カテゴリー: 就労就学支援型みかん

自主課題3

継続して取り組んでいる自主課題の様子です。
自主性、協調性を持ち、集中力の持続が出来るようになる事が目的です。
新しく追加された課題にも意欲的に取り組んでくれます。

最近は課題に取り組み始めるとまず工程表を見て、わからない所や難しい所があれば職員に「手伝って下さい」 「教えて下さい」 ときちんと伝えてくれます。
2015-07-16-11-09-41_deco1つ1つの工程を丁寧にこなし、出来上がった完成品はとても綺麗♪
自慢げに職員に見せてくれました。
正しい姿勢で30分ほどの時間が過ぎ、タイマーが鳴り終了。
終了の報告もきちんと行う事も忘れず取り組んでいます。
サッと片付けるとあいさつもきちんとしてとっても誇らしげな表情^^

作業をして綺麗な完成品を作り上げる達成感を味わってもらえるように指導していきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

クッキング

今回はたこ焼きでの様子です。
皆が大好きなのでとっても盛り上がります♪

調理には工程がたくさんあり、順番にこなさなければ完成しません。
子ども達に工程表を1つずつ読み上げてもらい、確認しながら進めます。
生地を作る時も混ぜ方が雑になると美味しくなりません。
見本を見せるとすぐに上手に混ぜてくれました^^
2015-07-17-10-23-06_deco生地を入れていく時は自分の分の列をいれたら「どうぞ」と次のお友達に渡して順番に入れていきます、順番を待つことも訓練の1つです。
いつまで待たされるのか、いつまで混ぜたり、焼いたりするのかわからなく不安になる子もいます、出来るだけスムーズに安心して待ったり出来るように必ずタイマーを使っています。
一番の難関たこ焼き回しは「ここならできる!」 「まーるくなーれー」等 と言いながらとても楽しそうにしていました。
丸くするための回転は手先を上手く使わないとできません、楽しみながら訓練にもなります。

子ども達はあっという間に笑顔で食べ終わり「またしようね」と言ってくれ、片付けも手早くやってくれました。
次も楽しくクッキングに取り組みたいと思います。

カテゴリー: みかん立花

スカイパーク

5/20のおでかけは伊丹にあるスカイパークへ行ってきました(^^)

朝の会をしてすぐに出発(^^♪

スカイパークに着いてからレジャーシートを敷き、おやつを食べましたσ´~`*)ムシャムシャ

遠足、お出かけ日和となり、たくさんの小学生、幼稚園、家族で賑わっていました…♪*゚

飛行機を見たり、遊具で遊ぶところは少し駐車場から離れていましたが行きも帰りも全力疾走

元気いっぱいの子供たちです。

 

image

 

 

 

遊びに夢中でも飛行機の音がすると〜

「あ!飛行機!ばいばーい!!」

と大きな声で叫んだり手を振ったりとても興味津々な様子でした。

 

たくさん走り、汗もかいたので水分補給はアクエリアス!

喉が乾きみんなおかわりー!としっかり水分補給をしてくれました(^^)

 

カテゴリー: みかん西難波2

中高生職業学習

こんにちは。

春になり、中学校に進級や、1学年上がり制服

姿がお兄さんお姉さんに成長した姿も見られ

4月からまた1年目標に向かって互いに協力するチームとして歩みだしました。

夏に向けて、具体的に計画してきた!!

『カフェ学習』

まずは、面接から取り組んでいます。

今後の進路や、就職に活用出来ればと、課題

に取り入れてます。

①面接マニュアルで事前にマナーを調べる。

②入室から退室。姿勢や一礼の練習。

③元気の良い挨拶。自己紹介。

3段階に分けて、こなす事で、緊張感もあり

課題の評価をお互いにし合い良い環境で

行うことができました。

次に、カフェ学習で、使用する三角巾作成。

子どもたちのオリジナルキャラクター

『カップくん』

刺し子が初めてのお友だちもいますが、

丁寧に縫い、糸どめを学んでいます。

接客にはかかせない名札は手作り中ですよ。

紙すきで、色や素材をアレンジしています。

大きな目標に向かう子どもたちの好奇心やる

気を大切にしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: みかん立花

未就学クラスリトミック

こんにちは。リトミックのゆみ先生です。

久しぶりの投稿です。遅くなりすみません。

先日、保護者様から、最近投稿してないですね。いつも見てますよ。

本当にすみません。アナログな私が書いていたので、やっと書く事ができました。春のリトミック

ではリボンにチャレンジです。ちょうちょやへびさんのピアノの音を聞き分ける練習をしています。

手首を使ってキレイな丸も描く事ができるようになったお兄さんのYくんすごく得意げな表情。

かっこいいですね。(≧∇≦)

桜の季節も過ぎて、短調に合わせて桜の花びらを『落ちてきた〜』と表現してくれる子どもたち。

1年前に比べると、出来る事が増えてますね。  感激しました。

ドレミの音階も手を出して歌う事もできるようになりましたよ。

番驚いてる事は、はじまり〜終わりみんなで手をつなぎ、きちんとご挨拶みんなができるように。

リトミックを通して、ルールや順番を待つなど社会性を身につけてもらえればと取り組んでます。

次回は、わらべ歌リトミックも投稿しますね。楽しみにしててください。

image

 

 

image

 

image

 

image