ、2のこえ、3のこえ・・と徐々に大きくしたり小さくしたりを繰り返しながら様々な声の大きさでの発声を行いました。

あらゆる場面に合った声のボリューム調節が身につけられるよう、色々な声や言葉を使ってトレーニングしています。

日常生活でも意識することが多い時計。
歌に乗せて楽しく学習。
実際に針を回してみて体感しながら覚えていきます。
『1時間』ピタッと止めることができました!

他にも季節に沿ったプログラムや歌、合奏、ダンスなどみんな大好きなお楽しみも取り入れながら、楽しく学べるようにサポートをおこなっていきます!

何より、みんなが楽しく笑顔で意欲的に参加してくれていることがとても印象的です☆

ことば音楽療法とは・・・
日本語には、古来よりわらべうたにみられるラ・ソ・ミの音(例:はないちもんめ)を使った独特の抑揚があります。ことば療法は、名古屋で小・中学校教師を長年勤めた堀田喜久男がこの抑揚をベースにメロディに乗せたもので、ことばの習得と発達を促す上で効果を上げた活動をメソッドとして体系づけたものです。

カテゴリー: みかん立花

豆まき大会

お久しぶりの投稿になってしまい、申し訳ございません、、、

立春を迎え、温かい日も増えてきましたが、まだまだ寒い日が続きますね

子どもたちは寒さにも負けず、元気に来所してくれています。

2月の節分には、豆まきについての絵本を読み、節分や鬼についてのお勉強もおこないました。

子どもたちは一人一人が思い思いの鬼のパンツを作成し、腰に巻いて鬼に変身しました!

鬼に見立てた起き上がり小法師に向かってボールを投げて鬼退治の練習をしたり、画用紙で恵方巻きを作るなど、たくさんの活動をおこないました。

みかんに怖い鬼がやってきた際には、怖がりながらも、お友だちと一緒に鬼退治を頑張ってくれました。

鬼退治の後は、鬼が置いて行ったお菓子をもらうことができました!

3月も楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!!

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

夢を叶えるツリー🎄夢クラス

こんにちは。西難波第二みかんの夢クラスの課題の様子をご紹介させていただきます。

12月楽しいクリスマス🎄にむけて夢を叶えるツリーの課題に取り組んでいます。

「先生、どうして夢をもつと良いことがおきるの?」

「どうして毎日楽しく過ごすの?」

子どもたちは興味津々

そんな疑問に答えて子どもたちが大好きな本の紹介です!

自分で決めれる人になる!

「超訳こどもアドラーの言葉」

人生や夢は楽しい、叶うと思ったらそうなるよ。

楽しい世界は自分で作ることができるよ。

お話を聞いた後は、一生懸命叶えたい夢や楽しい事をツリーに思いを込めて書いてくれています♪

みんな幸せになる、戦争のない世界、食べ物のない人たちに食べさせてあげたい。

弟の夢が叶いますように! 

将来の夢など

自分だけでなく、たくさんの人の幸せを願う夢クラスメンバー

みんなが思いをこめたらきっとその夢は叶うね^^

カテゴリー: みかん塚口

2022年2月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

児童発達支援の活動報告をしていきます。

節分

節分では風船に鬼の顔パーツを貼り、だるま鬼を作りました。

その鬼に向かってボールを投げ、豆まきをしています。

怖い鬼じゃないので和気藹々とした雰囲気の中で取り組むことができ、笑顔がたくさんみられました。

散らかった部屋は子どもたちが綺麗に片付けを頑張ってくれています。

電車作り

電車の型紙を使って模型を作りました。

ハサミを使うのが苦手でガタガタになってしまい「先生、切って!」と・・・。

綺麗な電車を作りたいようで、ハサミで着る作業は職員がお手伝いすることになりました。笑

その後はのりしろ部分に糊をつけて繋ぎ合わせたり、少し折ったりして電車の模型が完成!

線路を書いて、完成した電車を走らせます。

塚口駅や猪名寺駅など身近な駅の名前を口々に話し、思い思いに遊ぶことができました。

新聞紙遊び

新聞紙を破ったり千切ったりして新聞紙遊びを行いました。

最初はあまり乗り気ではない様子の子どもたちでしたが、ちぎった新聞紙がたくさん増えてくるとテンションが上がります。

頭の上から新聞紙をかけると、職員にもかけて子どもvs職員の新聞紙のかけ合いがスタート。

室内をバタバタしながら、たくさん体を動かしました。

片付けの際は袋に新聞紙を入れて、ボールを作ります。

そのボールを使って第二ラウンドがスタート!

職員、子どもたちともにたくさん体を動かしました!

カテゴリー: みかん塚口

2022年1月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

ご報告が遅くなり申し訳ありません。

2022年1月の活動を報告していきます。

凧づくり&公園遊び

新年1回目の活動は、凧づくりです。

凧づくりとは言っても絵を描いたり色を塗ったりする作業です。

苦手かな?と思っていたのですが、意外にも活動を始めると30分ほど集中し作業に没頭。

職員が「何を描いてるの?」と質問すると「ママ描いた!」と教えてくれたり、黙々と色塗りを頑張ったりと子どもによって見られる姿は様々です。

作品を完成させると「できた!」といい笑顔で教えてくれました。

凧が完成した後は近くの公園に行き凧上げ!

をしようとしたのですが、子どもたちは遊具に直行・・・。

職員が凧あげに誘い少しだけ活動した後、公園遊びを満喫しました。(笑)

お習字

半紙や墨汁、筆を使ってお習字に挑戦しました。

保護者の方に服が汚れてしまうかもしれないことを伝えると「普段できないことを経験させて頂きありがとうございます!」と嬉しいお返事が。

墨で服や床、机が汚れないように環境を整え、お習字スタートです。

普段経験することのない、筆の感触や書き心地に心を奪われたのか「まだやりたい!」という声がいっぱい。

用意していた練習用の半紙だけでは足りず、追加で何枚も用意させて頂きました。笑

一生懸命書いた書初めは、お家に持って帰りました。

節分練習

節分が近いと言うこともあり、豆まきの練習を行いました。

まず最初は鬼作りからです。

鬼の顔に色をつけて塗り絵スタート。

集中するまでに時間がかかりましたがコツコツと作業に取り組み塗り絵が完成!

紙コップに鬼の顔を貼り付けて、鬼を完成させることができました。

豆まき練習では、子どもたちが作った鬼の人形?を的にしてボール投げスタート!

事前にルール説明を伝えており、ルールを守りながら楽しく遊ぶことがねらいです。

しかし、途中でルールを破ってしまう場面も・・・。

そういった場面では子どもと一対一で向き合い、話し合いをしながら子どもの気持ちを引き出し援助しています。

自分の気持ちをコントロールする良い機会になったように思います。