明けましておめでとうございます。みかん園田第二です。
皆様のおかげで今年も無事開所することが出来ました。ありがとうございます。
また、昨年はいろいろとお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
今年も皆で楽しく1年を過ごせるよう職員一同願っております。
毎日の課題・イベントなどを考えたりおでかけ先を増やしたり子ども達が楽しくみかんで過ごせるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。
さて、令和2年みかん園田第二の初日は皆で白井神社に初詣に行きました。
神社に着くと皆嬉しそうな顔で周りを見渡したり、ウキウキしている様子でした。
1人1人、お賽銭を入れ手を合わせてお願い事をしてもらいました。
皆でお参りした後は公園へ行きました。少し遠く初めての公園でしたが、寒さに負けず滑り台やブランコといった遊具で元気いっぱい遊んでくれました。

子ども達も日々成長し子ども同士仲良く遊べるようになってきたんだなと嬉しく思います。
みかんに戻ったあとは、書初めに挑戦してもらいました!初書道の子も多かったですが、上手に筆を持ち、墨汁にチョンチョンと筆をつけ「好きな物」のお題で文字や絵をかいてくれました。上手に墨も摺れましたよ。皆とても楽しそうでした。
また、お正月遊びとして羽子板作りにも取り組み持ち手にビニールテープをクルクル貼ったり、お絵描きをしました。その後は、自分で作った羽子板で紙風船を打ち合ったり、何回撞けるか数えたりと楽しみました。
そして、福笑いにも挑戦しました、顔のパーツを切って・貼ってとっても素敵なひょっとこが出来上がりました。制作中は皆とても真剣で、出来上がったひょっとこはとても個性的で楽しそうでした。
今年は、獅子舞も作ってみました。胴体を貼って、お顔を貼って、大きなお口に小さな眉毛、さらにはちゃんと紙垂も綿でつけました。クレパスでクルクルと模様を描いてシールを貼って出来上がり♪かわいい獅子舞、いかつい獅子舞、ここでもやはり皆の個性が出ますね!
これからも季節にちなんだ遊びや工作を考え、季節行事を楽しく学んでもらえたらなと思います。
まだまだ寒いですが風邪などひかないように皆の元気な顔を毎日見れたらなと思っています。