カテゴリー: みかん塚口

2月も行事は盛沢山!!

2月も始まりまだまだ寒い日が続きますが、塚口に来ている子供たちは元気いっぱい笑顔にあふれています。
2018年の新たな挑戦としまして新しい作業に取り組んでいます。
それは『缶つぶし』です。
この缶つぶし、一見大人が行うには簡単な動作ですが、子ども達は悪戦苦闘です…
缶を潰す際どのように体重移動をかければ良いの分かない子ども、踏んだ後の予測がつかず恐怖心がある子どもなど、缶つぶしには予想をしていなかった課題がいっぱいです…
まずは缶つぶしの体重移動を身体で実感できるように缶より柔らかいトイレットペーパーの芯で行いました。
柔らかいため缶よりスムーズの潰せた子どももいますが、まだまだ体重移動、恐怖心がある子どもも居ます。
その為、缶つぶしに必要な体幹を更に鍛えるため、サーキットの微妙な高低差で習得したり日常の生活動作時にも体幹を意識できるような声掛け、取り組みの支援を継続していき1つでも多く子どもたちが社会に出たときのスキルとして活用できるよう頑張っていきたいと思います。

そして2月のイベントといえばまずは『節分』です。
なんとみかん塚口には大きな鬼が登場!!
『季節の行事を知る。』をねらいとし、節分の意味を子ども達に説明しました。
2月3日といえば恵方巻です。恵方巻スイーツを子ども達と共に作り沢山食べて満足した後はいざ豆まきのスタートです!!
『鬼は外!福は内!』とそれはそれは大きな声で鬼退治です。
こうした季節の行事を塚口では大切にしています。
子ども達もたくさんの福が来ることを願うばかりです。
次回ではバレンタインの様子をお伝えしたいと思います!!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
4日よりみかんが始まり、こどもたちとも新年の挨拶を行い、恒例の須佐男神社に歩いて〔往復40分の距離頑張りました!!〕初詣に行きました。
「今年も元気に1年すごせますように・・・」等お願いは様々だったようですがしっかりお参りできました。

お正月遊びでカルタをするとこどもたちの「やったー!」「はい!!」という元気な声で溢れました。

今年も1年寄り添う支援を心がけ、精進して参りたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

流しそうめん

今年初の流しそうめんをしました。
台を組み立て・・・スライダーを設置・・・こどもたちはわくわくした表情で待ってくれています。準備完了!水が流れると・・・・「わぁ~!!」と拍手で始まりました!(衛生面上、そうめんをすくうときにはフォークをしています。)

流れてくる素麺の速さにびっくりな子ども達。なかなか取れない・・・けど素麺が食べたい!と何度も挑戦し、そうめんが取れると嬉しそうな笑みを浮かべ食べていました。途中、「ざるの方〔下流の受けざる〕に行ったらたくさん食べれると思う!」となるほど!な名案を思いついたお友達もいたりとてもにぎやかな雰囲気で楽しむことが出来、暑い夏にピッタリ楽しめるイベントとなりました!

あっという間に8月になりました・・・夏休みだからこそ楽しめる活動をたくさん取り入れ楽しく過ごしたいと思います。

 

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

西立花 日常生活

西立花店では様々な専門職がいます。
今回は日常で関わっているOTの方がどんな事をしているかを簡単に紹介致します。
%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e7%99%82%e6%b3%95いつもはあぐらか、横になっているのですがイスに座る姿勢をとる事が中々難しい為補助をしながら練習しています。
同時にオモチャも使い、楽しみながらできるよう工夫して定期的に行っています。
%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e7%99%82%e6%b3%953関節や筋肉の緊張をほぐし、姿勢の矯正やリラックスした状態でいてもらえるようにマッサージを行っています。
話しながらゆっくり行う為いつも施行されている時は皆笑っています^^
%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e7%99%82%e6%b3%952時には感覚統合遊具なども使い、楽しみながらバランス感覚などを養う事ができるようにサポートしています。
写真では体をどう動かせば自分のバランスを保てるかを試しながら遊具を使っている所です。

継続的に続けていく中で段々とできる行動が増えていってくれると嬉しいですね。
日常的に色々な事をやっているので一度では書ききれませんがまた次回紹介させて頂きます。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 発達支援

塚口みかんでは、土曜日のみ児童発達支援を行っています。

第1・第3土曜日は猪名寺のみかんキッズと交流活動しています。

塚口みかんでの小集団活動ではお子さんのペースに合わせてゆったりとした関わりの中で、自分からやりたい!できた!という経験を積んでいけたらと思っています。

猪名寺のみかんキッズではお友達の力を借りて、皆であそぶことの楽しさの中から、社会性を培っていけたらと願っています。

こうりゅう プールキッズ


連絡帳ではみかんでの様子を写真とともにお知らせしています。

先日はお母さまから、

「みかんでの様子を参考にして、家でも次の楽しいことを見通しとなるように伝えることで、途中で終わらずに最後まで家でもできました。」とお聞きしました。

大好きなお母さまに褒められることはお子さんにとっても一番嬉しいことですね。