カテゴリー: みかん塚口

塚口 たなばた週間の活動

こんにちわ塚口です!

7月1日から7日までの「たなばた週間」の活動をお知らせします。

2日の土曜日は塚口さんさんタウンの七夕まつりに参加しました。

毎年、さんさんタウンにお出かけして、短冊に願い事を書いたり、絵を描いて、笹に飾っています。

土曜日は広場でお祭りがあり、吹奏楽の演奏も聞きました。

七夕まつり


7月1日から7日までたなばた週間ということで、飾りを作り、笹に飾りました。

笹飾りはお持ち帰りしました。

7日・8日にはたなばた会を開きました。

一人ずつ、マイクを持ってみんなの前で願い事やきらきら星・七夕の歌を唄いました。

皆の前でマイクを持って、カッコよく、願い事や歌を唄う姿はとてもお兄さん、お姉さんに見えて、頼もしかったです。

七夕会

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 みかん農園

最近行けてなかったみかん農園にようやく行くことが出来ました!
今回はジャガイモを作ります。

硬くなった土を農具を使って皆で耕していきます。
順番に水を撒いてもらい、石灰を混ぜ込んでから種芋植えに挑戦!
2016041023545900同じ間隔で穴を浅くほってから土を薄くかぶせるのですが中々難しい・・・
職員と一緒に協力して、沢山の種芋を植える事が出来ました^^
経過が楽しみです。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

これな~んだ!

IMG_6904放課後デイでのひとこま・・・

OT(作業療法士)と一緒に軽~い紙粘土を使って、ゆっくり過ごすOさんとYさん

握ったり、つまんだり、お皿に入れたり・・・

棒状にしたものをレモンの包丁で切るOさん

見た目、触感、重さ共に「マシュマロ」そのもの!

それをKさんに「マシュマロだよ~」と渡すOさん

Kさん「ちゃうやろ~紙粘土やん!」

しかし、スタッフはてっきりマシュマロだと、思っていました(だまされた~)

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 土曜日の活動とうんどうあそび

こんにちわ! 塚口みかんの今週の土曜日とうんどうあそびの様子です。

うんどう

6日の土曜日はスカイパークで身体を思い切り動かして楽しみました。
時々、飛行機の音に驚きながら、小さい子どもにも気をつけていました。

両足飛びスリッパを使って、ジャンプあそびをしたり、二人三脚を楽しみました。
楽しみながら、うんどうあそびをすることで、からだのいろんなところの運動になります。
楽しいからだあそびを積み重ねることで、バランスがとれるようになったり、姿勢が良くなればと思います。

kids

発達では1・3・土曜日は猪名寺のみかんキッズとの交流活動を行っています。

今回は輪っかと大縄をつかったからだあそびと広告紙を使って感触あそび、
うた紙芝居などを楽しみました。

大縄ではおおなみ・こなみやにょろにょろへびあそびをして、踏まないように飛んだり、しゃがんだり、逃げたりしました。
大縄をぐにゃぐにゃ道に見立て、歩いたり、輪っかでケンパをしました。

また、輪っかを頭から足へくぐったり、足から頭へくぐったりして、輪っかから腕や足を抜く運

動あそびをたのしみました。
できたお友達はみんなに見てもらって、すごいとほめてもらい、おともだちの様子を見ることで、やってみよう!と楽しみながらがんばるお友達の様子もありました。

広告紙あそびでは紙をちぎる、長くちぎる、集めて投げる、丸めるなど手を使う活動や紙の様々な感触を楽しんだり、目でも楽しむ活動をしました。
楽しみながら、五感をいっぱい使う活動を心がけています。

たくさんあそんだあとは、みかん給食をみんなでいただきました。

 

カテゴリー: みかん大西

音楽

大西では季節の曲を取り入れながら音楽に取り組んでいます。

今は「秋」 今回は「虫のこえ」です。虫の鳴き声を色々な楽器で表現しました。「秋ってどんな虫がいるかなぁ?」 あれまつむしがないている・・・?「まつむし!」キリキリキリキリ・・・?「こおろぎ!」と、子ども達の弾む声。絵カードにタッチする子ども。

すず・タンバリン・カスタネット・ウッドブロック・トライアングル。パートに分かれて楽器を鳴らします。全員で鳴らすところは色々な楽器の音が重なり合います。多くの虫たちが元気に鳴いています。 虫の声あきら せいた 虫の声 しんご 虫の声 あいな かずき あおい 子ども達にとって馴染みのある曲「おもちゃのチャチャチャ」では、「チャチャチャ」のリズム遊びをしました。お腹で「チャチャチャ」 おひざで「チャチャチャ」 手の平で「チャチャチャ」 そしてお友達と手を合わせて「チャチャチャ」。 チャチャチャ けいた あきと   素敵な笑顔。みんなでリズムに合わせると楽しいですね。

「八百屋さん」の歌ではゲームをしました。ゲームにはルールがあります。一人ひとりが「やさい」のカードの札を下げます。職員が手にした札とマッチング。マッチしたやさいのお友達は座ります。八百屋のおじさんカードが出てくると座っているお友達も立ちます。札にないやさいも出てきてさあ大変!!

「やおやのお店に並んだ品物みてごらん」

「よく見てごらん 考えてごらん」

「〇〇〇」

「よく見てごらん 」ではメガネを作ります。「考えてごらん」では考えるポーズをします。リズミカルな歌と共に元気に動きます。とても盛り上がります。 やおや ゆい あきと あいな ここね けいた りょうへい どの曲もひとつひとつ段階を踏みながら取り組みました。一人ひとりが持っている力を出して全員で作る音楽は楽しいですね。