カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

餅つき体験

こんにちは、園田第二です。皆さん、お正月気分は抜けましたか?園田第二の子どもたちは、頬や鼻を寒さで赤らめながらも元気いっぱいです!

そして今回のお出かけは寒さも吹き飛ぶイベント「宝塚自然の家」さんの餅つき体験に行ってきました。

この日は寒いと予想されていましたが、風は無く日も出ていることと現地の大きなキャンプファイヤー(どんと焼き)のおかげで思ったより暖かく過ごすことが出来ました。

イベント会場に到着すると、餅つきは大盛況で長蛇の列になっていました。こんなにたくさんの人がいるとは…

一回目は間に合わなかったので二回目の餅つきに並びました。子どもも職員もとてもワクワクして待っていました。杵を持たせてもらい、周りからも掛け声をかけてもらい餅つき開始です。

スタッフさんがついて、合いの手も入れて下さいました。急がずゆっくりと一人ずつ体験させて頂けて、子ども達も職員も嬉しかったです。

餅つきが終わったら、自分たちのついたお餅がぜんざいになって、食べることが出来ました。

 

つきたてのお餅は柔らかくて、子どもたちもパクパクあっという間にたべてしまいました。写真を撮ろうとしたら、お餅だけあっという間になくなってしまった子も・・・笑

お腹も満たされ、散策しながらどんと焼きの場所へ。もう人はいなくなっていましたが、まだ火が残っていてほのかに暖かく、なかなかこんな大きなやぐらは見ることは出来ないので、記念にパチリ☆

子ども達も「あったかいね~」「けむりすごいね~」などと、日頃馴染みのない光景にいろんなことばがでてきます。とっても、新年らしい体験のできたお出かけとなりました。

今年も子どもたちの経験がたくさん増えるように、ワクワク・ドキドキ楽しいお出かけをたくさん計画していきたいと思っています。またこちらで、子どもたちの成長やおもしろ体験などをお伝えできればと思います。

まだまだ、寒い冬は続きそうです。皆さんも体調に気を付けて、園田第二の子どもたちのように元気いっぱいですごされますように♪(*^-^*)♪

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

新年のスタート

こんにちは、園田第二です。
明けましておめでとうございます。
冬休みも終わりいよいよ新学期がスタートしました。お年玉をもらった話し、お雑煮を食べた話しなどを聞き、それぞれにご家族と楽しい年末年始を過ごされたのだなと思います。

みかんの冬休みが終わった初日の1月4日には、東園田白井神社へ初詣に行きました。

みんなで一礼をしています。

一人ずつ5円玉を握りしめてお賽銭箱へ。一礼して手を合わせて、

どんなことをお祈りしたのでしょうか?

今年もみんなが健康で楽しくみかんに通えますように、、、!

初詣の後は藻川の河川敷へ行って手作りの凧あげをしました。
袋に好きな絵をペンで自由に描き、タコ糸を結ぶ練習もしました。

風に乗せて走って走って、広い河川敷は自由に走り周ることができ、冷たい風も心地よいです。


毎年の書初めも行いました。

自由に好きな字、言葉を選んで書いてもらいました。今年はへび年ということで、へびの文字を見本を見て書いてもOK!

半紙のサイズは好きなものを選んでもらい、筆を持つ感覚、字を書く感覚を体験中です。

自分で筆を持つ事がまだ難しい友達は、職員のサポートは最小限に、曲がるところ、力を入れるところのみ優しく誘導。その後は子供たちの走らせたい筆の方向を見守り職員のサポートを抜いていきます。

自分で何を書くか直ぐに決められた子は力強く書き始めていました。


かげろうって書く!と文字と絵を書いたり、ヒカキンて書く!と即決する子もいました。

自由に書き上げた作品、止めはねはらいや墨のかすれた箇所などに味が出て、それぞれの個性が上手く表現されて、アート作品がたくさんできました☆

冬休み中は家で過ごす時間が長くなり、久しぶりにみかんに来られたことでリフレッシュできたのではないかと、子どもたちの嬉しそうな表情を見て感じました。
今年も年頭に子どもたちの元気なお顔を拝見できて嬉しく思っております。
本年も子どもたちにとってたくさんの経験が出来るよう職員一同で尽力してまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。


カテゴリー: みかん大西

新たな1年のスタート

 新年 明けましておめでとうございます。

 昨年は地域の方々に支えて頂きながら、新しいことにチェレンジすることができました。ありがとうございました。

 2025年1月4日、大西店よりほどよい距離にある

「尾浜八幡神社」へ初詣に出かけました。

 今年は「自立」に向けて、一人でできることが増える1年となりますよう願っております。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。