カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

リクエスト買い物

今回は久々にメンバーさんリクエストの買い物に行ってきました!
場所は近場の西宮ガーデンズ、平日という事もありモール内はかなり空いていました。

事前にお知らせしていたので買う物は決まっています、各自何を買うのか確認し、1対1で個別行動開始!
モール内は広いので迷わないように何度もフロアマップを見てもらいながら自分でお店を探してもらいます。
行く方向が間違っていたらさりげなくスタッフがフォローし、なんとか各自お店に到着。
色々な商品が並ぶ中、無事目的の商品を見つけレジヘ。
お金を精算するのに少し苦戦しましたがきちんと渡し、商品を受け取りました。

買い物が終わるとウインドウショッピング♪
沢山のお店があるのでメンバーの皆はとても楽しめたようです。
その日の帰り、自分の買った商品を大事そうに抱えてずっと笑顔のメンバーさん達。
「次のリスクエト買い物はいつかな?」と早くも待ちきれない様子でした。

カテゴリー: みかん塚口

節分~豆まき~

寒い日がまだまだ続いています。
インフルエンザの流行は少し治まってきたみかん塚口ですが、引き続き体調管理に気を配り手洗い・うがい等行っていきたいと思います。

~放課後デイサービス~

◎書の下部にカレンダーを貼り持ち帰りました。
見本から書く文字を選び取り組んでいます。


◎豆まきで使用した鬼をちぎり絵で完成させました。
子どもVS職員でボールを豆に見立て豆まきの始まりです。

そして・・・恵方巻!!
おやつの時間にスイーツ恵方巻を❝東北東❞に向かい頂きました。
『今年の一年も幸多くありますように。』
全員で楽しい時間を過ごしました。

~児童発達支援~

◎鬼の顔を作りました。
目・鼻・口・髪の毛・・・
えっっ!?それぞれのパーツはどこかな~~!?
制作で実際に形成するとなると悩み始める子ども達。
今後の課題となりました。

◎発達の子ども達はデイのお兄ちゃん・お姉ちゃん達が作ってくれた鬼を使い豆まきをしました。
❝鬼は~~外!!  福は~~内!!❞
元気な声が室内に響いていました。
『元気にすくすく成長しますように・・・♡』

来年の節分ではどんなお願いをするのかな・・・??

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

鬼が来た!

2月3日は節分!水堂でも豆まきをし、恵方巻を作りました。
ですが本物の豆をまくと当たると痛いのでマシュマロと、個包装になっている豆を袋ごと投げています。

なぜ豆をまくのか、撒く時の掛け声、投げ方を説明していると・・・なんだか怖い声が・・
振り返るとそこには鬼が!皆手に持っていた豆を持ち「鬼は外!福は内!」と言いながら投げます。
見事命中し「もう悪い事はしませーん」と反省して鬼は帰って行きました。

恵方巻は小さな海苔に好きな具を巻いて作ってもらいます。
ウインナーや玉子焼き、梅やそぼろの中から1つ選んでもらい、自分の分は自分で手巻き。
黙って静かに食べる事はできませんでしたが楽しくワイワイと笑顔溢れる食卓となりました。

福は内、いい事が早く来るといいですね♪

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

王子動物園へお出かけ♪

この日は王子動物園にお出かけ♪♪

迷子にならないように、みかんの木ツアーの旗を先頭に電車でGO!!

王子動物園といえば、パンダ!!ということで、パンダのエリアに行くがちょうど食事の時間という事で、笹を食べているカワイイパンダを一目見ようと、人が集まり、よく見えずガッカリ。

諦めて通り過ぎようとした瞬間、スタッフの方が前の方にしゃがんで頂ける様に声をかけてくださり、ムシャムシャと美味しそうに笹を食べるパンダを見る事ができ、パンダもお腹が満たされ満足♪私たちも、そんなパンダの姿を見る事ができ満足でした♪スタッフの方にお礼を言い次のゾーンへ♪♪

その後、キリンや、シマウマ、猛獣ゾーンを見て周りゾウのコーナーへ♪

ゾウが近づいてくれていたので、慌てて写真を撮る準備をしていると、なぜか反対方向へ……写真にはゾウのお尻しか写らず残念。

タイミング悪いねとみんな笑顔に♪

時間の都合もあり、全ての動物を見る事はできず、また今日見れなかった動物も見に来るゾウ!!と話をし電車で帰ってきました。

カテゴリー: みかん大西

みかん農園

今年もみかん農園での活動が始まりました。

昨年は例年のトマトに加え、きゅうり、なす作りにも挑戦。

今年はピーターコーンといんげんを育てます。

まずは畑を耕すところから。

くわを持って・・かついで・・よいしょ!!


子ども達のほほえましい姿にお隣の施設の方も笑顔で見守って下さいました。

火曜日メンバーは種蒔きです。

耕した土にスコップで穴を掘り、ピーターコーンといんげんの種を蒔きます。

やさしく土をかぶせお水をやります。

月曜日メンバーはトマトの苗を植えました。

ポットから出した苗を植えます。

そぉーっとポットから出します。

土はどこに行ったんだろう?根っこだけのトマト?


「しっかり土をかぶせてね」にもかかわらず横になってしまうトマトの苗。

スコップの使い方も学習しないとね。

いろんなハプニングもあり、和やかな畑仕事はおしまい。

数日後「明日は雨だって・・・」と話すと「トマトさんは、水の飲み放題だね」と返すお友達。

野菜の成長に欠かせない水。大切な物。

しっかり学習しているね。自然にも触れ学習できることは無限。

大切にしていきたいです。