カテゴリー: みかん塚口

2021年4月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

4月の活動報告を行っていきます。

おでかけ

春休み期間中ということもあり、中央緑地公園やドラゴンランド、近隣の公園などにおでかけに行きました。

たくさん体を動かし、バランス感覚を養ったり体力づくりをしたりしています。

子どもたちも、お出かけを楽しみにしているようです。

制作・課題

制作では、花や鯉のぼり、母の日制作などを行いました。

手先を使ったり、作品の仕上がりをイメージしたりして個性あふれる品を作ることが出来ました。

一つ一つに子どもたちの英知が詰まっていて、どれも素晴らしいし仕上がりです。

清掃活動

毎週金曜日は清掃活動の日ということで、室内の掃除を行っています。

自分たちが使っている室内をきれいに掃除することで、愛着を持っているようです。

また、子どもたちの中で持ち場があるらしく、雑巾を手渡されると、自分の持ち場へ移動する姿も見られるようになりました。

今後は、別の場所の清掃活動にも積極的に取り組めるように声掛けや支援を行っていきたいと思っています。

室内遊び

春休みや土曜日に雨が降った時は、室内で様々な遊びに取り組みました。

卓球やプラバン制作など、様々な遊びを行っています。

中でも卓球はものすごく盛り上がり、職員と本気になりながら活動しました。

カテゴリー: みかん竹谷

5月の活動

5月は緊急事態宣言が発令され車でお出かけにあまり行く機会が少なりましたが、竹谷店は周りに公園がたくさんあり、そこで遊ぶ事が多くなりました。ボール遊びが出来るグラウンドが広い公園、遊具がたくさんある公園、花がいっぱい咲いている公園などがあります。竹谷のみんなは公園のよってする遊びを分け、元気いっぱい楽しんでいます。

 最近の集団活動では風船バレーや中当て等の球技をすることが多くなりました。最初は苦手意識を持つ児童も今では笑顔で活動に参加されています。楽しく活動に取り組む中でルールの理解やチームのお友達との連携が取れるようになることがねらいです。これからも楽しくみんなで仲良くできる活動をしていきたいと思いますので、お楽しみに!

カテゴリー: まなび教室放課後等デイサービス

音楽活動

こんにちは。まなび教室です。

まなび教室の放課後等デイサービスでは、音楽活動を行っている曜日があります。
音楽活動では、太鼓やトライアングルなど様々な楽器を使って合奏をしたり、ピアノ音に合わせて歩いたり止まったりするストップ&ゴーゲームをしたり、様々な活動をしています。
今回は、その一部を3つ程紹介していきたいと思います。

1つ目は、ビー玉を転がし、ベルでキャッチをするビー玉キャッチゲームです。
コロコロ転がるビー玉をキャッチするとリンっと音がなります。
転がるビー玉をよく見て、キャッチ!
見事キャッチすることができると、拍手が沸き上がりました。

みんなとても集中して取り組んでいました。
キャッチできると、とっても嬉しそうな表情をしていましたよ。

2つ目は、様々な楽器を使って、みんなで合奏をしています。
太鼓やトライアングル、鈴、ウッドブロック、、などたくさんの楽器の中から自分で好きな楽器を選びます。

ピアノの音楽に合わせて、楽器を鳴らし、みんなで楽しく演奏をしました。
時には楽し過ぎて、踊る子もいます。
ノリノリで取り組んでいますよ。

3つ目は、ポンポンを持って、音楽に合わせてダンスをしました。
個性溢れるダンスで、とっても楽しそうな笑顔がたくさん溢れています。

そして、挨拶当番を決め、お当番の子はみんなの前に出て、はじめの挨拶と終わりの挨拶をしています。

子どもたちが楽しい時間を過ごしてもらえらように、今後もたくさんの活動に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

☆水堂 活動報告☆

暖かくなったり、寒くなったり、温度差が激しく体調を崩しやすくなる時期
ですが水堂メンバーは元気に登所されています!!

◎鬼退治!戦う鬼滅隊!!!

節分クイズをした後、今流行りの鬼滅の刃風に鬼退治をしました☆

始めは驚いていたメンバーも刀を持った途端、やる気満々で鬼をやっつけていました☆彡

◎科学実験!

静電気・糸電話・色の実験をしました!

静電気を起こしてスズランテープで作ったクラゲを浮かせられるか!?
自分の髪の毛で静電気が発生して喜んでいるメンバーもいました☆

針金を使った電話と、風船で作った電話の聞こえ方はどうかな?
針金は響くのでみんな驚いていました!!

色の実験では、赤と黄を混ぜると何色?!とそれぞれ絵の具を混ぜて色作り!
最後はスライムにしました!!

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかんの木西立花 活動報告

2月に入り寒い日々が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

みかんの木西立花では、寒さに負けず多くの利用者様が楽しそうに過ごされています!今回はその様子を少しだけご紹介したいと思います。

1月★

正月行事にちなみまして、利用者様とスタッフが一緒に書き初めに挑戦しました

今年1年の目標として皆様それぞれ個性的でユーモアあふれる書き初めに仕上がりました!

歌が好きな利用者様は「うたをたくさんうたう」

クイズが得意な利用者様は「クイズ王」

さらに音楽を聴くことが好きな利用者様は「NO MUSIC NO LIFE」とカッコイイ(!?)目標に。

そして今のご時世ならではの「コロナさよなら」という力強い目標も!手洗いうがいを頑張って実践してくれています。

見ているだけで思わず顔が緩んでしまう素敵な作品たちでした♪

そして目標祈願も込めまして、画用紙で制作したダルマの目入れ・ペイントも行いました。利用者様の名前から1文字取り、自由に制作されたダルマも個性的で楽しい作品に仕上がっています。

皆様の願い事が叶いますように!!

2月★

2月の行事は節分!スタッフが制作した鬼の豆入れにそれぞれ顔を描いてくれました。凛々しい顔立ちからカワイイお顔までたくさんの鬼豆入れが揃いました。

そして2月のもう一つのビックイベントといえば・・バレンタインデーですね!

みかんの木西立花ではスタッフの愛と気持ちを込めたハートの映えスポットを用意してみました。立っているだけでインスタ映えしそうなカワイイお写真が撮れちゃいます!

そして制作物として利用者様とスタッフが力を合わせ、ハートの飾り付けに挑戦しています。イラストを描く人もいれば模様を描く人もいました!中にはキャラクターや生き物を頑張って書き上げてくれた利用者様も!

バレンタインデー期間はハートに染まった西立花店でした♡

これから春に近づき寒さも徐々に和らいでくると思いますが、体調に気を付けてお過ごしください。西立花店でも感染対策に留意して利用者様・スタッフ共に元気に過ごしたいと思います!

西立花店活動報告でした。