カテゴリー: みかん猪名寺

北消防署見学

みかん猪名寺(放課後等)です。

毎月1回、避難訓練を行なっています。

地震を想定した訓練をする事が多いのですが、
5年生の子ども達は、訓練時のお話をよく聞いてくれるようになりました。
揺れるという事は、、
地震が起きるとどうなるのか、、経験がある為に、訓練が始まるとまだ恐怖が蘇るのか泣き出してしまう子もいます。

先月は訓練の設定を変えてみようという事で、、
火事について学ぶために
尼崎市北消防署へ見学に行かせて頂きました。

まずは消防署内で 小さい子ども達がライターを誤って使ってしまい、火事になってしまったアニメを観せて頂きました。
みんな静かに座って観る事ができ、終わってからの振り返りのお話も集中して聞いていました。

お話が終わると、いよいよ 消防自動車の見学です。
希望した子ども達、1人ずつ 
大きなはしご車に乗せてもらいました。
「たかーい」と大興奮!

消火する為のホースを、色んな種類のものを見せて頂き、それぞれ子ども達に持たせてくださいました。
「うわっ、重たい💦○○くん一緒に持ってー!」と重さを感じて助け合っていたのが印象的でした。

火災現場で着る防火衣も着せてもらい、その場は男の子も女の子も撮影会となりました。

最後に消防士さんも入ってもらい、消防自動車の前で全員で記念撮影!

火事は怖いけれど、火事が起こった時に 助けに来てくれる消防車や消防士さんを間近で見ることができて、とても親近感が湧いたと思います。
今月はこの見学を踏まえて、
振り返りながら火事を設定した避難訓練を予定しています。

カテゴリー: みかんの木 水堂

初詣・十日えびす

今年最初のお出かけはやっぱり初詣!
神様にきちんと挨拶をしに行ってきました。
鳥居をくぐる前に参拝の仕方をスタッフがレクチャー、皆真剣に聞いてくれました。
鈴を鳴らし、お賽銭をいれ、2礼2拍手1礼もスムーズにできています。
「何をお願いしたの?」と尋ねると「内緒」と答えてくれました。
皆の願い事、かなうといいですね^^
帰りはおみくじも引きました、なんと大吉がでたメンバーも!
大満足で終わった初詣でした。十日えびすでは大きな鳥居がある尼崎戎神社へ、沢山の人で賑わっています。
お参りを済ませると、ズラっと並んでいる出店コーナーへ!
「ゲームか食べ物か、どれか1つ好きな物選んでいいよ」と伝えると悩みながらじ~っと出店を見て吟味していくメンバーさん達。
それぞれ好きな物を選び、ゲームでも食べ物でも優しいお店の方がオマケしてくれました♪よほど楽しかったのかその日は一日戎神社の話題で持ち切りでした。

神様への新年の挨拶も無事終わり、お願いした事が叶うように
「今年も一年がんばろうね!」とメンバーさん達に伝えると「はい!」と答えてくれたりピンと手を伸ばして答えてくれたりしました。
ステップアップの一年にしたいですね。

カテゴリー: みかん猪名寺

猪名寺フェスティバル

みかん猪名寺(放課後等)です。
夏休みに開催した、ビッグイベントの様子です。

子ども達に 楽しく鑑賞する体験をしてもらいたくて、
昨年は『わくわくサマーコンサート』と題し、職員中心のバンドコンサートを開催!
猪名寺・キッズ・みかんの木デイ・園田・園田第二、みかん5店舗の子ども達が大いに盛り上がって鑑賞してくれました。
今年も、、の声も頂いたのですが、、今年は、
鑑賞の目的と発表の目的を合わせた 猪名寺店の催しを企画!
『猪名寺フェスティバル』を
猪名寺店とみかんキッズ合同で
開催しました。
保護者様をご招待し、みかん武庫之荘のお兄さん、お姉さんも
一緒にフェスティバルを楽しんでくださいました。

プログラム1番
職員による『手袋シアター』からスタート!
デイの子ども達は一度しか見たことがないのですが、大好きなようです。
みんな、自分の手を同じように真似っこしてくれます。
同じ客席からそんな様子を見ていた保護者様が、「ハートを手で作る姿がたまらなく可愛くて、、やってみようと思うんだなーと刺激を受けてる姿をみれて嬉しかったです」と感想をくださいました!

プログラム2番は
ダンスと手遊び をキッズの子ども達が披露しました。
少ない練習回数の中、堂々と発表できて、すごかったです!

プログラム3番は
みんなで音楽体操!
みかん武庫之荘のお兄さんお姉さんも参加してくださり、みんなでエビカニクスとおやつを食べようを踊りました。

プログラム4番は、猪名寺の子ども達の
『銭太鼓』
演技披露も慣れてきて、緊張もない様子でした。
今回、見本をおかずに、子ども達だけの演技披露をしていた事に気付いてくださった方から、「すごいですね〜!びっくりしました!」と
お言葉を頂きました!
夏の練習の成果をご覧いただけてよかったです!

プログラム5番は
職員による 「お祭りドッキュン」のダンス!
これがまた、意外にも大好評を頂き、職員達必死の自主練が報われました!!

プログラム6番は
「はらぺこあおむし」猪名寺店オリジナルバージョン。

子ども達が大好きな、おなじみの はらぺこあおむしを、バルーンアートをふんだんに使い、絵本でも映像でもない オリジナルはらぺこあおむしをご覧頂きました。
「あ!ちょうちょ〜♫」の時の歓声が忘れられません。

最後は
「にじ」の手話歌を全員で!

昨年のコンサートでも大人気でした!
少しずつ少しずつ練習を繰り返し、お歌も上手に歌ってくれました。

子ども達の楽しそうな顔はもちろんですが、
お子様を見つめる保護者様のキラキラした目と、笑顔が印象的でした。

店舗の雰囲気、活動の様子をお伝えできたでしょうか。猪名寺店を身近に感じて頂き、楽しい時間であったならばうれしく思います。

保護者様には、いつも応援、ご協力を頂き、本当に感謝申し上げます。

カテゴリー: みかん大西

正月遊びと七草がゆ

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶で始まったみかん大西。

特別な挨拶に子ども達もうれしそう。

晴れやかな笑顔で2018年のスタートです。

4日は正月ならではの遊びを皆で楽しみました。

まずは紙コップを使ってケン玉作り。

1つの紙コップの底にひもをつけ底どうしをくっつけます。

ひもの先はアルミホイルを付けて丸めるだけ。とても簡単です。

「入った!」「あれぇー」といろんな声が聞こえてきます。

うまく入ったり。なかなか入らなかったり。

次は福笑い。

「ひょっとこ」と「おたふく」さぁ、どっちに挑戦しようかな。

目隠しをして目、眉、鼻、口、ほっぺを置きます。

それを囲んでいるお友達はニヤニヤ、クスクス。

目隠しをはずして・・・大笑い!!

皆で囲むカルタ取りは楽しいね。

「見て見て 読むよ・・・」

「〇〇〇〇・・」 「ハイ!」一人ひとりが真剣勝負です。

取ったり取られたり。

喜んだり、嘆いたり表情もいろいろ。面白いですね。

6日は一日早い七草がゆ。

お米を洗って七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろ)を手でちぎったり、調理ばさみで切ったり。茹でて塩昆布、そぼろ玉子と一緒にトッピングして召し上がりました。

『無病息災』今年も元気いっぱい笑って過ごしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

カテゴリー: 合同活動

立花・みかんの木・水堂3店舗合同!第2回目音楽運動療育♪

セラピスト石河・金谷による、秋の第2回目音楽運動療育イベントを 開催しました。(╹◡╹)♡

今回は、水堂店舗さんお休みでしたが、新年1月は楽しみにしていますね♪

まずは、みかんの音楽はじまるよ〜♪

みかんのオリジナルソングなんですよ\(//∇//)\

歌に合わせて、手合わせしたりダンスの経験を楽しんでいます。

音楽運動療育もパワーアップ♪

ことばの発達を促すメソッドを取り入れて、

呼吸を整えてきらきら星に合わせて、活動していますよ♡

秋のテーマは味覚狩り!

とっても大きくて美味しいお芋を引っ張って、

「うんとこしょ どっこいしょ♪」

ことばのリズムを楽しみながら、綱引きにチャレンジしています。

音楽に合わせて、力いっぱい引っ張りました^^

最後は、みんな大好きな夢を叶えてドラえもん♪

ピアノにギターと色々な楽器で演奏を楽しんでいます♡

次回は、12月ハッピーコンサートですよー。(*≧∀≦*)

クリスマスソングで盛り上がりましょうね!

セラピスト石河・金谷