カテゴリー: みかん園田第2

新年のご挨拶とお正月あそび

明けましておめでとうございます。みかん園田第二です。

皆様のおかげで今年も無事開所することが出来ました。ありがとうございます。

また、昨年はいろいろとお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。

今年も皆で楽しく1年を過ごせるよう職員一同願っております。

毎日の課題・イベントなどを考えたりおでかけ先を増やしたり子ども達が楽しくみかんで過ごせるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。

さて、令和2年みかん園田第二の初日は皆で白井神社に初詣に行きました。

神社に着くと皆嬉しそうな顔で周りを見渡したり、ウキウキしている様子でした。

1人1人、お賽銭を入れ手を合わせてお願い事をしてもらいました。

皆でお参りした後は公園へ行きました。少し遠く初めての公園でしたが、寒さに負けず滑り台やブランコといった遊具で元気いっぱい遊んでくれました。

子ども達も日々成長し子ども同士仲良く遊べるようになってきたんだなと嬉しく思います。

みかんに戻ったあとは、書初めに挑戦してもらいました!初書道の子も多かったですが、上手に筆を持ち、墨汁にチョンチョンと筆をつけ「好きな物」のお題で文字や絵をかいてくれました。上手に墨も摺れましたよ。皆とても楽しそうでした。

また、お正月遊びとして羽子板作りにも取り組み持ち手にビニールテープをクルクル貼ったり、お絵描きをしました。その後は、自分で作った羽子板で紙風船を打ち合ったり、何回撞けるか数えたりと楽しみました。

そして、福笑いにも挑戦しました、顔のパーツを切って・貼ってとっても素敵なひょっとこが出来上がりました。制作中は皆とても真剣で、出来上がったひょっとこはとても個性的で楽しそうでした。

今年は、獅子舞も作ってみました。胴体を貼って、お顔を貼って、大きなお口に小さな眉毛、さらにはちゃんと紙垂も綿でつけました。クレパスでクルクルと模様を描いてシールを貼って出来上がり♪かわいい獅子舞、いかつい獅子舞、ここでもやはり皆の個性が出ますね!

これからも季節にちなんだ遊びや工作を考え、季節行事を楽しく学んでもらえたらなと思います。

まだまだ寒いですが風邪などひかないように皆の元気な顔を毎日見れたらなと思っています。

カテゴリー: みかん大西

書初め

令和2年の始まり。

今年の思いを一文字で表現しました。

まず、お手本は職員。

「愛」という漢字には心が真ん中にあります。

「愛」という漢字のように真心ある人になりたい という思いを込めて

子ども達も考えました。自分の名前の一文字を書く子ども。

新しい時代、令和から「和」を書く子ども。

中学校に向けて英語を頑張ろうとする子ども。

決意を新たに新年の幕開け。

幸せ多い、1年となりますように。

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

ミーツ・ザ・福祉2019 出演!!

みかん猪名寺です。

11月9日土曜日、尼崎市 橘球場で開催された
福祉の大イベント「ミーツ・ザ・福祉2019」のステージ発表に
「児童デイサービスみかん」から
今年も 「みかん猪名寺」店の子ども達が 出演致しました!

お天気にも恵まれて、たくさんのお客様に見守られる中、
音楽活動で取り組んでいる「銭太鼓」の演技を披露させて頂きました。

力強く、たくましく銭太鼓を振り、笑顔の子も恥ずかしい子も、一人一人が輝いていて、みんなが本当に素晴らしい姿を観せてくれました!

「子ども達がみんなキラキラしていた」と たくさんの方に言って頂き、
皆さんに注目される中、大舞台に出演し、子ども達はさらに自信になったことでしょう。

今年は『銭太鼓Tシャツ』も職員の手作りで揃えました。
夏みかんフェスティバルで、野菜スタンプTシャツを衣装として着て出演する経験ができたので、
銭太鼓でも 衣装を付けての出演に挑戦でき、カッコイイ姿を合わせて観て頂けてよかったです。

保護者様をはじめ、応援に来てくれた たくさんのみかんの子ども達、猪名寺の子ども達の演技を観てくださった方々に心からお礼申し上げます。

そしてそして、今年はもう1つのお楽しみ!
ウミレレさんのステージで、みかんの子ども達がコラボさせていただきました。
虹の手話歌に子ども達が大好きなパプリカのダンス!
みんなが1つになってミーツ!できましたね。
ウミレレさん、素敵な機会を本当にありがとうございました。

ステージ出演後は、猪名寺の職員とお友達が出演している『ミーツ・ザ・新喜劇』を観に行きました。新喜劇女優さん達、がんばっていましたよ!

ミーツ・ジ・アートでは、とっても魅力的な『虹色ドーム』の中で自由なお絵描きタイムを楽しみました。不思議な色彩と空間がとても魅力的で子ども達も自然と笑顔がこぼれていました。

最後に楽しみにしていた、大人気の 手話エンターテイメント発信団oioiさんのステージを観ました。虹の手話歌で 手話に興味を抱いてる子ども達と、素敵な出会いでした!『ありがとう』の手話を真似てる姿をみてうれしくなりました。

今年も 『ミーツ・ザ・福祉』のイベントに関われて 子ども達と楽しい経験ができました。来年もさらにパワーアップしたイベントになる事でしょう!こうしたイベント参加を通じて、たくさんの方と交流できること、とても貴重な機会だと思っています。来年も楽しみです!

カテゴリー: みかん園田第2

ドーナツトッピング体験

こんにちは!園田第二みかんです。

12月に入り益々寒くなってきましたね。12月は子供たちにとってクリスマス、冬休みなど楽しみにしていることが多いかと思います。

みかんでも子供たちがクリスマスなど楽しめるように色々考えているのでまた報告していきたいと思っています。

この前ダスキンに見学に行きました。

ダスキンの中にあるドーナツワゴンミニ体験をしました。

ドーナツボールに好みのトッピングができるので子供たちはチョコレート、クランチなど嬉しそうにデコレーションしてくれていました。

凄く丁寧に慎重にトッピングする子、いっぱいかける子、それぞれ個性的な可愛いドーナツボールが出来上がりました!

その後中央緑地公園に遊びにいきました。

大きな広場があって走り回ったり散策したりして楽しく過ごしてくれていました。

アスレチックもありそれぞれ好きな遊具で遊んでくれていました。

職員も子供たちと一緒に走ったりして遊んでいたら寒さもとんでいき少し暑くなってきて気持ち良かったです。

今後も色々なところにお出かけし子供たちと楽しんでいきたいと思ってます。

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

みかんde運動会!

もうすっかり運動会シーズンです。

発達のお子様たちは、みかん立花でもしっかり練習をします!

今年の種目は・・・

ボール運び、パン食い競争、ぴょんぴょんリレー、障害物競走、借り物競争など、身体を動かすのが大好きなお子様たちの「やりたい!」が、たくさん詰まったプログラムです。

やり方やルールもしっかり把握して、みんな満面の笑みを浮かべながらゴールを目指していました。

ボールを落とさないように協力して運びます!

ふたりで力を合わせてゴールまでよいしょよいしょとボールを運ぶ姿は、もう真剣そのものです。

バランスを少しでも崩さないよう、パートナーを気遣いつつ慎重に運んでいました。

ちなみに普段でも、協力して運ぶ姿が見られます。

パン食い競争の練習もしました。

大きなお口を開けて、確実にターゲットを仕留めにいきます!

みんな、ぶら下がっているドーナツ目掛けてビュンッと駆けていき、大きなお口を開けて上手にキャッチ!

練習でも見事な腕前を披露してくれました。

そして、みかん運動会当日・・・

ぴょんぴょんとしっかり跳んで、しかもとても速かったです!
協力するときは、いつにも増して真剣そのもの!

ボールを落とさないように、弛ませてホールドする作戦でしょうか!?

歩幅もきっちり合わせて、とても上手に運んでいます!

さて、お次はお楽しみのパン食い競争です!

大きなお口を開けて、パン目掛けて思いっきりジャンプ!

元気いっぱいに駆け出してパクッと飛びつき、上手にキャッチしていました!

そして障害物競走は・・・

網の下をズンズン進んでいます!

大きな網の下を潜って目先のゴールまで向かいます。

先にゴールしたお子様は、後に続くみんなに「がんばれー」と熱い声援を送り、励まし合って頑張っていました!

子どもたちは、練習から本番まで一貫して頑張り、笑顔の絶えない楽しい運動会となりました。