カテゴリー: みかん園田第2

お店屋さんごっこ

こんにちは園田第二みかんです。  
10月になりましたが暑い日もまだまだありますね! 
今月も色々な事に取り組んだりハロウィンもあるので今からどんなことをして楽しもうか考えています。 

園田第二みかんではお店屋さんごっこを定期的にしています。
お菓子を何種類も並べて10円.20円.50円.80円などそれぞれに値段をつけて並べます。 
レジ係をしてくれる子供はピッとできるおもちゃを持ってレジで待ってくれています。
100円以内なら何個でも選んでいいと決めて子供たちに選んでもらいます。

自分で計算できる子は上手に何個も選んでちょうど100円でお買い物できたりできない子も職員と一緒に計算して100円以内でお買い物できています。

色々な種類の中から選ぶのはどの子供も楽しそうにあれもこれもと取りたそうにしていて中々どのお菓子にしようか決めれない子供もいます。

自分で選ぶ、自分でお金を払うという事を出来るようになってくれたらなと思っています。
子供たちも自分で選んだお菓子は美味しそうに食べてくれています。

お菓子を選んだらレジでピッとしてもらいお金を払ってお菓子を買う、袋に入れてもらう、嬉しそうに受け取ってくれます。
レジ係の子供も一個一個ピッとしてくれて上手に袋に入れて渡してくれています。

これからもお店屋さんごっこをより楽しんでもらえるように考えていきたいと思っています。

カテゴリー: みかん園田第2

夏休み!!

こんにちは園田第二です。

いつもお読みいただきありがとうございます。
9月になり、夏休みが終わりましたがまだまだ猛暑が続きそうですね。
引き続き熱中症対策に力を入れていきたいと思います。

さて園田第二ではその暑さを吹き飛ばすためにいろんなことをやりました!

第一にスイカ割り!
目隠しせずにスイカを柔らかい棒で叩いてもらいました!
子ども達もスイカに興味津々で割った後のスイカはそのまま食べたりシャーベットにして食べるととても喜んでいました!


第二にプール

今年もみかん猪名寺さんのプールを借りてたくさんあそびました!

去年よりも水にかおをつけたり、濡れても楽しめる子どもが増え成長を感じられ嬉しく思いました。

来年も更に成長した姿を見してくれるのを楽しみにしています。


第三に屋台ごっこ

ビニールプールの中に金魚(偽物)や魚を泳がせポイを使いすくってもらったり、ヨーヨーを釣ってもらったりしました!

子ども達も皆楽しそうで何回かチャレンジしていくうちにみんなうまくなり最後はポイが破れても破れていない所を使いすくいあげる子もふえました!

第四に海体験

大きなブルーシートを使いトンネルをくぐったり、波を起こしたりして楽しみました。

元々ブルーシートで遊ぶのが大好きな子ども達ですが上下する波を不思議そうにみたり、海に見立てたブルーシートの上をじゃぶじゃぶと楽しそうに走り回ってくれました!

今年の夏休み、とても暑かったですが暑い夏ならではの遊びがたくさん出来たかなと思います!今後も暑さに負けず子ども達に楽しんでもらえたらなと思います!

カテゴリー: みかん稲葉荘

夏休みのエトセトラ

今年の夏休みも精一杯楽しく過ごせました!

夏祭りは武庫之荘みかんにお邪魔させていただきました。

武庫之荘のお友だちが屋台を運営してくださりみかんの木2Fのお友だちはお客さんとしてゲームを楽しませてもらいました。

ゲームの景品もたくさん持ち帰らせていただき、皆さんご満悦です。

ありがとうございました!

念願のカラオケボックスへのおでかけも実現!!

デイ屋内でこれまで行ってきたカラオケのお楽しみ会、念願がかなってカラオケボックスで行えるようになりました。

お店でのマナーをまもって楽しく歌を堪能。

点数を競ってのカラオケバトルも楽しんで皆で景品をゲットしました。

塚口、竹谷合同の交通安全教室

恒例の交通安全教室、今回は合同で行って交流を深めながら交通安全を学びました。

夏みかんフェスティバル

ユニフォームの黒Tシャツのデザイン、ペイント、プリントまでメンバーの手で行いました。これぞD.I.Y.!!

リハーサルは阪特近くの防災公園のステージや近所の公民館で本番のステージを意識した練習が行えました。

そしていざ本番!

ステージ上のメンバーも観客席のお友だちもノリノリで大成功!

夏休みのクライマックスでした。

夏休みの最後は上映会で〆ました。

看板、チケットカウンター、売店まで設営して本格的なシアター上映です。

おやつのポップコーンやジュースを楽しみながらの映画鑑賞。

数々の思い出を残して、長いような短いような楽しい夏休みが幕を閉じました。

カテゴリー: みかん竹谷

リトミック療育

竹谷店ではこの度グループ療育としてリトミックを行いました。

リトミックとは日本語で律動法とも言い、簡単に言えば音楽に合わせて身体を動かすことです。今回はまず先生のピアノのリズムに合わせて色々な動物の動きを表現してみました。

リトミックは表現力や感受性の発達を促すだけでなく、模倣や集団行動の練習にも繋がる療育です。カメにウサギになりきってのそのそ歩いたりぴょこぴょこはねたり、それぞれ思い思いに表現してもらいました。

次は皆で電車を作り、先生の音楽と同時に走ります。他のお友達を見ながら早すぎず遅すぎず、丁度いいペースを保ちながら列車を走らせるのは難しそう。発車ベルを「チーン」と鳴らすのは皆に人気でした。

最後は皆でそれぞれベルを前に置き「きらきらぼし」を演奏しました。自分の番が来たらリズムよくベルを鳴らし、可愛らしい演奏が聴けました。

カテゴリー: みかん園田

☆親子交流会☆

夏休みに入り最初の土曜日に♪夏祭り親子交流会♪を開催いたしました。子ども達と飾り付けなど準備万端!気分は最高潮です。

始めにくじ引きでお店番する親子とお店を回る親子に別れました。お母さん、お父さんと一緒にいる子ども達の表情はいつもと違ってやっぱり幼い顔になっていました。スーパーボールすくい・ヨーヨーつり・輪投げ・射的・シュートゲームどれも景品がもらえるのでみんな袋いっぱい持って帰っていました♪♪♪ 

茶話会は好きなジュースとアイスキャンディを選んでお母さん達と一緒にアメリカンドックも食べました。お楽しみの一つとして カップですくうお菓子すくい♪好きなお菓子ばかり狙おうとする子や、とにかく たくさん掬おうとする子、子ども達の可愛い一面が見えて思わず笑ってしまいました。 お母さんの中には少し恥ずかしいそうにされていましたが・・。家族と一緒に食べるおやつは格別のようでいつもあまりおやつを食べない子もパクパク食べていました。 

最後はンゴ大会です!自分たちで番号を入れ いざ!

なかなかリーチの掛け声も上がらずでしたが一度挙がりだすと面白いもので次々リーチ!リーチ!始めにビンゴになったのは以前イベントに参加したゲームで特賞を当てた子でした♪やっぱり何かもってます!!!

全員にビンゴの景品が当たって楽しみましたが中には欲しかった景品が先に取られてベソかいている子もいまいした。

子ども達の可愛い笑顔がたくさん見れた一日でした。

お忙しい中たくさんのご家族様にご参加いただきました。次回も楽しい交流会を企画したいと思います。